火星探査車Curiosity、メモリーに保存したデータを送信できなくなるトラブル 14
ストーリー by headless
送信 部門より
送信 部門より
火星探査車Curiosityがメモリーに保存したデータの多くを送信できなくなるトラブルが発生し、NASAジェット推進研究所(JPL)の技術チームが調査を進めているそうだ(Mars Science Laboratoryの記事、
The Registerの記事)。
問題が発覚したのは9月15日(土曜日)の夜。この週末は、8月にCuriosityの岩石サンプル採取用ドリルでは掘削できない非常に硬い岩石が確認されたVera Rubin Ridgeの地質学的歴史を探るため、ドリルの改造後初の掘削を実施したLake Orcadieに戻って岩石サンプルの採取を行う計画だったという。
問題が発覚したのは9月15日(土曜日)の夜。この週末は、8月にCuriosityの岩石サンプル採取用ドリルでは掘削できない非常に硬い岩石が確認されたVera Rubin Ridgeの地質学的歴史を探るため、ドリルの改造後初の掘削を実施したLake Orcadieに戻って岩石サンプルの採取を行う計画だったという。
Curiosityはメモリーに保存したデータに加え、中継オービターまたはDeep Space Networkのアンテナに接続しているときにはリアルタイムのデータを送信することも可能だ。Curiosityの状態を含むリアルタイムのデータは正常に送信されており、技術チームは診断に必要な詳細データが受信できるよう対象を拡大した。しかし、送信可能なデータ量には限りがあるため、診断にはしばらくかかる見込みだ。
技術チームでは24日と25日にリアルタイムで送信されるどのデータが有用か話し合い、電源が入ったままになっている科学調査用機材の電源を切るコマンドを送信したそうだ。さらに、メインコンピューターを診断するため、バックアップコンピューターを使用する準備を進めている。このバックアップコンピューターはSol 200にトラブルが発生するまでメインコンピューターとして使用していたもので、問題は修正済みとのこと。
技術チームが問題の修正に取り組む一方で、Curiosityの科学チームはこの時間を利用してVera Rubin Ridgeで収集したデータを精査し、次の掘削地点の検討を行っているとのことだ。
木星人のコメント (スコア:1)
どうやら火星人のCuriosityを刺激してしまったようだな
Re: (スコア:0)
火星ではブロッキングが合法なんでしょうね。
Re: (スコア:0)
火星だけに そりゃ まぁずぃな
# お呼びでない?こりゃまた失礼いたしました!!!
Re: (スコア:0)
寿命を超えて働いてきたから物忘れが激しくなってきたのでしょう。
とりあえず再起動してみようぜ! (スコア:0)
原因は分からないがソフトウェアのバグっぽいんだろ?
じゃあとりあえず再起動してみようぜ!
大概それで直るって。ほら試しにやってみようぜ?
そして二度と起動しなくなるCuriosity(合掌
なーに、誰かが電源ボタンを押せばまだチャンスは(ry
Re: (スコア:0)
このネタを思い出した。
https://it.srad.jp/story/15/06/02/0540257/ [it.srad.jp]
https://japanese.engadget.com/2015/06/01/lightsail-8/ [engadget.com]
お約束 (スコア:0)
その岩石が一番大事な発見
ちょっと砂塵で、、、 (インスコ:?) (アンスコ:?) (ココア:?) (スコア:0)
砂塵の影響で、接触不良が起きているようですので
ちょっとメモリーカードの抜き差ししてくるわ←いまここ
Re: (スコア:0)
うっかりフレームの元にしちゃった。申し訳ない。
(物理的に)フレームの元なんだけど(話題は)フレームの元では無いので
スコアは-1ではありません。
Re:ちょっと砂塵で、、、 (インスコ:?) (アンスコ:?) (ココア:?) (カープ優勝:?) (スコア:0)
えーーーーー!!ショックぅ~
火星の魅力とは? (スコア:0)
大気も希薄で重力も低く磁場もない
ここに移住とか構想あるようだけどトチ狂ってるのでは?
そんな莫大な予算があるなら地球の浄化を行うべき
経済が国家がとか言い訳を言ってる時期ではないはず
世界規模で石油の使用禁止(化学工場、精油工場、車、飛行機、船、発電所)
世界環境の脅威である中国・インドの解体
これ以上、中国の国力が増すとアメリカやヨーロッパでも抑えられなくなる
海洋汚染や大気汚染、海洋資源の略奪が頻発しているならず者国家をなんでほっておくんだろうか?
日本よ旧帝国軍のように奮い立て!
影の黒幕は誰だ?
Re: (スコア:0)
>これ以上、中国の国力が増すと〜
そりゃ、世界の清掃工場だったからでは。
少し前まで、プラスチックごみを大量輸入していただいてましたし。
次の清掃工場はタイかマレーシアかベトナムか。(ー_ー)
地球の浄化に必要なのは莫大な予算ではなく、大量の低賃金資源分別労働者ですよ。
中国は世界の工場というほど、大量の物資の生産を行っている、しかも安い、以上文句無し。
現状をまるで理解できていないと思いますよ。
日本を灰燼に帰した帝国軍を称えるのはどうかとおもいますが。
フィクション(創作話)の読み過ぎですよ。
Re: (スコア:0)
ジョークをジョークとしてとらえないと。
ピリピリしすぎては?
Re: (スコア:0)
気持ち悪いこと言うなぁ…。吐き気がする。
ちなみに火星を研究するのは、惑星気象学とか惑星地質学的に極めて重要だからですね。
地球と異なる惑星を詳細に観測することで、惑星気象の理論構築や、地球のためのシミュレーションモデル等の性能向上が図れる。
それ以上に、人類は好奇心を持ってる、という理由もあるけれど。
好奇心が無ければ遙か昔に人類はアフリカで絶滅してる。