パスワードを忘れた? アカウント作成
13749286 story
AMD

AMD、Radeon Softwareで32ビットOSのサポートを終了 41

ストーリー by headless
終了 部門より
hylom 曰く、

AMDがGPUドライバー「Radeon Software」の最新版で、32ビットOSのサポートを終了したそうだ(4Gamer.netの記事)。

4GamerがAMDに問い合わせたところ、「32bit版Windows用のRadeon Sofware対応はレガシーサポートモードに移行しました」との回答が得られたという。

今後のドライバーリリースで32ビット版Windowsをサポートする予定はないとのこと。既存の32ビット版ドライバー(最新版は9月にリリースされたRadeon Software Adrenalin Edition 18.9.3)は継続して利用できる。

NVIDIAは昨年末に32ビットOSのドライバサポート終了計画を発表し、今春のアップデートで終了しているが、AMDもこれに続くことになる。

4Gamer.netとAMDのやりとりではWindowsの話しか出ていないが、Windows以外のOSでも32ビットドライバーの最新版は提供されておらず、32ビットOSはすべてサポートが終了したものとみられる。AMDは昨年2月に32ビット版Windows 8.1向けRadeon Softwareのサポートを終了している。その後、64ビット版Windows 8.1のサポートも終了していたようだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 古いマザーやグラボを残しておかないといけなくなりそう・・・

    • by Anonymous Coward

      今だってそうですし。

      BGMがCD-DAなゲームで音量調整が別スレッドで走るせいでフェードイン/アウトがNT系だと機能しないとかね。
      # 有名処だと、KanonとかAIRとかそれ位昔の奴。

      他にも色々な理由で古いOSで動かしたいなら古いハードを残さないと難しいかと。

  •  1980年代後半までにパソコンを使い始めた人たちって、8bit、16bit、32bitの時代を経験しているわけですね。
     だんだん一つの時代が長くなってるけど、64bit時代はどの程度続くんでしょうね。

    /*
     32bit版Windowsの最終版としてWindows XPの動態保存とかするなら、今のうちにドライバ関係を落としておく必要があるといことでしょうか。
    */

    • オレはようやく、のぼりはじめたばかりだからな
      この果てしなく遠い64bit坂をよ

      64bitプロセッサといっても、今はまだ物理アドレス64bitフルデコードしてない。
      32bitの4GBはあっという間に使い切ってしまったけれども。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        そういえば仮想アドレスですら48bitしか使ってないらしいからなあ。

        64bitのメモリ空間って約1600万TBらしいけど、8Kを240Hzで無圧縮でも288.6Gbpsなので、1時間でも1015TBぐらい。
        DDR4のメモリ帯域が34.1GB/秒らしいけど、デュアルチャンネルでも8K 240Hzの帯域をちょっと超えるぐらいなので、0クリアするだけで1万時間=416日ぐらいかかりそう。
        そう考えるとクライアント用途では128bitメモリ空間に移行する時代は当面は来なさそう。

        • 仮想化やセキュリティのさらなる向上のために、アドレス空間をもっと冗長に使うことで可能になることがあったりしないのかな?
          少なくともアドレスをスクランブルしやすくなるわけだし。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            むしろそういった用途のためにTLBなどで仮想マシンのIDや実行権限管理といった内部状態を扱うビットが増えてしまったので、そう簡単にアドレス空間を増やすということはできなさそう。近頃のサイドチャネル攻撃も、対策のためにキャッシュのタグをより冗長なものにさせて圧迫するかもしれない。

    • by Anonymous Coward on 2018年10月21日 18時21分 (#3501735)

      自分もまっさきにそれが思い浮かびましたが
      スパコンとかは知らないけどPC向けの128bitCPUの足音すら聞こえてこない事と
      64bit整数があれば大概の数値は表せそうな事
      (かつてそう思って不足したように将来不足するでしょうが2038年問題やアドレス4G問題みたいな直近の問題は当面なさそうな事)
      で64bit時代はかなり長く続くんじゃないかなと思ってます

      4半世紀もしたら「ほら足りないじゃないか」ってなってるのかなぁ

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2018年10月21日 22時19分 (#3501853)

        90年代中盤、主流が16bitから32bitに変わりかけていた時代、
        アーキテクチャのメモリ空間が2万円で埋まるようになると、クロスオーバーが起こる、という記事を読んだ。
        8bit → 16bit、16bit → 32bitも2万円ぐらいだったそうな。

        当時、全ての人にとって未来永劫十分な640kBの時代はとっくに終わってたにしても、
        メインメモリ64MBもあれば大容量だったんで、32bitのメモリ空間つまり4096MBが2万円で変える時代なんてこねーよ、
        と思ってたけど、実際、4GBが2万円ぐらいの時点で64bitが主流になり始めた (2010年ぐらいだったっけ?)。
        なんで、16EBのメモリが2万円で買えるぐらいになったら128bitアーキテクチャが主流になると思う。
        物価も変わるだろうから、初任給の10%ぐらいの値段、かな。

        親コメント
      •  意外と数世紀も続いたりして。
         西暦30世紀あたりに「21世紀初頭に、やっと実用できるコンピュータが一般化し、情報化の黎明期だった」として扱われるとか。
         64bit時代から、振り返ると8bitマシーンの処理能力って、本当に限定的で、あれでワープロとか表計算ソフトを動かしていたなんて信じられないよね。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          むしろ逆だと思う

          昔の俺(中学生MSX2→高校生TurboRユーザー)
          「クロック4GHz!クアッドコア?メモリ16GB?!
          大人の俺はパソコンでどんなことやってるの??」

          今の俺
          「仕事では最近までC言語で色々書いてたよ」
          「家ではワープロと表計算と・・掲示板の書き込みとかエロゲとか?」

          昔の俺
          「今と何も変わらないのか。信じられない・・」

      • 専門じゃないけど、 メモリ空間は64bitですでに使い切れる気がしないし、仮想化もしてるから増やす意味はなさそう。だからそういう意味での128bitCPUは当分ないとおもう。 実際に計算する数字は、スパコンとか使う計算科学の人の中には128bit精度浮動小数欲しい人はいる。けど計算速度を考えると、64bitで良いやってなっちゃってる。もし技術的に可能なら、増えるとしたらこの辺かなっと思う。 あとはARMとかだとオペコードが枯渇してるみたいなの見た気がする。Intelもそうなら命令が128bitになるのが最初かも。ただプログラムのサイズが増えて、キャッシュに乗りづらくなっちゃうとか、これはこれで問題がありそう。 まぁ専門じゃないから、ただの妄想だけど。
        親コメント
        • by Anonymous Coward

          実用的な速度が出るかは知らないが、128bit幅の実数はx86_64でとっくに用意されている
          gccだと拡張で__float128とか__int128_tとかが使える

        • by Anonymous Coward

          AVX512の性能強化は行われるだろうけれど、通常のレジスタに128bitになるのは大夫先だろうなあ。
          それでも、AMD64が発表されたのが2003年だから、15年ぐらいになるのかあ。

        • by Anonymous Coward

          「コンピュータが使うコンピュータ」のキーワードが浮かんだ。
          対人間には64bitデバイスが担当してコンピュータ間はもっと巨大で早いものが使われるとか。

      • by Anonymous Coward

        RISC-Vは128bitまで定義されてた気がする

      • by Anonymous Coward

        そもそも数世紀後にノイマン型コンピュータが使われてるのかどうか
        今世紀中に量子コンピュータやFPGAの時代になってるような

        • by Anonymous Coward

          30年以上前にも超電導だニューロだジョセフソンだ言われながら結局流行らず。
          intelだって80432もitaniumもあったのに結局流行らずx86。
          コンピュータでさえある程度から先はSFでしかない。

    • by Anonymous Coward

      とりあえず、メモリを2TB積むゲーミングPCがある程度普及するまでにどれだけの時間がかかるかなあ。
      2TBってWindows 10 Proの上限なんだけれどね。

      • by Anonymous Coward

        こんなこともあろうかと、Windows10 Pro for Workstation を用意しておいたぞ

        それでも6TBだが…

        •  市販されている一般的なブランドのメモリで6TB積むとしたら、費用はいかほどかかるんでしょうね。
           ちなみに、メモリを128GBにする [impress.co.jp]記事は見つけた。

          //主記憶128GBもあったら、機械学習とかさぞはかどるだろうな。
          //AS/400みたいなアーキテクチャに、すごく向いていそう。
          //ジャンボ宝くじの一等前後賞があたったらやってみよう・・・。

          親コメント
          • 4TBなら、DualSocketのepycでいけるんだけどね
            https://www.google.co.jp/amp/s/pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1067/2... [google.co.jp]
            crucialの128gbのlrdimm4が4000ドルってあったから、32本で1500万円くらい?
            本体に500とすれは、2000万円くらいかね

            親コメント
          • by Anonymous Coward

            現状でメモリ6TBのマシンというと、マルチプロセッサかつメモリがドーターボード上にガン積みなんつーことになるのですが。

            俺が見たのはXeon4発にドーターボード8枚で1枚あたり768GB積んでた。

          • by Anonymous Coward

            最近自宅PCが壊れてCPU/マザボ/メモリをAmazonで買って交換したんだけど、
            そのときのメモリが8GB×2で18,000円。ま、おおむね千円/GBですな。
            とすると6TBで600万円ぐらいですかねぇ
            #どうやって取り付けるかは考慮外(笑)

        • by Anonymous Coward

          PRIMEQUEST 3400Sでメモリ6TB積んだサーバーを使ったことがあるけれど、普通に使うと結構メモリアクセスが遅い。パフォーマンスを稼ぐには、パーティション分割必須だ。NUMAだから仕方がない面もある。あれがパーソナルレベルに落ちてくるのはさすがに時間がかかりそうだ。

    • by Anonymous Coward

      XPだとすでにHDDの入手が困難なんじゃないでしょうか

      • by Anonymous Coward

        イミフ

        • by Anonymous Coward

          32bit版のWindows XPだと仮定して
          2TB以下のHDDしか使えないとか、その辺りじゃね

          • by Anonymous Coward

            SATAドライバが標準で付いてないとか

          • by Anonymous Coward

            小容量のHDDがないならSSDを使えばいいじゃない

          • by Anonymous Coward

            AFT問題でしょ・・・
            まぁ、手間かけりゃ使えないことはないんだが。

      • by Anonymous Coward

        IDEかSATA接続であればMS製の標準ドライバで使えるから、今はまだ余裕。パーティションを2TiB以内に収めれば平気だろう。

        Windows XPの動態保存環境にとってディスクが入手困難になるのはどんなときかと言ったら、4Kセクタ(ネイティブ)のディスクばかりになって512バイトセクター(AFT含む)が入手困難になったとき、あるいはIDE/SATAが廃れてIDE/SATA接続のHDDが入手困難になったときのいずれかだと思う。

    • by Anonymous Coward

      8bitとはアキュムレータのサイズであって、8080でも6800でもアドレス空間は16bitだったというのは野暮なツッコミなのか?

    • by Anonymous Coward

      記憶装置やWebをベタっとメモリアドレス配置するようなdesktopOSが出てくれば早いんじゃないかね
      ベースアドレスを属性付きネームドメモリにしてIOを意識しないようなヤツがさ

      • by Anonymous Coward

        記憶装置に関しては、UNIX系(Linuxを含む) はメモリにマップできるし、その場合は I/O を意識しない(出来ない)。Windows 系はよく知らないんだけど、似たような事が出来るんじゃないかと推測。属性付きネームドメモリじゃないけどね。
        Web に関しては NFS 的な物でアクセス出来るので、社内 LAN に限ればありふれた運用じゃないかな。ただ、動的な Web ページに関しては、I/O を意識しないのは無理だと思う。

  • by Anonymous Coward on 2018年10月21日 17時05分 (#3501711)

    Windows 7/8.1および32bit版Windowsはいつまで使えるのかねえ。
    IntelもPentium/Celron/Atomの一部以外は32bit版Windows 10でのサポートを打ち切っている。
    いくらMicrosoftが有償で長期サポートなんて言い出しても、やっぱり無理筋だってことなのだろう。
    まあ、昔のハードウェアで当時のドライバで経年劣化と闘いながら使うしかないのかもな。

    • by Anonymous Coward

      まぁ普通は仮想化して終わりな気がするけどな…。
      ホストPCのアーキテクチャのせいでゲストPC動かなくなる、ってこともあるのかな。
      仮想化支援などが進歩してホストPCのハード直接叩けたりするから逆に駄目になってるのもあるかもね。

      Windows10の32bitは出すつもり無かったヤツじゃなかったかな。
      UMPCとかでしかたなく出した的な話だったような。

      • by Anonymous Coward

        CPUIDを胡麻化してくれる仮想マシンでないとOSのインストーラーでサポート対象外ではじかれることがあるので注意。

  • by Anonymous Coward on 2018年10月22日 0時06分 (#3501883)

    みんな! Cellのことを思い出してくれ!

  • by Anonymous Coward on 2018年10月23日 11時38分 (#3502748)

    は128bitにして延命

typodupeerror

UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie

読み込み中...