
Google、サイト閲覧者に対し料金を支払っての広告ブロックという選択肢を提供する仕組みを開始へ 52
ストーリー by hylom
金で解決 部門より
金で解決 部門より
近年悪質な広告が増えていることもあって、Webブラウザが標準で広告ブロック機能を導入する動きが出るなど、Web広告に対する圧力は強まっている。これに対し、Googleが広告ブロックで減ってしまった広告収入分を運営者に還元するサービス「Funding Choic」eを2018年5月から提供することを明かしている(GIGAZINE、MDN)。
このサービスは広告ブロック機能が有効化されたWebブラウザのアクセスを検知してポップアップを表示し、「このサイトで広告の表示を許可」と「広告削除パスを購入」という選択肢を提示するというもの。後者を選択すれば費用はかかるが広告を非表示にでき、その収益が運営者に分配されるという。
まずは米国やヨーロッパなどの一部の国でサービスが提供されるようだ。
事前に料金なんて払えない (スコア:1)
実際問題として、良い記事ならばいくらでも金を払うけど、読む前に金を払うのは無理だよ。
定期的に読んでいるページならとにかく、リンク踏んで飛んできただけのページとかゴミクズ以下のステマ広告とか多数あるんだから。金払った上でステマや政治主張読まされるとか目も当てられない。
今でもアフィ稼ぐためだけのコピーサイト、まとめサイト、盗作サイト、偽記事サイトがあふれてるのに、アフィ踏まくても売上げが上がるとかになったら、どんだけ増えるんだか。まさに盗人に追い銭状態。
そんなつまんないことに頑張るくらいなら、記事の質の担保とか、適正な広告のルールつくりとかを頑張って欲しい。
「記事の内容が気に入らなかったら100%返金保証、同じ記事は何度見ても追加料金無し」とかならば金を払っても良いけど。
Re:事前に料金なんて払えない (スコア:2)
サイトの質に納得するまでは広告を許可すればいいのでは
定期的に利用したくなるほど質が良く、広告が邪魔くさかったりしたら金を払えばいいのでは。
まさか一回しか選べないって事はないでしょう…ないよね?
Re: (スコア:0)
検索してリンク踏んだら、いんちき記事の広告満載アフィサイトで金儲けに協力するだけという事態を防ぐための広告ブロックなのに、それでは何の役にも立たない。
Re:事前に料金なんて払えない (スコア:2)
ははぁ成るほど
正直そこまで嫌ならルータに細工するとか単に違うブラウザ使うとか手は打てると思ってます
今adblock系を使ってない、そんなのは知らない人向けの話であって、
ちょっと詳しい、ブロックする気のある人には関係ない話なのかなと思いました
adblock入れたりメンテしたりは面倒だけど小銭で公告が出なくなるならそれはやってみようかという人向けなんじゃ無いですかね
これが上手く回ればサーバ側で課金システムを用意しなくても課金でコンテンツ変えられそうですし、
割と言いように転がる気がしますが、甘いんかなぁ
てかadblockとかってサーバ側にバレないようにしてるもん、
つまり広告費は発生してるもんじゃ無いんですかね
見るだけで発生するタイプなら、ですが
Re: (スコア:0)
アドブロック検知は広告を埋め込んだサイト側が広告の出すマーカを検出したりして行うものが多い。
検知を行っていないサイトでは単にブロックするだけで良いから広告側にはアクセス情報は飛ばないし、
マーカを擬似生成して検知を騙したり検知コードを無効化している場合もアクセス情報は飛ばない。
アドブロックはそもそも広告によるトラッキングを避けるという意味合いもあるので、
アクセス情報は極力飛ばさないのが本来なんじゃないだろうか。
まぁ広告側が出すマーカにトークンが含まれていてそれがないと閲覧できない構造だったり、
コンテンツサーバと広告サーバ間でアクセス情報の共有を確認してからコンテンツを送るとかしてたら、
流石にアクセス情報くらいは広告側のサーバに渡す必要も出てくるだろうけど…
Re:事前に料金なんて払えない (スコア:2)
公告の表示が確認できない状態でもコンテンツが表示されるのが主流って事ですか
現状割と甘いもんなんですね
これが表示を確認する様になってくるとコンテンツ提供側に容易なマネタイズ手法が無くなってしまうから、
そうなる前にこういう代替手法を整備していこうと言うのが
この記事なんですかね
容易なマネタイズ手法が無ければコンテンツも減ってくでしょうし、
webから新たなコンテンツが減ってしまえばGoogleも困るしなぁ
Re: (スコア:0)
良い公告ならお金を払わずにすますけど、どんな広告が出るか分からない状況ではねぇ。
ゴミどころか悪質な公告がたくさんあるみたいだけど、金を払わないと、こんなのを読めと言われてもイヤだよね。
悪質な広告を排除するという方向には行かないの?
Re: (スコア:0)
オフトピだけど
どういう入力方法でこんなことが起こるのだろう?
Re: (スコア:0)
ATOKを使っているのに、SKKの癖で短い区切りで変換して推敲しないとこうなります。
# 反省
「広告ブロックするなら金よこせ」 (スコア:0)
つまりはオンライン版のランサムウェアみたいな話?
Re: (スコア:0)
Google自体をブロックした方が早いな
Re:「広告ブロックするなら金よこせ」 (スコア:1)
金を払いたくないのなら利用しない、利用したいのなら金を払う、という自然な流れだな
Re: (スコア:0)
ものすごく好意的に解釈するのであれば
「コンテンツの邪魔にならないような広告なら受け入れるが、
金を払ってまで除外したいような広告を載せるサイトは見ない」
という流れを作ることにより、広告の適正化を図るアクションとみることもできる
また、「金を払っても除外したい広告を載せているサイト」を洗い出すこともできるので、
そのデータで商売することもできるかもしれない
Re:「広告ブロックするなら金よこせ」 (スコア:2)
金の受け渡しまでGoogleがやってくれるんならサイトの収益化がしやすくなっていいのかもしれませんね
Googleに首根っこ押さえつけられることになりますが
あと安易にやって払いが多すぎるとかか
Re: (スコア:0)
営利企業のサービスを享受するには金がかかる。
その支払いを、「金」と「広告視聴による苦痛」のいずれかで支払える、というだけの話。
Googleだって金使ってサービスしてんだから、そりゃ支払いを要求することもあるでしょ。
Re:「広告ブロックするなら金よこせ」 (スコア:1)
問題は、広告視聴は売買契約にはならないが、金の場合はコンテンツ売買になる。
例の村みたいなサイトで、万が一金銭を受け取ろうものなら、完全にアウトになっちゃうな。
本質的には、広告ブロックサービスじゃなくて、コンテンツ課金システムですね。
Google以外がやったら、検索順位に影響出るでしょうから、独禁法にも引っかかりそうだなぁ。
Re: (スコア:0)
当然といえば当然だが、Googleの客は消費者ではなく広告主・媒体ってことだな。とてもわかりやすい。
誰の方向いて商売してるか、しっかり理解しよう。
マネタイズの方法を提供しますよ、と考えればわからんでもないが、
サイト側が有料会員しか見れないページを設けるのが正攻法だろうけど、導入コスト低そうだもんなぁ、これ。
と言うか、Javascript無効にすれば、だいたいの広告ブロックブロックは防げると思われ。
Re: (スコア:0)
私自身は AdBlock に寄付してるし、金を払おうと考える人は少なからずいると思う
ただ、Googleへの支払いは住所や電話番号、連絡用の別のメアドまで要求されそうなので気が進まない
Re:「広告ブロックするなら金よこせ」 (スコア:2)
正直小銭の支払いよりもそれに付随するユーザ登録やらの手間と
課金用に個人情報を出すことのほうが嫌ですよね
これで楽になってくれないもんですかね
ブラウザにチャージしておくような感じでボタン一発でそこから支払われるとか…
でも紐付けたいと言う要望も出てくるだろうし、
紐付ける手法も出てきちゃうんだろうなぁ
個人を切り離して支払い代行してくれる会社が複数で競って個人を囲い込むためにサイト側に漏らさないよう競争するような形に持ち込めないもんですかね…
複数社つかってペルソナを使い分けるとかしても
やっぱ追跡技術は需要あるんだろうしなぁ
Re: (スコア:0)
Googleは名寄せに必至過ぎるもんね
PCのブラウザ、Gmail、YouTube、スマホと使い分けているのに勝手にアカウント書き替えようとするし、本当面倒くさい
Re: (スコア:0)
目に付きやすい場所に目に付きやすい表示で広告を!
って広告主とサイト運営側の都合だけ押し付けた結果の広告嫌い増加、アドブロックの浸透ですからね
基本的に邪魔扱いされてる現状をまず正してくれないと
本当にランサムウェアみたいな感じ
嫌われない広告を目指そうって方向になりつつはあるけど、このストーリーのシステム実装にはまだ時期尚早
Re: (スコア:0)
閲覧者側に対しては「Google様が認めたサイトだから広告を見るか金を払え」
サイト側に対しては「広告を悪質判定して除去されるか、Googleに手数料取られる仕組みへの加入を選べ」
っていう全方位脅迫状態になる可能性がありますね。
サイト側に広告解除料金受取プログラムへの参加料が発生したりすると、どう転んでも金を取られる。
次は (スコア:0)
配信表示における同一性うんたらとかの大義名分で
広告ブロックアドオンの禁止かな
んでもってその次が
公正な負担うんたらとかの大義名分で
Googleアカウントベースでの課金
その次は何でしょね
Re:次は (スコア:1)
「被害額」を算定するためのサービスのようにも見える。
Re: (スコア:0)
広告ブロックのアドオンで私が回避してるのは広告表示だけじゃないから困るなぁ
セキュリティに直結するホストやスクリプト、トラッキングから
利用するサイト側が設置した邪魔なデコレーションまで
Re: (スコア:0)
同一性~とか主張するなら外部からロードした広告を仕込まないで欲しいなぁと思ったり
無料コンテンツで始まったWEBが商業に目をつけられて久しいですし
本格的に有料コンテンツ化するんですかね
サスケェ・・・ (スコア:0)
"「Funding Choic」ェ"のtypoかと普通に思った・・・
Re: (スコア:0)
2019-4-1: Srad、サイト閲覧者に対し料金を支払っての誤字ブロックという選択肢を提供する仕組み
っていうエイプリルフールネタができたが覚えてられないので(ry
WEBの世界にこそ (スコア:0)
ベーシックインカムが必要だ
Re: (スコア:0)
???
Re: (スコア:0)
つまりな、わざわざ金でポイント買って購読料を払うっちゅうのは面倒だし抵抗あるやつ多いじゃん?
ネットの参加者全員にあらかじめポイントを配っておいてそれを使ってもらうようにすれば、気軽に有料コンテンツが見られるし
ヘビーに記事を読みまくりたい奴は買うなり他人から稼ぐなりすればいいだろう
リアル通貨をポイントに変換しないと何も始まらないってのは、システムとして不便なだけだと思う
その結果がウザい広告とアフィリエイターの量産だろ?これは不幸だよ
Re:WEBの世界にこそ (スコア:2)
で、そのポイント分の金は誰が出すの?
世界中の広告業者を糾合して、更に一定比率でポイントを出させる、みたいなことができるならアリかもしれないけど
そんなの現実的じゃないし、机上の空論にすらなってないよね、穴だらけで
#ウザい広告とアフィリエイターの量産は、単に有料コンテンツが広告つき無料コンテンツに淘汰されたからだよね
Re: (スコア:0)
それは賢い人に頼むよ
俺は必要だと思っただけで、実現可能かどうかなんか知らん
Re: (スコア:0)
あるとすれば接続プロバイダかねぇ
これでインターネットが魅力的になり接続者が増えるなら…
Re: (スコア:0)
具体策のない夢物語を必要とか言いながら丸投げするのはやめようぜ。
なんとか現状に折り合いをつけて、現実的な方法で少しずつでも改善していこうと努力している人への、冒涜でしかないよ。恥を知れ、と。
別の言い方をするなら。
必要と言うだけなら、殺し合いのない平和な世界とか、癌やエイズの安価かつ安全で確実性の高い治療法とか、地球環境への悪影響がなく低コストなエネルギー源とか、地球上で増え続ける人口への食料生産等の方策とか、必要なものはいっぱいあるから。
ネットの広告がどうこうなんて些事に「賢い人」とやらのリソースなんか使ってる暇はないぞ!
Re: (スコア:0)
じゃあ俺は、どこからでも油田や金脈を掘れる技術が必要じゃないかと思うわ。
再配分という名の言葉遊びをした (スコア:0)
単純な中抜き行為だろうが!! 広告ブロック検知して表示しないサイトなんか既にある
Re: (スコア:0)
そしてそういうサイトは見ないだけ
Re: (スコア:0)
どうみてもサイト閲覧料の収集代行だけどな。
ま、またEUで罰金騒ぎになるだけだろ。
無駄 (スコア:0)
適切なツールを使えばタダで広告をブロックすることができるのに
だれがわざわざGoogleに金を払うというのか。
Re: (スコア:0)
Googleがストアから削除。一見「広告ブロック」のChrome拡張機能、裏でユーザデータ抜いていた [gizmodo.jp]を踏んだ人?
#被害者は、2000万人以上と予想とのことです。
Re: (スコア:0)
まじかよGoogleストアの質は最悪だな
Evil That Google Do (スコア:0)
標語を取り下げて以来、あからさまにこんな感じ
Re: (スコア:0)
天才集団 「Don'tをコメントアウトしたら処理効率が劇的に向上した」
そういう話じゃねーだろ (スコア:0)
喜んで見てもらえる、話題になるような広告を作れよ
それをいい形で見せる工夫をしろ
お手軽な方法 (スコア:0)
将来的にChromeから広告ブロックアドオンが消えるだろうから、Chromeを捨てる方がマシだな。
広告ブロック・ブロック。 (スコア:0)
anti-anti-ad: 1 としてGETすると、403が返ってほしい。173とかでもいい。bodyなしで。
TLSの拡張に仕込んでくれてもいい。とにかく接続したくもない。
…出先では。
帯域削減のためにホワイトリスト使ってまで広告ブロックしてるのに、このサイトを閲覧するために…とかいう通信が、考える時間の無駄。
どうぞ、出先の俺を蹴ってくれ。ちゃんと帰宅してアクセスするから。
Re: (スコア:0)
広告ブロック状態では、そもそも検索結果に現れないというのはどうだろう
Re: (スコア:0)
Googleの検索機能だって広告はつくから、広告ブロック状態では検索エンジンを使えなくてもいいんじゃないかな。
# 単純なGive&Take
侵襲的で不快な広告が増える原因になる (スコア:0)
Spotifyプレミアム購入を促す嫌がらせ広告は一周回って自虐プレイが面白いけど