世界のインターネット普及率が伸び悩み。貧困層や女性への普及が壁に 65
ストーリー by hylom
インターネットのない世界 部門より
インターネットのない世界 部門より
taraiok曰く、
World Wide Web Foundationが来月公開を予定している最新のデータによると、特に2015年以降、世界におけるインターネットの普及率は大幅に伸び悩んでいるという(Guardian、Slashdot)。
2014年の予想では、2017年には世界の約半分の人がインターネットにアクセス可能になるとされていた。しかし、2007年にはブロードバンドにアクセスできる人口は19%増加していたのに対し、2017年の増加率は6%未満だという。
伸び悩みの原因は、女性および農村などの貧困層への普及が難しくなっているためだという。調査によると、未だにインターネットを利用できていない38億人の多くが女性であるという。国際電気通信連合(UIA)のデータによると、アフリカでは女性のインターネット利用率は2割以下、中東やアジアでも4割以下だとされている。
こうしたインターネット未接続の人々は、オンラインでの教育や議論、社会コミュニティへの参加、税金申告やIDカード申請といったデジタルサービスなどを利用できない。日常生活のデジタル化が進むにつれ、こうしたオフライン人口の人々はますます社会から疎外されて、不公平感が広がることになると危惧されている。
これ以上は個人契約なしに使えるようにするしかないんじゃない? (スコア:1)
普及するしないではなくて、使う意味がない人たちってのはやっぱいるだろう。そういう人は維持費が少しでもかかるなら何したって使わないだろう。
それで行政サービスが受けづらくなったところで、本人納得の上でそうしてるならどうしようもない。なら、個人契約と課せずに使える公共インフラを用意するしかない。
国民番号的なものに最低限のアカウント機能を用意して、電子政府へのアクセスだけできるようにする。 ネットにアクセスするときは、がっちがちにフィルタのかかった公衆端末を役所とかにおいて使わせる。
どうせ電子政府を導入するならある程度のインフラ整備は必要になるだろうし、人間の窓口を役所の端末に置き換えれば多分行政側の運用費はむしろ削減できるはず。
まあ、電子政府が一般的になれば、の話なので、現段階ではIT先進国がそういうの導入してノウハウを固めるのが先決かなぁ。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:これ以上は個人契約なしに使えるようにするしかないんじゃない? (スコア:2)
個人契約なしで、ロハで、っていうのはいいとおもう
でも「ガッチガチにフィルタのかかった公衆端末を役所に置いて使わせる」でこの調査にあるようなインターネットアクセスと言えるのかしら
そら無いよりはいいんでしょうが
男女の扱いが異なる文化圏で「女性が使えない」というのは男性にとってメリットがあれば解消されるんではないかなぁ
その文化圏でどういうのがいいかはわからんが、たとえば家庭用品、育児用品のセール情報とかかな
Re: (スコア:0)
家庭に端末があるのなら、そもそも問題にならんでしょう。 職場や最高学府に行かないと機材や回線が無いんじゃないかな。
Re: Re:これ以上は個人契約なしに使えるようにするしかないんじゃない? (スコア:2)
貧困層の方についてはそんな感じかと思います
私のコメント後段は「女性がアクセスできない」についてなので。
「女性の」が問題になってるのは家にあるけど使わせてもらえない/使うメリットが見えて無い/携帯持たせてもらえない
とかそんな話なのかなと
Re: (スコア:0)
ようやく、(大量に返品された不良在庫の)ペッパー君の出番ですね!
Re: (スコア:0)
はま寿司に行ったらペッパーのモニターをタッチして隣の機械で番号の紙を貰うとかいう、ただの場所取るだけの邪魔者になってた。
寿司ネタの仕入れ値の高騰よりも返品してコストカットすればいいのに。
無題 (スコア:0)
スマホでもそうだけど、もうほぼいき渡ったんじゃないかと思う。
あるいはお金がなくて、ネットすらまともにできない人だろうし。
IT全体も、衰退の始まりなのかもしれないね。
Re: (スコア:0)
脱情報化社会ですか?
Re: (スコア:0)
企業にITは本当に必要なのか [m.srad.jp]のようなストーリーの上がってるし。
ITによる利益より損失が大きいなら、そういう選択もあるかもね。
Re: (スコア:0)
>スマホでもそうだけど、もうほぼいき渡ったんじゃないかと思う。
その「ほぼ」には年寄りと子供は除外?
Re: (スコア:0)
日本前提として、15歳から69歳の普及率が約80%。
貧困等で20%が買えないとすると、まあ感覚的には合うかな。
Re: (スコア:0)
貧困層はスマホを使わないかといえば、使うんですよ。
むしろ生活のために必要不可欠。
もちろん、スキルが無くて相対的どころか絶対的貧困になっている人もいますけど。
Re: (スコア:0)
俺は識字率の問題も大きいと思う
あとは女性はポルノに男性ほどには関心がないVHS理論
Re: (スコア:0)
ホモが嫌いな女子なんかいません!
# 識字率を誤字率と読んでしまった俺はスラドに毒されてると思ふ
Re: (スコア:0)
でもホモ・サピエンスが嫌いなホモ・サピエンスは結構いるけど。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
欲しい人はもう使ってるし、
今まで使おうとしなかった人は今後も使わないだろうし。
そんなもんだろうな。
人口密度の低い地域 (スコア:0)
人口密度の低い地域を何とかするのは、450Mhz帯のLTE (Band 31,72,73) が普及してからでないと厳しいような…。
https://www.mobileworldlive.com/blog/lte-450mhz-taking-road-less-travelled/ [mobileworldlive.com]
600Mhz帯 (Band 71) の方は最近になって米T-Mobileが採用したので近いうちに普及しそうですし、
450Mhz帯の方も時間の問題だとは思いますが、まだまだかかりそうな感じですね。
Re: (スコア:0)
アフリカのサファリに居住するマサイ族。
長身で、槍を持ち、びょんびょんとジャンプする様子が有名。
が、最近は携帯電話を持ち、ツアー会社から連絡が入ると着替えて準備し、ツアー客らがくるとびょんびょん跳ねて出迎えるという。
というわけでけっこう携帯電話網は人口密度の低い地域にも普及してるんじゃないですかね。
問題はマサイ族が今でも携帯電話なのか、スマホに機種変しているか。
Re: (スコア:0)
原住民族の近代化ってだいぶ前から問題視されているよね
進化って言ったらそこまでだけど…
まぁこの手のは極論を言ったら人が自然を破壊するのも自然だよねで片付いちゃうけど
Re:人口密度の低い地域 (スコア:2)
文化の喪失が憂われているってなら分かるが、
近代化が問題視されてんのか…?
そんな上から目線なこと言うてんのは誰よ
Re:人口密度の低い地域 (スコア:2)
そりゃ近代化じゃなくて犯罪が増えてることが問題視されてんじゃないのか
同一視するようなもんか?そこ
Re: (スコア:0)
スパ! https://rocketnews24.com/author/luka-sunte/ [rocketnews24.com]
発電をどうにかするのが先 (スコア:0)
インドの農村のIT化を行う社会実験があって
住民にはシステム利用の積極的な意欲があり
行政側にもシステムを提供する積極的な意思があるのに
電気がまともに来ないので使い物にならない、
という現実がある。
まず発送電インフラをまともに整備維持する、あるいは太陽光発電+大型充電池を接地整備して歩く等
24時間安定して電気を使えるようにするのが先。
Re:発電をどうにかするのが先 (スコア:1)
スマートフォンはバッテリーを積んでいて出力変動に強いので、
その点はいいですね。
太陽光発電(充電用USB端子多数付き)+バッチリー付き無線基地局(コンテナ型)と成層圏プラットフォーム中継局の組み合わせで、
トラックで運んで行ってバンと設置したら、スマートデバイスやChromebookが使えるようになるパッケージとか良さそう。
水道や電力線のインフラが先、という意見もあるけど、手軽にどんどん設置していけるのであれば、情報が先でもいいと思う。
Re: (スコア:0)
安定した(安定した周波数、安定した電圧、停電しないって意味を全部込み)電力供給って産業のみならず社会にとって基盤なんですね、とつくづく思う
Re:発電をどうにかするのが先 (スコア:1)
衣食足りてなんとやらじゃないけど、「社会にとって基盤」として電力以前のインフラ各種が足りてなかったりして。
清潔な水や下水システム、整備された道路交通網、医療や薬品や食料の確保とか。
Re: (スコア:0)
供給電圧の不安定が災いしたらしく、教育のために導入したPCが壊れて直す予算もないが、監査がある(=横領防止)ので捨てられない話があった(「テクノロジーは貧困を救わない」)
Re: (スコア:0)
手回し発電用のクランクのついた100ドルPCって構想がありましたね、今一人が使えるお金は少ないけれど何億人もの潜在市場ですから、投資先を探しているファンドとか目端の利くベンチャーとかを巧く丸め込めたら結構美味い汁を吸えるかも。
それからSAMSUNGだったかは、途上国にも社員を送って現地人と同じ暮らしをさせることで市場調査をしたとか。
繋がらないとダメなの? (スコア:0)
先進国(笑)が不公平感払拭してあげないとダメなの?
繋がりたい人が努力するんじゃダメなの?
偽善的満足のために文化文明の押し付けやってない?
Re:繋がらないとダメなの? (スコア:2)
そんなあなたに『貧困の終焉 [amzn.to]』
努力でどうにかなる前の段階にある人たちがたくさんいるんですよ。
Re: (スコア:0)
じゃあ北センチネル島の島民に売り込みに行ってくださいな。
Re:繋がらないとダメなの? (スコア:2)
北センチネル島の島民が「繋がりたい人」になったら支援すればいいでしょうね。
Re: (スコア:0)
別に限らんだろそんなもんw
一般人の何割殺すつもりなんだよ
自分と違う考えの奴は死ねばいいと言ってるも同然じゃないか
むしろそんなとんでもないほどこと言ってる奴のほうがやばいわ
拒絶する人相手にどうしろと (スコア:0)
中東は女性差別の影響も大きかろうが、嫌っている物を使わせる前提で話をする事にも問題があるだろう。
ボランティアや代行サービスを利用してもプライバシーが守れるインフラを構築するべき。
Re: (スコア:0)
嫌っているなんて元記事の何処にも書いてありませんよ。
女性の使用率が低いのは、女性は家の事だけやっていればよい、的な地域が多いからでしょうし、
農村の使用率が低いのは、欲しくてもお金が無いからでしょう。
Re: (スコア:0)
家事も知見効率の差によってインターネットを使っている男に取られるっていうぐらいにはすさまじい格差を生むものなんだけどね
Re: (スコア:0)
アジアで「家のことだけやっていれば良い」と言うのは戦後の東アジアくらいで、元々アジアでは女性も働くのが当たり前なんですが。
Re: (スコア:0)
#3502795の脳内世界地図では、中近東やイスラム圏でアジアに入る国・地域・民族はないらしい。(リベラル(笑)に一般に見られる現象)
宇宙のインタースペースネットの普及が伸び悩んでいる (スコア:0)
地球など辺境の貧困星への普及が課題。
アルファ・ケンタウリ出張所のサイトにアクセスすることすらできないのだ。
こうしたオフライン星系の人々はますます社会から疎外されて、不公平感が広がることになると危惧されている。
Re:宇宙のインタースペースネットの普及が伸び悩んでいる (スコア:2)
インターステラ―ネットとかのほうが妥当じゃないすかね?
インスタネット、インスタ…はっ
Re: (スコア:0)
いや、ちゃんと知的生命であるイルカには伝わってちゃんと立ち退いていたんだから知的ではない人間に伝わっていなくても問題はない。
(その点はちゃんとイルカが人間に伝えていた)
Re: (スコア:0)
タキオン通信の実用化が待たれる
Re: (スコア:0)
情弱の地球が二億年縛りに引っかかるんですね。
レディースプラン (スコア:0)
>未だにインターネットを利用できていない38億人の多くが女性であるという
この一文から、女性優遇を!って話がまたどっかからわいてきて
よし、日本でもレディースプランを導入して…ってことになったら、日本での逆差別がまたひどくなるな…
Re:レディースプラン (スコア:2)
まずは男性に育休を義務づけるのがいいと思います。
Re:レディースプラン (スコア:2)
義務付けるんなら両性じゃないですかね
何故男性だけなの?
Re:レディースプラン (スコア:2)
昨年度の育休取得状況は、男性5.14%、女性83.2% [nikkei.com]で、男女間に著しい不均衡があります。
男性に義務付けることで、女性の負担を大きく軽減することができるでしょう。両性に義務付けでは、女性に一定の負担を残すことになりますので、効果が薄れます。
そもそも妊娠・出産・産休取得は女性しか負担できないので、両性ともに育休を取得しなくても女性には負担があるわけです。
ですからその分、男性のみに義務付けることに筋は通ると思います。
自分としては男性に1ヶ月以上の育休と、育休中に子どもを健康診断に連れていくことを義務付けるのがいいと思っていますが、実際には「義務付け」というのは個人の自由を侵害する行為なので難しいでしょうね。不利な方を優遇する方がよく実行されているようです。
Re:レディースプラン (スコア:2)
偏りを直すために別に傾けるってのはちょっと劇薬かなぁという気がします。
男性に義務付ければ負担が軽減される、とおっしゃいますが、両性のほうが軽減されるのではないでしょうか。
出産前後は男女とも産休、生まれたらどちらかが育休を取って途中で交代とかをイメージしてました。
もちろん男性女性「合わせて」2か月、とかでは効果ないとは思います。
女性1月男性1月「それぞれ」1か月、とかじゃないとダメですね。
一方妊娠・出産が女性にしかできないのはその通りですので、「産休」1か月とかなら出産の代わりとして私としては受け入れやすいのですが、
「育休」となるとちょっとうーんな気持ちです。
言葉だけの話なのかなぁ
>「義務付け」というのは個人の自由を侵害する行為なので難しいでしょうね。
そうですねぇ、事業者に制度を義務付けるのいいとは思いますが、個人に取得を義務付けるとなるとなかなか。
頑張ってみて、産休を取らせた事業者と取った本人奨励金支給する、とかぐらいですかね
Re:レディースプラン (スコア:2)
デフォ休暇で許可証は出せますよ、ってのはいいかもしれませんね