
中国で電子商取引に対する規制が強化、これによって中国向けの転売行為が下火に? 26
ストーリー by hylom
中国向けビジネスにも影響があるそうで 部門より
中国向けビジネスにも影響があるそうで 部門より
中国が昨年9月、「中華人民共和国電子商務法」という新たな法律を可決した。この法律はネット経由での商取引の規制を強化するもので、1月1日より施行されているのだが(JETRO)、これによって中国向けの転売行為が下火になるのではないかという話が出ている(ECのミカタ、WWD、現代ビジネス)。
この法律は個人も対象としており、たとえば在日中国人が中国在住の人から依頼されて日本国内で商品を購入して中国に発送するような行為(代理購入)も規制対象となり、営業許可証や納税などが必要となる。これに合わせて中国では税関でのチェックが厳しくなっているという話も出ている。
バイドゥが代理購入を行ったことのある在日中国人に対して行った調査によると、7割がこの法律の施行後に取引を休止すると答えていたという。なお、代理購入を行っていた商品としては「スキンケア」「栄養補助食品」「化粧品」などが多かったという。
監視社会のアンケート調査に信憑性はあるのか? (スコア:2, 興味深い)
中国は監視社会であり,インターネットも検閲されています.
そのような国(の企業であるバイドゥ)のアンケート調査では
検閲されていることを想定した虚偽の回答が沢山あつまる可能性があります.
たとえば在日中国人でも
今後中国に帰国する予定がある人は法律を守ると答え(自身の安全を優先する)
そうでない人は法律なんて知らない(お金を優先する)
と答えるかも知れません.
また,休止という表現には熱りが冷めたら再開するというニュアンスがあります.
調査するなら「取引を辞めますか?」と聞くべきです.
他にも色々な解釈が有ると思いますが
「7割がこの法律の施行後に取引を休止する」と答えたからといって
実際に取引が7割減ることはないと思います.
Re: (スコア:0)
監視社会で検閲されているのなら、当局が取引を7割減らす事も容易ではないの?
Re: (スコア:0)
可能性があります.
かも知れません.
Re: (スコア:0)
かどうかはよくわかりません
ちょっとかくごはしておけ
中国人が日本製の文房具が買えないのは可哀想だな (スコア:1)
中華文房具は想像以上に悲惨。
Re: (スコア:0)
おろしたてのボールペンがいきなり書けないなんてのがザラですからね
Re: (スコア:0)
それはひどい
正規輸入で流通に乗せるにはコストかかりすぎるんですかね?
Re: (スコア:0)
国内メーカー物が圧倒的に安いようで…
ダメなものがあるのが前提で書けないのがあっても次のを使えばいいって発想みたいです
Re: (スコア:0)
> ダメなものがあるのが前提で書けないのがあっても次のを使えばいいって
そろそろ、この発想が必要じゃない、、と思うこの頃。
アメリカのスーパーのフルーツ山盛りも同様で、自分で選べって。
その代わりに安い。
高品質も良いけど、オーバースペックな高品質と、高価格は勘弁。
人気商品に群がる中国人買い子 (スコア:1)
を見なくて済むようになるなら嬉しいですね
決して中国人だけではないですが転売目的の集団として目立ってましたし
日本も同様の措置をして転売ヤーを撲滅して欲しいくらいです
※転売に利用されるサイトが発売6ヶ月以内の商品の出品を禁じればいいのに
Re: (スコア:0)
初めからちゃんとした値段設定と買う人に情報を届いてないのがそもそもの転売が生まれる原因では
Re:人気商品に群がる中国人買い子 (スコア:2)
もしそうだったとして、それは解決できる原因なの?
Re: (スコア:0)
ボッタクリとわかっていても買い占められて仕方なく買ってしまう人がいるので情報の有無は余り関係無いと思いますが
Re: (スコア:0)
うちの近所のショッピングモールも馬鹿でかいスーツケースを転がしながら、文字通り山ほど紙おむつを買ってショッピングカートに載せて運んでいる中国人観光客っぽいのを時々見かけます。成田や羽田からはまだ結構距離があるのにご苦労なことなんですが、そういったのも減りますかね。他の国の観光客っぽいのも見かけますが、紙おむつを大量買するのは中国人だけだと思う。
#あれでどうやって羽田や成田まで行くんだろう??
Re: (スコア:0)
花王には、既に影響が出てるみたいなんで、もう減り始めてるだと思う。
https://toyokeizai.net/articles/-/266908 [toyokeizai.net]
在日中国人だけ? (スコア:0)
日本の法制度の感覚だと、日本人がやってる中国への転売個人輸出も違法になる気がするが
即中国公安が乗り込んでくるわけじゃないが、呑気に中国へ旅行に行ったら空港で逮捕されて刑期満了まで帰ってこれない気がする
Re: (スコア:0)
乱暴な主張の予防線で主語を大きくするのは感心しない
日本でいえば (スコア:0)
警察庁あたりの官庁は、中国の、こういう規制導入のスピーディなところが羨ましかろう。
Re: (スコア:0)
警察・検察は法改正があって違法となって初めて動ける
規制している当の官庁が問題意識持ってなければどうにもならない
日本の場合、規制するにも多数の関係省庁と何度も会議して法の漏れや悪影響がないか念入りに確認するんだからしかたない
そのうえで国会審議が行われる
自民の一党独裁といっても国会審議を省略できないなんちゃって独裁なんだから、中国や北朝鮮のような国にしたい人はもっと頑張るべき
Re: (スコア:0)
日本おいては警察が法律だ。ってのは半分冗談でも半分真実
本気になれば現行法のままでもやれんこともなかったりする
柔軟性があるのは長所でもあるんだけどね
知り合いの中国人まだまだやってるって言ってたけどなあ (スコア:0)
調査で辞めるって言ってても口だけで辞めないとかばっかじゃないの。
Re: (スコア:0)
リスクをとってこそのハイリターンだもの
政府にダメと言われてすぐに諦めちゃう日本人なんて、ロボットと言うか劣等亜人、人間モドキみたいで気持ち悪く見えるだろうな
Re: (スコア:0)
そりゃあ君みたいな年中犯罪やってヘイトスピーチ大好きな土人の世界に生きてないからな。
Re: (スコア:0)
> ヘイトスピーチ大好きな土人の世界
エスニックジョークかな。俺は人種差別と黒人が何より嫌いなんだ、みたいな
# なお黒人を人と認めていなければ何も矛盾しない