
物体の影から元の物体の姿を予測再現する技術が開発される 38
ストーリー by hylom
どこまで実用的に使えるか 部門より
どこまで実用的に使えるか 部門より
あるAnonymous Coward曰く、
壁などに映った物体の影を撮影した画像から元画像を再現するという技術が開発された(朝日新聞、Scientific American、Nature、論文要旨)。これによって、カメラからは死角の位置にある物体を可視化できるという。
この技術は米ボストン大の研究チームが開発したもので、デモ動画では完全ではないものの、ある程度元画像を推測できる形で画像を再現できている様子が確認できる。
既視感 (スコア:4, 興味深い)
以前にも同じ話題を見たぞと思ったけど、記事中にも書いてあるように、以前はレーザー使った特殊な計測装置が必要だったけど、市販のデジカメだけで同じような事が出来たってことだね。
「壁 反射 画像 曲がり角」でググると記事が見つかる。
https://www.google.com/search?q=%E5%A3%81+%E5%8F%8D%E5%B0%84+%E7%94%BB... [google.com]
uxi
キノコのドット絵 (スコア:1)
もともと被写体の解像度が復元可能な画像の解像度に近いのは、ちょっとズルいデモだなぁと思った。
色使いもRGBぱっきりしてるし。
Re: (スコア:0)
ぱっきり?
Re:キノコのドット絵 (スコア:2)
彩度が高い色や明度の大きく異なる色をそれなりの面積で大きく塗り分けて並べるような配色を、「パッキリ」「パキパキしている」とか表現するんです。
RGBでパッキリというのは、例えば隣り合う領域でR成分がFF→00→FFみたいな、値変化が極端なコントラストになっている配色を言いました。
ぐぐってみたら、絵師界隈やデザイン方面じゃなくて、ファッション方面から流れてきた言葉っぽいですね。
Re: (スコア:0)
監視カメラ系の画像処理であるごく微弱な信号を増幅して見えるようにする
のに近いのかなあ
Re: (スコア:0)
この研究は遮蔽物があることが肝です
ちゃんと見てませんが
おそらく「遮蔽物の位置」と「被写体の真の形状」を同時に推測している
もっと遮蔽率が高くごく小さな穴が空いていたら
ピンホールカメラとなり
人が見ても分かるような感じで白い壁に投影されます
ブレードランナーみたいな? (スコア:1)
デッカードがそういう技術で写真見てたよね。
Re:ブレードランナーみたいな? (スコア:2)
スタートレックTNGの92話でもやってた
SFっぽい技術だったのか
Re: (スコア:0)
ああ、ブレードランナーの方か。
ショタコンパトカーロボがボスの写真を眺めているのかと思ったよ。
Re: (スコア:0)
ホラドリムの生き残りかと思った。
Re: (スコア:0)
写真をただ拡大するだけじゃなくて、中を3次元的に動いてるような感じのトンデモ技術でしたよね
# ただの写真に見えて色々情報の入ったものだったのかもしれない
夢があるね! (スコア:0)
つまり服を着ていても・・・
Re: (スコア:0)
着衣のまま復元されるだけですよ
Re: (スコア:0)
次は着衣をアイで脱がす技術をですね...
Re:夢があるね! (スコア:2)
そして、アイブですね。
#ジョナサァーン♡
Re: (スコア:0)
ヒント:地面の反射
Re: (スコア:0)
それだったら服を着ていてもじゃなくてスカートをはいていてもじゃない?
#スコットランドに…
Re: (スコア:0)
風呂の窓ガラスなら
Re: (スコア:0)
無論、服の形や色や着てる奴のセンスまで特定されてAIが通報する
これで (スコア:0)
シャドーマンを解析してみよう。
Re: (スコア:0)
影よ、のびろー!
Re: (スコア:0)
カゲマンという漫画がありましてね
Re: (スコア:0)
きっと誰も覚えてないと思うけどTvアニメにもなってたぞ
(アニメの方のタイトルは「探偵少年カゲマン」)
ちなみにシャドーマンでなくシャドウマンだとまた別
Re: (スコア:0)
実体を見せずに忍び寄る白い影
を解析したらちゃんと「ガッチャマン」って出るのかな?
Re:これで (スコア:1)
見えないものの影や、超時間の影でも解析できるのかな?
らじゃったのだ
Re: (スコア:0)
するとカゲスターを解析すると姿影夫だってことがわかるのかな?
Re: (スコア:0)
影絵のうさぎさんを解析させたときにうさぎの姿を再現するか人間の姿を再現するか見ものだ
Re: (スコア:0)
建長寺の和尚さんの影法師は狸だったそうだけど、狸に復元されるのだろうか?
それとも、病気で托鉢に行けなかった和尚さんを再現するのだろうか?
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
我らを狙う黒い影...
期待したのに (スコア:0)
平面図から3Dモデルを作る話かと思った。
三面図からかなりの精度で形状把握ができるAIとか、期待したのに。
昔のテレビドラマで、
ジュラルミンケースにぼんやり映った像から元の姿を復元、
ってシーンがあった。ナイトライダーだったか。
Re: (スコア:0)
自分もそうかと思った。
平面画像を復元する技術だね。これはこれで凄いけど。
ピンホールカメラに近いのかな、という印象。
逆ピンホールカメラ?
「予測」? (スコア:0)
「予測」とは結果や事の成り行きを前もって推し量ること。「推測」の方が合ってると思う。
Re: (スコア:0)
物体の影から元の物体の姿を占い再現する技術が開発される
なんかおかしい (スコア:0)
これ「物体」がモニタだから影が写ってるけど、
実際は光源がいいとこにないと、物体の影は反対の壁に映らないでしょ。
説明だとなんか壁の裏にいる相手をなんでも識別できるみたいに見えるが、影が映る条件というのは結構厳しい。
Re:なんかおかしい (スコア:2)
物体の影から光源を推測するソフトですもんね
十分に明るければ(カメラがすごく感度良ければ)光源は反射でも行けるか?
掩蔽体が都合よく存在してうまく動いてくれるかどうかの方が厳しいんかな
Re:なんかおかしい (スコア:1)
リンクされてる動画ではモニターだけじゃなく実物体でもやってますが、暗い背景の手前に明るい単色の物体(蛍光色かも)という組み合わせで、まあ光源を置いたのと似た状況ですね。
Re: (スコア:0)
ホントこれ
元の物体の三次元の姿でもないし、予測でもないし
ネタで誤字ってるのかと思ったけどハゲロムって日本語力そのものが低いんだな