
CorelがParallelsを買収 18
ストーリー by hylom
まだあったのか 部門より
まだあったのか 部門より
headless曰く、
Corelは20日、macOS向け仮想化ソフトウェアなどを手がけるParallelsの買収を発表した(プレスリリース、GeekWire、VentureBeat、On MSFT)。
CorelはCorelDRAWやWinZipといった同社の既存製品群にParallels Desktop for MacなどParallels全製品ラインを加えることで、さまざまなプラットフォームで利用可能なアプリケーションやサービスを提供していく。また、両社の幅広いユーザー層を活用した大きな成長を見込んでおり、Parallelsの事業に多額の投資を行う計画だという。
買収条件については公表されていないが、事業全体の買収であり、Parallelsの従業員はCorelに加わることになるようだ。11月末に買収の噂が報じられた際には、全額現金での買収とされていた。
Painterに (スコア:1)
Painterにもっと投資して欲しいです
PLESKは関係なし? (スコア:0)
レンタルサーバサーバのコントロールパネルなどでおなじみのPleskは元々Parallelsの製品でしたが、
先日別会社になったので今回の買収とは無関係っぽいですがどうなんでしょう?
プレスリリースに乗っていませんし、Plesk側のサイト見ても特に記載は無いようです。
他のソリューションに移行とかは正直勘弁してほしい。
Re:PLESKは関係なし? (スコア:1)
Virtuozzo(OpenVZ)はどうなる?と思ったら、PLESKとセットで売却されてたのか
Re: (スコア:0)
Plesk自体勘弁してほしい…
後からそんなシステム引き継いだことあるけど
メールの認証DBがPleskになってるのが一番めんどかったけど
他にもいろいろシステムに食い込んでいるので
本当に邪魔だった…
Re: (スコア:0)
初めてVPS借りてサーバー運用し始めた時はPleskのようなものがないと不安だったけど、
いつの間にかSSHで直接触るのに慣れてたな。
もうCLIじゃないと何事も面倒。GUIメインなWindowsサーバー扱うのが苦痛。
Re: (スコア:0)
いまどきADとかファイルサーバみたいなオンプレにあったほうが何かと楽みたいなケース以外ででWindows ServerをVPSで使う案件なんてあんのか?
Re: (スコア:0)
VPSでWindowsを借りたとはどこにも書いてないぞ?
Pleskの話なんだから、基本Linuxを思い浮かべないか?
Re: (スコア:0)
アプリケーションはLinux、DBはWindows(SQL Server)って案件なら
Re: (スコア:0)
SQL Server for Linuxもあるけど、どうなんすかね。
ユーザーがいるかどうか不明の中、他プラットフォームにサポートを広げる最近のMSは偉い。
Parallelsの使えなさは異常 (スコア:0)
母艦が192.168.0.0/24で仮想Aが10.0.0.0/24、仮想Bと仮想Cが10.1.0.0/16だったとして
各々のPCからブロードキャストとマルチキャストをそれぞれ撃ったとすると、どれがどこに届くか完璧に答えられる奴いるの?
普通のネットワークやVMwareのネットワークとあまりに挙動違いすぎない?
そもそもMac前提のくせしてマルチキャストスヌーピングすら完璧に実装していないから
仮想PCが勝手にBonjourかましてたりすると、本来ありえない場所のサービス使ってて死ねる
あれもう完全に『MacでWindowsソフトウェアをエミュレーションする』という目的のためだけに存在してるだろ
Corelの印象は良くない (スコア:0)
買収したツールを改悪してきたと感じる事例が連続して、かなり昔に買う対象から外すことにした。
Parallelsが改悪されませんように。
Re: (スコア:0)
Parallelsの事業に多額の投資を行う計画だという
Metal対応のためにお金が必要だから、それを出してくれるところへ売却という話だったりするかもな
Re: (スコア:0)
Mac自体がARMになると言う話もあるしね。
将来的に需要は固いけど、投資しないと負けると言うタイミングなのかも。
そう考えると悪くないと思うけど、Corelってそんなに金あるん?
Re: (スコア:0)
VMware Fusionも同じ状況だから、別にPararellsが焦る必要もないかと。
自分はVMwareの方だけど、もしParallelsが消えたらVMwareの殿様化が進むから勘弁。
今でさえ、ほぼ毎年金取る方向になってるけど、さらに値上げが来そうだわ。
Re: (スコア:0)
このコメントのどのあたりが荒らしなん?
Re: (スコア:0)
重大な間違いだらけで、明らかに荒らしにしか見えないから。
> macOSのOpenGLが古いせい
古い新しいとかの話しじゃなくて、アップルは、搭載すべきでない機能を正しくブロックしただけ。
> 普通にMetalに切り替えてめでたしめでたし、となるのだろうか。
当たり前な話しで、Metalを知らない事がバレバレ。
SwiftとMetalはよく設計されており、OpenGLよりもコード量は半分くらいになり
たとえ切り替えた後にちょっとしたバグが起こったとしても、明らかにコードの見通しは良いし
何を間違ったのかがよく分かる。
で、そもそもDirectXとかいうクローズドで低レベルなゲテモノを
そんなに正確にエミュレートする必要があるのか、という議論が抜けているのが最大の問題。
結局DirectXってほとんど普及しなかったよね笑
Re: (スコア:0)
グンマーな所とか?