
子供向け動画を装った暴力・猥褻動画「エルサゲート」が社会問題化 62
ストーリー by hylom
PPTPのことではなかった 部門より
PPTPのことではなかった 部門より
数か月前から、アニメなどのキャラクターを使った子供向け動画に偽装した暴力的・猥褻な動画がYouTubeなどの動画サイトで確認され問題となっているという(INTERNET Watch、Togetterまとめ)。
こういった動画には人気アニメ「アナと雪の女王」のキャラクターである「エルサ」が頻繁に使われることから、「エルサゲート」問題などと呼ばれている。しかし、なぜこういった動画が投稿されるようになったのかは不明な点が多いようだ。また、日本人が制作しているとみられる動画も確認されている(「エルサゲート」動画の日本版(?)が続々報告されている)。
Happy Tree Friends (スコア:3)
内容を斜め読みしてHappy Tree Friendsを思い浮かべた。
子供をターゲットにしているのではなくそういうのが好きな層向けなわけじゃないのかなぁ。
日本でも結構昔からある (スコア:3, 興味深い)
ニコニコ動画で言うところ「釣り動画」がまさにそうで、タグ、サムネイル画像、タイトルを人気のジャンルに偽装して、実際の中身にはガチムチ系だったり宗教団体ネタの控えめに言って趣味の悪い内容の動画。
ニコニコ動画が始まったころから常に投稿されてて、恒常的に問題になってる。どう対処しているかというと、基本通報対処で、悪質なものは投稿者のアカウント失効なんかもしてるんじゃないかと思う。イタチゴッコだけど。
ニコニコの場合、視聴ユーザーがタグを追加できるので、釣り動画であることを示すタグを追加したりなんてことも行われていたと思う。
こんなのいたずら目的以外の何者でもないので、別に日本だろうとアメリカだろうと昔から一定数あるだろうし、Youtubeでも今に始まった話しではないと思う。
ただ、子供がネットの動画見るようになって、子供に人気のある動画の傾向がわかってきて、進出を始めた不適人格者が出始めて、といったタイムラグを経て最近になって注目された始めたということなんじゃないかな。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:日本でも結構昔からある (スコア:3, 参考になる)
確かに昔から釣りは存在しています。
しかし、従来の釣り動画はセクシーなサムネイルに反して
ガチムチ(いやある意味セクシーではあるけれど)だったりと、
ターゲットが中高生以上である、という点はエルサゲートと異なる点であるように
思われます。
コメントやタグでの反撃もできない幼児をターゲットにしているという点で、
従来の釣り動画より邪悪なものがあると思います。
Re:日本でも結構昔からある (スコア:1)
いたずらで企業が金かけてプロを使ってつくるものなんですかね?
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
いや、これは釣りとは全然違う (スコア:1)
これ見てみるとわかると思うが、ニコニコの釣りとは明らかに違う
https://www.youtube.com/watch?v=32X45J-MRUE [youtube.com]
(閲覧注意)
ニコニコの釣りは極論ユーザー同士の悪趣味なユーモアといえるかもしれない
でもこれは幼児に対する悪意の塊という感じだ
Re:いや、これは釣りとは全然違う (スコア:1)
ニコニコ動画でも悪質な釣り動画が大半なんですよ。あれも嫌がらせ目的ですからね。
わざわざ気分を害しに行くのもなんなので視聴は勧めませんが、恒心教がらみのやつとかほんとひどいですよ。
ユーザーにある程度耐性があるのと、通報削除とか隔離が比較的迅速に行われるので話題にあまり上がらないですが。
システム側の対応の違いやら、される側の耐性が違いで影響度が異なるのは確かですが、いたずらする側のメンタリティはたぶん変わらないよって話です。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Spiderman vs. Elsa (スコア:3)
「エルサゲート」なんて呼称は初めて聞いたけど、これは去年の初頭に問題になった「Spiderman vs. Elsa」 [mashable.com]の事か。「子供向け動画に偽装した」とか投稿された意図が「不明」とか、なんか問題点を誤解しているな。
偽装などではなく正真正銘の子供向け動画。意図は明らかに広告収入。問題は動画があまりにも低俗だという事の一点。子供向けのコンテンツというのは大人から見ればくだらなく、まさに子供だましな物が多い。子供だましな物は製作コストが低いのに、子供の興味を引く。大人相手に視聴回数を稼ごうと努力するより子供相手に視聴回数を稼ぐ方が遥かに簡単で安上がり。これが理由で一攫千金を狙おうと子供相手のコンテンツ制作に人が集まり稚拙な動画が氾濫する事態に。飽和してくるとその中で目立とうとお互いに競争が始まり、より刺激的になってくる。うんちネタや暴力的な物は子供が喜ぶかもしれないが、当然親は好ましく思わない。これがテレビならPTAからの抗議で自粛という流れなんだろうけど、動画製作者が耳を貸すわけがない。YouTube側としても明確な基準がある訳ではないので対応が難しい、削除したとしても次から次へと新しいのが投稿される。1万人規模の審査チームを作ったり問題のある動画を見つけるアルゴリズムを作ったりYouTubeも対応 [businessinsider.com]をしているが、低俗な動画が金になる限りこの問題は続く。
しきい値 1: ふつう匿名は読まない
匿名補正 -1
Re:Spiderman vs. Elsa (スコア:1)
面倒くさいことに、そういう「YouTubeでまさに閲覧数を稼ぐため子供をターゲットとして有名キャラを使った低俗コンテンツ」を標的として産まれた言葉なのに、
その周辺の「大人向け二次元・特撮キャラコメディ(暴力やエロもあるよ)」とか「普通にTVで放映してる子供向け低俗コンテンツ」とかもごっちゃにされて
まるっと「インターネッツはエルサゲートで溢れてる」と言われそうになってるのが現状。
TVで紹介されるエルサゲート動画も「これエルサゲートというより実写で幼児に虐待行為してることの方が問題じゃね?」ってのが混じってたり、
youtubeじゃないその手の専門動画投稿サイトとかも混ぜて紹介(w)してたりするカオス。
たぶんもう「日本はアニメが放映されたらすぐエロで検索を汚染するエルサゲート大国」とか言ってる人も居るだろうな、って感じで、もう何がなんだか。
思ったよりヤバイ (スコア:2)
ちょっと見てみたがこれは釣りとかそういうんじゃないな確かに
https://www.youtube.com/watch?v=32X45J-MRUE [youtube.com]
結構グロいというかヤバイので閲覧注意
実物を見ろ、話はそれからだ (スコア:1)
HTFとか釣り動画亜種とかいう見方はノーテンキすぎると思いますがね。
暴力や姦淫の手順、大人から搾取されることの肯定的な描写などなど、この種の動画が
子供をターゲットにした「無法の教育映像」であることは火を見るよりも明らか。
背後関係にその手の黒いビジネスが見え隠れしているという点でも警戒すべき存在でしょう。
Re: (スコア:0)
火を見るより明らかなんだったら、とっくに警察が動いてるでしょ。それこそイジメ動画みたいなバカ発見器系のは司直を動かす契機になってるし、全体として世の中が良くなる方向に作用してる。YouTubeはアップロード者を突き止めるが難しいわけじゃないし、公権力に協力的ですらあるだろう。実際に黒いビジネスがあって、そこから漏れてきてるんだとしたら、これは逆にチャンスで世の中がまた一つ良くなるきっかけとなりうる。
そうじゃない場合の方が遥かに厄介で、多分これは厄介なんだと思う。
Re: (スコア:0)
少し整理させてください。
「これらの動画が投稿されるのは単なるいたずら以外の理由があるはずだ」との前提で考えを進めていくとこうなりますでしょうか。
目的は広告収入なのではないか?→いや、反教育的内容にしてしまうと運営から対策されやすく、メリットがない。
(ここから場合分けです)
→一般人の考え…単なるいたずらだが、子供を標的にしており悪質で不気味だ。
→一般人でない方の考え…反教育的な洗脳を世界に広めることを目的とした黒い組織が裏で動いており警戒が必要。
…とまあ、ただ結論が一部違うだけで、多くの方はこれらの動画を「悪質で問題あるもの」と捉えているはずです。
あなたから見て周りの方が「ノーテンキ」に見えるのは、「反教育的な思想を不特定多数の子供に広めることが利益になる黒いビジネス」の存在を前提としていないからです。
個人的には、そういったビジネスはとても興味深いので、それらビジネスの存在に関する情報があれば、是非とも見たいと思います。
Re: (スコア:0)
ワクワクしながら見に行ったら糞つまんなかった。
Re: (スコア:0)
なんでそう極端なの?
Re: (スコア:0)
と言うか、何か前提が間違ってない?
何故HTFとか釣り動画は
アニメなどのキャラクターを使った子供向け動画に偽装した暴力的・猥褻な動画
の範疇外なの?
HTFとか、まさに問題になってる動画のカテゴリにおもいっきし該当しているじゃん。
わざわざHTFとかは問題ないと言う前提を置いて
より悪い動画がある!と興奮して捲し立てるなんて、
そっちサイドの人なのかと疑うんだけど
「~ゲート」の包容力の大きさは異常 (スコア:1)
何が何だか分からなくなってきた。
Re:「~ゲート」の包容力の大きさは異常 (スコア:1)
ほんそれ。「~ゲート」は政治家の権力濫用による不正行為の疑惑だけに絞ってほしい。
なんでもかんでも「~ゲート」ってワケワカラン。
Re: (スコア:0)
ゲートの用例は陰謀全般ですね。これが陰謀かっていうと違うと思いますが。
Re:「~ゲート」の包容力の大きさは異常 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
ゲイツ受けジョブズ攻めとか逆のパターンのエロ小説が向こうで流行ったことがあるらしい
タダ程高いものはない (スコア:1)
って事ですね。
可愛いい可愛いいお子様には安全安心なNetflixなりAmazonプライムビデオなり見せとけばいい。
Re:タダ程高いものはない (スコア:2)
そこでAmazon FireTVの出番ですね。
お子様には有害だとお嘆きのYoutubeは見られなくなるらしいし。
Re: (スコア:0)
そこにあるものが全部OKって親ならいいけど、どのサービスを
使ったって子供に見せたくないタイトルが混ざってるでしょ。
俺なら俺が選んだライブラリ以外は子供にはアクセスさせない。
オンラインでそれをやるのはたぶん面倒だからCDとDVDだけにすると思う。
転んでも泣かない (スコア:0)
それが出来ない子供にはインターネットなんか使わせないほうがいいと思う。
Re:転んでも泣かない (スコア:1)
今回のは「転んだ鼻先にサバイバルナイフ突き立てる」みたいなものなので、それが出来なきゃ出てくるなは行き過ぎでは。
2chのグロリンクみたいなもんだけど (スコア:0)
子供をターゲットにするのが半端なくクズですね。
Re:2chのグロリンクみたいなもんだけど (スコア:1)
ダム板やシャワートイレ板に飛ばされるのはまだまだかわいいもんでしたね
一人以外は全員敗者
それでもあきらめるより熱くなれ
Re: (スコア:0)
バーボンハウスに飛べば腹筋で健康にもなりますしね。
Re:2chのグロリンクみたいなもんだけど (スコア:1)
健康になるんじゃなくて腰痛になるの間違いだろ
Re: (スコア:0)
子供を無垢な天使とでも思ってるのかね
Re: (スコア:0)
何が言いたいんですか? 何か言ってみたいって事しかわからなかった。
血だまりスケッチ (スコア:0)
マドマギのことかと思ったらぜんぜん違った。
Re: (スコア:0)
ポプテピピック「全然セーフ」
Re: (スコア:0)
あの作品のファンはこうやって隙有ればこじつけてでも湧いてくるから本当に嫌い
Re: (スコア:0)
あの作品のアンチはこうやって隙有ればこじつけてでも湧いてくるから本当に嫌い
Re: (スコア:0)
あれに限らずアニオタってのはそういうもんだ。
暴力的な子供向けアニメ (スコア:0)
というとウッディ・ウッドペッカーあたりを連想するのだが、
最後に「ウォーボンドを買え」と出てきてまたびっくりする
Re:暴力的な子供向けアニメ (スコア:1)
銀行員「いかがでしょう、愛国債権などをお求めになって民族に貢献されては
ポルコ「そういう事はな、人間同士でやんな
Re:暴力的な子供向けアニメ (スコア:1)
個人的にはシンプソンズに出てきたイッチー&スクラッチーショーという
主人公一家の子供達が見ているアニメを連想した。
基本的にはトムとジェリーのパロディなんだけどスプラッターな描写が
けっこうあってまさに”過激で暴力的なアニメ”の象徴になってる。
作中でもそれに触れているエピソードがあって主人公一家の母親である
マージ・シンプソンによって暴力番組反対キャンペーンが展開されたこともあった。
Re: (スコア:0)
トムとジェリーなんか酷いものですよね
LGBTへの攻撃という訳では無く、純粋に子供が標的か (スコア:0)
なんでヤンレズのアナではなく、惚れっぽいだけでノーマルなエルサなのか
Re:LGBTへの攻撃という訳では無く、純粋に子供が標的か (スコア:2)
子供に「同性を好きになってもいいんだよ」と教える事の是非は置いといて、逆です
男に興味無いお姉様がエルサで、男に惚れた妹がエルサ
Re: (スコア:0)
> 男に興味無いお姉様がエルサで、男に惚れた妹がエルサ
い、一体どういうことなのだ……?
Re:LGBTへの攻撃という訳では無く、純粋に子供が標的か (スコア:2)
失礼、姉がエルサで妹がアナ
「対話の可能性」が部分的に地上波で放映されてたのって(オフトピ) (スコア:0)
子供に見せても大丈夫だったんだろうかw
# 「三宅裕司のえびぞり巨匠天国」ね
Re:「対話の可能性」が部分的に地上波で放映されてたのって(オフトピ) (スコア:1)
以前、スネークマン・ショーをテレビ(たぶんWOWOW)で見たけど。
あれってR指定さえしてたら普通に流しても良かったのかと。
指定されてたかどうか覚えてないし。
♯楊小毬隊
普通にあった (スコア:0)
スポンジボブも過激な内容なんだが。
著作人格権侵害で (スコア:0)
ディズニーに刑事民事で訴えられそう
テレビ放送でも (スコア:0)
大人が見ても嫌悪感しかない、子供には見せられないけど番組制作者は
子供にも見せようとした番組がありました。
狩野が猛獣の集団に襲われるところをみて皆でゲラゲラ笑うという番組。
たしかフジテレビでしたかね。
不祥事を起こしたタレントの芸能界復帰がかかっているという弱みを
突いて危険な行為を強制したり、暴行することで笑い者にする番組が
日本のバラエティの特徴か。
子供にYoutubeは見せられないが、テレビ放送も似たり寄ったり。
プリキュアの同人誌 (スコア:0)
これもアウトだな