Yahoo!ジオシティーズ、予定通りサービスを終了 46
ストーリー by hylom
消滅する多数の情報 部門より
消滅する多数の情報 部門より
昨年10月に無料ホームページサービス「Yahoo!ジオシティーズ」の2019年3月末でのサービス終了が発表されていたが、サービス終了期限の3月31日が過ぎ、予定通りジオシティーズの全ページが閲覧できない状況となった(Yahoo!ジオシティーズ サービス終了のお知らせ)。
利用者に対しては、2020年3月31日まではデータが保存され、FTPでのファイルダウンロードが可能になっている。
これで (スコア:3, すばらしい洞察)
やっとパスワード忘れて触れなくなっている若気のいたりで作ったサイトが消えるんだな。
Re:これで (スコア:1)
Re: (スコア:0)
ほんとそれ
メアドが生きてるのはまだ忘れてたサイトの存在を認知できるが
とうに死んでいるアカウントで登録したサイトは存在すら記憶に蘇ってこない。
そして、次はブログが… (スコア:0)
12月15日で完全にサービス終了だね。
新元号とともにいろんなサービスが終わる。
時代の流れかな…うーん??
Re:そして、次はブログが… (スコア:3, すばらしい洞察)
君、イチャモンつけたいだけだろ。
Re:そして、次はブログが… (スコア:1)
人間の気分というものはあって「いつかやめようかな」というものを「平成も終わるし」とすることは普通かな。
特にランニングコスト低いから継続して続けれるサービスは。
まあ、ジオシティその他がその例かは知らないけれど、そういう程度の意味では関係あるよ。
Re: (スコア:0)
血液型性格判断と同じくらい関係はあります。
Re: (スコア:0)
>新元号と時代の流れと何の関係があるの?
マジでそこに相関を読み取れないなら生きていくのも辛い人かな
Re: (スコア:0)
この人会社で面白い人として扱われてそう。
これも相関性あるので本人はご存知かと思いますが・・・
アレクサンドリアの図書館 (スコア:0)
歴史を学ぶと
「アレクサンドリアの図書館ってこんなに本集めてたのに燃やしちゃったの?今では読めない、残ってない本がこんだけあったのに…人類の知的財産を破壊するとは野蛮人め」
という気分になるのですが、今でも人類のやることはそんなに変わっていない
Re: (スコア:0)
おおげさだなあ。
スーパーの特売チラシを読まずに捨てる私は野蛮人?
Re: (スコア:0)
ジオシティーズはまさに玉石混合、99.9%無意味なページだがものすごい価値のある情報が載ってることがある
各社検索エンジンが検索キャッシュを破棄しないことを祈るだけ
Re: (スコア:0)
「玉石混合」
Re: (スコア:0)
「こんごう」で入力してるんでしょうね
Re: (スコア:0)
玉石金剛
Re: (スコア:0)
チラシ巻いてカゴ作ったりするのに比べたら雅ではないのは確かですね
Re: (スコア:0)
「史記」には、「〇〇(書物名)は世の中に多く出回ってるので、その内容については省略する」といった記述があちこちにあります。
そういう書物には、既に現在に伝わってないものも結構あります。
Re: (スコア:0)
浮世絵は陶器を運ぶときの包み紙として使われてたらしいから、数百年後には特売チラシに価値が出てるかもよ。
Re: (スコア:0)
検索結果を汚染するだけの「いかがでしたかブログ」が増殖する一方で、
ジオシティーズのちゃんとしたコンテンツは採算が取れないとか、世の中理不尽だな。。
Re:アレクサンドリアの図書館 (スコア:1)
話題になってるネタに対する疑問を見出しに掲げて
ニュースサイトの記事をまとめていかにも調べたような体裁にしているけれど
最後まで読んでもあいまいで無難なことしか書いていない
まったく何の役にも立たないまとめブログが検索上位に出て来て甚だウザったい
Re:アレクサンドリアの図書館 (スコア:2)
ググった結果がこんなのばっかりだとgoogleのAIでさえまだ大したことないなって思ってしまう。
Re: (スコア:0)
もともと人間がルール決めないと動かないのはいつの時代も変わらないので、対したことやってないですよ。
手動と勘の方が当たってること多いし。
Re: (スコア:0)
「対したこと」
Re: (スコア:0)
まとめサイトは記事がコピーで価値がなくてもコメントという人々の反応を拾い記録しますから。
有益な議論がなされていたり記事以上の深い知識が得られることがよくあります。
#スラドにもとてもお世話になりました。
Re: (スコア:0)
ジオシティーズの広告って10数年同じママでやる気なさそうな感じがあるし(あの小さいサイズはいいんだけどね)
Re: (スコア:0)
つまり広告主がいない。そりゃ終了するしかないわな
Re: (スコア:0)
漫画村で経験したように、ヤバいサイトでも、ヤバい広告代理店と提携すれば、ちゃんと換金できるんだという。
ヤフーはそこまで邪悪にはなれない。
Re: (スコア:0)
インターネットアーカイブにリンクで辿れたのは保存されてるので、今回はマシな方ですよ。
Yahooブログのアーカイブは誰かやるのかな、ランキングとかから辿りやすいとは思うが。
Re: (スコア:0)
粘土板に楔形文字の図書館は燃えた際に逆に残ることになったので、紙も燃やしたら残るかもしれないと燃やしたのかもしれませんよ?
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
このヤフーロゴは偽物 (スコア:0)
本物はもっと赤い
Re: (スコア:0)
米Yahoo! [yahoo.com]がこんな感じの色。
Re: (スコア:0)
チアノーゼ
Re: (スコア:0)
本家の現行ロゴですな
Re: (スコア:0)
本物のロゴには「!」の点に針の穴が通してある
Re: (スコア:0)
本家のロゴを使ってるんだと思うのですが、いつも違和感を覚えます。
ただ、それよりも「ヤフーゴロ」に空目してしまい、どんなゴロツキ野郎なのか
考えてしまいましたよ。
Re: (スコア:0)
それとマークは右肩だ
#むせる
日経MIXとか東京BBSとか (スコア:0)
ボードやライブラリのバックアップとか、どこかに残ってないのかな。
転載不可だったが貴重な情報やデータだったもの、あると思うのだが。
Re:日経MIXとか東京BBSとか (スコア:1)
前者だったら創業時は有限会社ベクターデザイン、現株式会社ベクター社古参の
人やそれに近い人が持っているように思えるが配布してもらえるかどうかは別。
Re: (スコア:0)
ベクターって日経MIX系だったの? アスキーネットかと思ってた。
Re:日経MIXとか東京BBSとか (スコア:1)
ともにわけ隔てなくアクセスしていただろうけどアスキーネットの方がでかい。
梶並社長は日経MIX立ち上げ期に日経BP社で当事者だった部分を強調した言い方。
Re: (スコア:0)
散逸したデータで最も痛いのはNifty Serveだろうな。
単純なデータ量だったら1TBないだろうに・・・なぜ保存しなかったんだと。
Re: (スコア:0)
実は富士通や双日の倉庫に全データが眠ってるとか有り得ないの?
Re: (スコア:0)
個人情報保護法の施行により保管がリスクでしかなくなったから