パスワードを忘れた? アカウント作成
13659903 story
Wikipedia

一部の大学でWikipediaが受け入れられつつある 22

ストーリー by hylom
いっぽう日本では 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

学問の世界では、伝統的にWikipediaを信用されてこなかった。共同編集というシステムから生じる不正確さなどのためだ。しかし、Wikipediaと高等教育のより強い結びつきを目指す活動を行っているWiki EducationのプログラムディレクターLiAnna Davis氏によると、今はWikipediaが学習の枠組みの中に組み込まれつつあるという。

たとえば2015年に始まったVisiting Scholarsプログラムは、Wikipedia編集者を大学の客員研究員として受け入れてもらうシステムだ。経験豊かなWikipedia編集者と大学や研究機関の学者をペアにして活動しているという。大学や研究機関は編集者に対して、学術ジャーナル、リサーチデータベース、およびデジタルコレクションへのアクセスを提供する。編集者は相互に関心のあるトピックに関するWikipediaの記事を作成していくとしている。現在、Visiting Scholarsプログラムには、12の機関が参加しているとしている(The Chronicle of Higher EducationSlashdot)。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 大学とかの企画や授業で、町おこしとのコラボで、ウィキペディアタウン [wikipedia.org]がやられてたりするのをみると、
    ずいぶんと融和的になったんだなぁと思ったりするけど、ここら辺 [wikipedia.org]に抵触しないのかなぁとかも思う。

    • by Anonymous Coward

      ある街の施設を片っ端から作ったらブロックとか逆行してる管理者がいるから、もう飽きた

  • by st1100 (45287) on 2018年07月28日 17時52分 (#3450992)

    編集者を支援して質を向上させるというこは、
    学術雑誌の総説に近づけたいということかな。そうなったらいいね。

  • by Anonymous Coward on 2018年07月28日 8時31分 (#3450769)

    なんぼほど寄付してるんやろ

    • by Anonymous Coward

      寄付なんかする奴いんの?

  • by Anonymous Coward on 2018年07月28日 9時15分 (#3450784)

    専門家が参加して正確性を高めるのは良いことだと思うが、業界で主流な意見を記載しても文責を明示しなければ今まで通り信用されないのでは?
    あと、専門家による反論意見や補足も筆記者を明示して欲しい
    それ以外のどうでもいいエピソードや独自研究、個人の感想は欄外に隔離する形にしてもらえると、「要出典」等の注意書きに煩わされずに済む
    ただ、あの注意書きは中高生のリテラシー教育の良い教材にもなるので、あのままのがいいのかなあ

    鉄道、ミリタリー、アニメといった分野はどうなるんだろ?

    • by renja (12958) on 2018年07月28日 9時44分 (#3450792) 日記

      専門家といったところで、たとえば「沖縄海底遺跡」関係みたいに身内と信者だけで学会作ってオカルト主張してる連中もいるわけで、
      その「専門家」の信用性もねぇ

      --

      ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      自身についての記述がNGなら、該当分野の専門家による記載もNGにしないとフェアじゃないのでは?
      他のコメにもあるような狭い身内学会の場合なんて特にさ。

      • by Anonymous Coward

        当然そうでしょう。個人だけでなく、組織の関係者なども良くないはずです。Wikipedia:自分自身の記事をつくらない [wikipedia.org]の最初の1文では、「あなたが個人的に関わっていることがら」と表現されています。

        一方で、究極的には、第三者が書いたのと区別が付かない(当人しか知り得ない情報が書かれていない、宣伝的でない、中立的観点が保たれているなど)のであれば、当人が編集しても問題ないはずとも思う。

        • by Anonymous Coward

          「個人的に関わっていることがら」ってのは、学生身分なら学業について書くなとかってレベルでまるっと禁止してるわけじゃないんですよ。
          hylomがスラドについて書くのはだめでも、一介のユーザーが書く分には平気です。

  • by Anonymous Coward on 2018年07月28日 11時23分 (#3450819)

    ハナホジー

  • by Anonymous Coward on 2018年07月28日 11時44分 (#3450825)

    「要出典」や「独自考察?」なんかの判断が不明瞭で、結局は編集者コミュニティ内での声の大小で決まってるでしょ
    全ての記事に専門家が参加するわけでもないのだし、下手に専門家も参加してるなんて箔を与えるよりは「Wikipediaの正確性は低い」という認識のままの方が「罠」にハマる人が増えなくて良いと思う

    • by Anonymous Coward

      自分(学生)が書いた記事を講師が引用してて、なんだかなと思ったことはある。

      • by Anonymous Coward

        講師の名前までは聞かないでおくが、どの項目がそれか、くらいは書いてくれないと。

        • by Anonymous Coward

          つまり「要出典」ってことですね

  • こんな文章を書く人も信用できませんね

    • 「信用されていない」は間違いだね。
      一次情報じゃないから引用はできない。それだけ。
      むしろ今どきのサイエンスだと積極的に関わっているプロジェクトもある。
      遺伝子関連のデータベースだと、ウィキペディアの該当ページがまるまる乗っていたりする。
      Gene Wikiなど、専門データベースの一般向け情報をWikipediaに流し込むプロジェクトもある。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      中世日本のとある歴史関係の項目で随筆というか個人の感想みたいな文章みたときはビックリした
      歴史学だって文章の作法は理系と大して変わらない
      辞書読んだことない人が書いたのだろうなと思った

    • by Anonymous Coward

      スラドにも(共同)編集というシステムがあればこんなことには。

  • by Anonymous Coward on 2018年07月29日 17時40分 (#3451334)

    Wikipediaが信頼できるとは言わないが
    だからといって大学教授も信用できない

  • by Anonymous Coward on 2018年07月30日 14時10分 (#3451684)

    大学の期末試験の時期が近づくと、学術的な部分にかかわる内容のWikipediaの記事を嘘の内容に書き換えるっていう屑みたいな趣味の奴がおるらしいからな。
    信用できたものではない。

  • by Anonymous Coward on 2018年08月01日 1時18分 (#3452947)

    という輩が大量にいるけど、考えてみたら百科事典も国語辞典もおもくそ政治利用されてるね。

typodupeerror

192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり

読み込み中...