中国政府、国内のTwitterユーザーを一斉摘発? 32
ストーリー by hylom
厳しい 部門より
厳しい 部門より
中国でTwitter利用者が当局に拘束される事態が相次いでいるという(New York Times)。
中国では検閲によってTwitterへのアクセスは禁じられているものの、Twitterの利用者は増加傾向にあるという。しかし、ここ数年中国政府はネット規制を強化しており、そのため当局による取り締まりも活発化しているようだ。
また、Twitterを利用していた中国人の人権活動家のアカウントが乗っ取られ、Tweetが削除されるという事件も発生しているそうだ。
どんどん縛りつけて (スコア:2, すばらしい洞察)
我慢しきれなくなってどかーんとなったほうが、かの国の人にとってはいいのかもしれない
Re:どんどん縛りつけて (スコア:1)
ネット検閲のエスカレート・人工知能を活用した顔認証・ネット上の行動も含める形で人民一人一人の行動と紐付けるようなクレジットスコアの導入…。
この3つを駆使すれば、不満を持つ人を繋がれなくできるから、暴動が起こっても非常に限定的で済むと踏んでるんでしょう。
習近平体制、個人崇拝運動を拡大してるとも言いますし、どんどんダークサイドに向かってる。
Re: (スコア:0)
それをいかに回避するか、っていうニーズが、新たな通信技術の大革新に繋がるかも
Re: (スコア:0)
やめて。あの国で内戦なんか起きたら、少なくとも難民やら在中邦人の安全確保やらで大変だし、その過程で追い詰められた馬鹿が「死なば諸共」とか考えたら日本の国土にも間違いなく被害出るし。
海の向こうで勝手にディストピア侵略国家やっててくれる方がまだマシだよ。
Re: (スコア:0)
琉球国?
彼らは (スコア:0)
自由を謳歌しまくってるから多少は縛りが必要かもね
VPN取り締まりも含め (スコア:0)
ここ最近毎日知人のtweetチェックしてまう、2,3日止まると凄い不安になる
Re: (スコア:0)
中国の取引先の担当者と突如、連絡が取れなくなり、その後、一方的に取引の停止を告げられてしまったのだが、担当者の上司の説明では、非合法活動をしていたからということだった。
この件となにか関係があると思ってしまうのは、勘繰り過ぎだろうか。
Twitterを使ったらTsukamatter (スコア:0)
…思ったより語呂が良くなかったorz
当局罠VPN (スコア:0)
もいっぱいあるんだろうな
ツイッターがダメなら (スコア:0)
instagramへ逃げるんでしょ?www
一斉摘発?? (スコア:0)
全員捕まえるのは無理だろ?
一部を逮捕して見せしめにしてるだけだろ
弁護士や教師みたいに目立つ職種を狙ってる
書き込み内容から選んで通信記録照合してるんだろ
中国のSNSも規制強化してるけど
どう考えてもアンダーコントロールするのは無理だろ…
Re:一斉摘発?? (スコア:1)
ネット検閲や言論操作のために数千万人を雇って張り付けられるような国に、それは言えないと思いますよ(´・ω・`)
ウィグル人だって、諸説ありますが百万人に近いとも言われる人数を強制収容所に入れて「再教育」と称して拷問をやるような国ですよ(´・ω・`)
常識で考えられないことをやるので…。
Re: (スコア:0)
無理な理由が拘留するコストの話であれば、あちらの国は必要ならその場で裁判なく処刑ってな法律も用意できちゃう。監視コストの話であれば、日本でも封建時代にやってたような 相互監視で連帯責任なんて制度をとることも出来ちゃうわけですよ。
日本的というのか現代的な人権感覚だと無理だろって思うけど、それが出来ちゃう国家体制なんですよ。
Re: (スコア:0)
あっちの国は処刑された後死体になった後でもうっぱらわれて晒し者にされるっていう
http://www.afpbb.com/articles/-/3193577 [afpbb.com]
Re: (スコア:0)
それが出来ちゃう前提で、1000万~億単位の人間を摘発した場合国や経済はどうなるのかは気になりますよね。
日本で100万人とか逮捕したら、それだけで経済大混乱だと思いますよ。(小さな県か政令指定都市がひとつ吹っ飛ぶ規模です)
Re: (スコア:0)
つ 大躍進 [wikipedia.org]・文化大革命 [wikipedia.org]。
大混乱になりましたわ。
経済成長率で言うと前者は最悪-25%で基本マイナス、後者では-6%~+19%と比較的高率。
その大躍進では65%程まで経済が落ち込んで「日本の敗戦の影響と大差ないほどの経済的インパクト」らしい。
Re: (スコア:0)
それやったら天安門事件が起きたのでね。
天安門事件、すなわち人民の反乱が起こることを恐れているからSNSを規制してんだよ。
それなのに次々と処刑していって人民が政府に強い反感を抱いて一斉蜂起されるように仕向けてどうするんだ。
人民は締め上げすぎると暴発するんだ。
Re: (スコア:0)
中国在住で本名でTwitterやってる危険知らずの外人が何万人と居るわけだが。
Re: (スコア:0)
そのために多額の投資をしてイノベーションが起きてんじゃね?
そりゃ監視のためのAIも発達しますがな。
Re: (スコア:0)
その投資も去年の夏ぐらいから危うくなってるからなぁ
スタートアップに金が行かないし、倒産やサービス停止までの期間は全世界的にもっと短くなる一方
Re: (スコア:0)
でも、今の世界経済は米中が中心だし、もし中国の成長が止まると大変なことになるし、
中国政府は意地でも金を流し続けるんじゃね?
アメリカ以外はまだ金融緩和状態だし、こんな時に経済がクラッシュしたらどうなるんだろう。
The New York Times (スコア:0)
ふーん。
ニューヨーク・タイムズって朝日新聞社と提携してて朝日新聞東京本社ビルに東京支局があるらしいけど、おまえらそんな反日の手先の言うこと信じるんだ。
Re:The New York Times (スコア:2)
[Twitter Users in China Face Detention [google.com]」でググってみたか?
Re: (スコア:0)
あーあ、一番最後の行に余計なこと書かなきゃ良いのに。
Re: (スコア:0)
最後の一行の結果マイナスモデレートされる、しかもオフトピでもないのにオフトピとつく。
これをもって中国とあまり変わらないじゃないかという証拠を示させる罠ですね。
まんまと罠にはまってる~。
Re: (スコア:0)
中国だったら日が沈む前に書き込んだやつの家族と親族もろとも行方不明になってるだろうな、日本人でよかったな
Re: (スコア:0)
政権批判は対象にしませんが、「ネトウヨ」・「ネトサポ」のような言葉を出す人はマイナスモデレートの対象にしています。
思い当たる節はあるんじゃないですか?
Re: (スコア:0)
> 「ネトサポ」って自称であって蔑称ではないのだけど、なぜマイナスモデレートするんですか?
【要出典】
> ネトサポって、J-NSC、すなわち自民党内に存在する公式組織で、ネットワークサポーターズクラブのことですよね。
自称と言っているにも関わらず当該組織ではネットワークサポーターズクラブとしか名乗っていないようです。
> 略してネトサポ。
と言っているので自称ではなく他称です。
自称だとする参考文献等の出典が明記されていません。出典を明記してください。
> 自民党の組織名を出すとマイナスモデレートするってどういう論理?
僕を攻撃(マイナスモ
Re: (スコア:0)
要出典君