産経「正論」にアンサイクロペディアから引用し、それを前提とした評論を掲載 89
ストーリー by hylom
どういう意図なんだろう 部門より
どういう意図なんだろう 部門より
産経新聞社の雑誌「正論」に掲載された「サヨナラ平成 その光と陰…ポリコレという言葉狩り」という記事でWikipediaのパロディサイト「アンサイクロペディア」の「ポリティカル・コレクトネス」記事が引用されている。これに対し、パロディサイトの記事を評論記事で引用するのは不適切なのではないかとの指摘が出ている(BUZZAP!:『「ソースはアンサイクロペディア」な軍事評論家・潮匡人氏の寄稿を産経新聞と「正論」がそのまま掲載』、Togetterまとめ)。
Yahoo!ニュースの記事によると、記事の著者はアンサイクロペディアがパロディサイトだと認識したうえで「論考の流れに合致する定義であると思い」引用したとし、「引用することは自体は問題ない」と主張している。
なお、この引用を受けてアンサイクロペディアの「ポリティカル・コレクトネス」記事ページには早速「産経新聞社公認済」という記載が追加されている。
アンサイクロペディアにだって (スコア:5, 参考になる)
Re:アンサイクロペディアにだって (スコア:1)
Part 2 [uncyclopedia.info]
Re:アンサイクロペディアにだって (スコア:1)
むしろ最初はWikipediaより詳細を伝えてた記事だって [uncyclopedia.info]ありますからねぇ。。。
Re: (スコア:0)
虚構新聞だと社主が謝罪する事態になってしまうのだけれど、アンサイクロペディアはホントかウソかは重視しないし。
もとよりアンサイクロペディアが重視するのはユーモアであってウィキペディアの変なお堅いところのパロディもその一環なんだけどな。でもブラックユーモアはどうしても本質を言い当てていることが多い気がするね。
Re: (スコア:0)
座布団1枚
Re: (スコア:0)
あの問題のことだと思って震えあがってしまった。
わかっててやるのなら (スコア:4, おもしろおかしい)
産経はアンサイクロベディアと同じ種の読み物ということですね
Re:わかっててやるのなら (スコア:3)
読み物ならまだマシなんですけどね
アンサイクロペディアの「産経新聞」の項目 [uncyclopedia.info]より
Re: (スコア:0)
嫌味や揶揄としての引用なら問題ないというか、適切な気がするが…
Re:わかっててやるのなら (スコア:4, 興味深い)
執筆者が皮肉として引用
-> 誰かがそれを理解した上で面白いとTwitterでつぶやく
-> 上っ面だけしか読まず理解してない奴が拡散
-> バズってりゃなんでもいい無責任メディアが記事に
という、ある意味いつも通りの流れかと。
Re: (スコア:0)
あくまでも個人的な想像なのですが
最初のうちは、パロディーサイトであることを意識して、あえて引用していたけど、
だんだん慣れてきて、そのような意識が薄くなってきた、
さらにそれが続いて、ちゃんとした百科事典に書かれている内容と思い込み始めてしまった。
嘘も100回言えば真実になるというか、人間の心理とか思い込みを反映している気がしますね。
Re:わかっててやるのなら (スコア:1, おもしろおかしい)
https://twitter.com/bsm2tc2coikwrlm/status/1114351949954994176 [twitter.com]
こういう輩のことですね、解ります。
Re: (スコア:0)
>最初のうちは、パロディーサイトであることを意識して、あえて引用していたけど、
>だんだん慣れてきて、そのような意識が薄くなってきた、
>さらにそれが続いて、ちゃんとした百科事典に書かれている内容と思い込み始めてしまった。
へー、この人いつもアンサイクロペディアを引用してたの?
まさに、嘘も100回言えば(ry
Re: (スコア:0)
根拠レスな思い込みで妄想広げてそこまで他人を馬鹿にすることができるって
すごいゲスい思考回路してますね
Re: (スコア:0)
どっちかっつーと東スポ?
Re:わかっててやるのなら (スコア:2, すばらしい洞察)
ほこりをもって嘘を書いている東スポに失礼だ。
Re:わかっててやるのなら (スコア:2)
失礼な、朝刊フジって正式名称があるのに。
産経新聞は経営が超ヤバな状態だから (スコア:3, 興味深い)
産経新聞に経営的な問題があるのは2000年代初頭からで(関東圏で夕刊の発行が維持できなくなった)、最近では身売り [shueisha.co.jp]や倒産 [dailyshincho.jp]の噂がチラホラ出ています。
こんな状態なんで、とりあえず話題になることはなんでもやらなきゃならないので、炎上商法だろうがナンだろうが、なりふり構っていられないというのが実情でしょう。
Re: (スコア:0)
申し添えておくと、フジテレビが絶好調だったときは、フジに支えてもらえたけど、そのフジが絶不調だともう退路が断たれた状況。
Re: (スコア:0)
いや、今フジテレビは決算が絶好調なんですけどね。視聴率はイマイチですが。
Re: (スコア:0)
もうひとつ本社を建てるために本社移転、を繰り返せば永遠に黒字だな。
Re: (スコア:0)
>産経新聞に経営的な問題があるのは2000年代初頭からで(関東圏で夕刊の発行が維持できなくなった)、最近では身売りや倒産の噂がチラホラ出ています。
5大新聞の中で、最も減少率が低かったはずですが。
Re: (スコア:0)
リンク先に書いてあるけど、広告収入が絶望的だから購買数は関係ない。本来ならあるはずだけど、現実としてそうはなってない。
どういう意図なんだろう? (スコア:2, 参考になる)
部門名に「どういう意図なんだろう?」とありますが
どういう意図もなにも,タレコミ中にリンクが貼ってあるYahoo!ニュースの記事 [yahoo.co.jp]
に全部書いてあります
- もともと《フリー百科事典「ウィキペディア」のパロディサイトではあるが、ここでは「アンサイクロペディア」の説明がむしろ本質を示しているだろう。》
という内容で本を書いていた
- 雑誌にダイジェスト版を寄稿した
- その際「フリー百科事典「ウィキペディア」のパロディサイトではあるが」の部分を削除した
- ネットの暇人達が脊髄反射で大騒ぎした
という経緯のようです
タレコミを採用するなら,リンク先の文章ぐらいちゃんと読むべきです
Re: (スコア:0)
>- その際「フリー百科事典「ウィキペディア」のパロディサイトではあるが」の部分を削除した
どういう意図なんだろう?
Re:どういう意図なんだろう? (スコア:2)
潮氏は、「月刊誌は字数の制限などがありますので、いちいち断って書いていたら
言いたいことを書けなくなってしまいます。
結果的にパロディーサイトであるという説明もなくネットで引用されているのを
見た方がおっしゃっていると思いますが、全部の言葉に注釈を付けないといけないんですか。
あらゆるものが主観などで書かれている」と回答。
潮氏はパロディサイトであることは承知の上で引用した。それが何が悪いんだ。
という主張でしょう。
パロディサイトであることを事前に承知して証拠は、潮氏の新書に記述があり、
指摘されて後付けで理屈をつけたわけ訳ではありません。
従って、潮氏はパロディサイトであることも知らずに引用したのかというツッコミは
大間違いだったということです。
Re:どういう意図なんだろう? (スコア:1)
削除したほうが、こうして燃え上がってアクセスが伸びるでしょ。
Re: (スコア:0)
スラド名物、今日のサンドバッグ記事だよね。
Re: (スコア:0)
そこは削っても問題のない文章だったから字数を減らすために削った。
一方、引用したのに「~から引用」の部分を消すと、著作権侵害か、侵害にならないライセンスの原文だったとしても文章を書く人間として守るべき道義から外れる。
Re: (スコア:0)
>一方、引用したのに「~から引用」の部分を消すと、著作権侵害か、侵害にならないライセンスの原文だったとしても文章を書く人間として守るべき道義から外れる。
文章から削除しただけで、引用元はかいてありましたよ?だから話題になったんでしょ
Re: (スコア:0)
お前は何を言いたいんだ?
Re: (スコア:0)
>一方…道義から外れる
から、「~から引用」を消すわけにはいかず、作者は消さなかったんでしょ
と言う意図で書いたのだけど。
一方、3595418のコメント [srad.jp]に書かれた部分は、「引用元が何かを説明した文章」だから消しても、法律・道義上の問題は生じないので、消したんだとしても何も不思議な事は無い。
読者から、「おい(笑)」って突っ込まれるという問題は生じたけど、もし正しく引用しなかった時に生じる問題とは次元が違う。
Re: (スコア:0)
>ここでは「アンサイクロペディア」の説明がむしろ本質を示しているだろう
率直に言ってこの判断だけでも潮匡人の見識の低さと論のいい加減さを的確に表していると思いますが…。
Re:どういう意図なんだろう? (スコア:2)
同感。ポリコレを批判したくて引いてきたんだろうけど、アンサイから引くという行為が、「○○さんのブログの記事の説明がむしろ本質を示しているだろう」というのと同じなのだけど、どこかの誰かが書いたエスプリの効いた文章を引いて主張の補強に使うことの無意味さが分かってない感じ。
LIVE-GON(リベゴン)
風刺と読み手も書き手も共通して、「皮肉」、って理解していらもんだいない (スコア:1)
『「泰平の眠りを覚ます上喜撰」という言葉で始まる狂歌がある。
国内の体制に対して、国外からの軍事的圧力が少量のものでも
圧倒的影響量を与えることを皮肉った風刺だ』
こういう書き出しの記事にマジギレして、「たった四杯の緑茶で国家指針が変わるとかあり会えないだろう、皮肉ってわかっているの?」って突っ込んでいるみたい
Re:風刺と読み手も書き手も共通して、「皮肉」、って理解していらもんだいない (スコア:1)
アンサイクロペディアを引用するのは政治的に正しくないのだからNGでしょ
Re: (スコア:0)
「アンサイクロペディアにふざけて皮肉で書かれてるようなことが実情に当てはまるのではないか?」という趣旨だからね。
ツッコんでる側も分かってるでしょ。
でも字面としてアンサイクロペディアが薄っぺらく見えるのはしかたない。
悪魔の辞典にしておくべきだった。
Re: (スコア:0)
ポリコレ厨がお怒りのようだ
金払わないと検証できないよ (スコア:0)
リンク先では文頭に見えるが、正論の記事でのアンサイクロペディアの引用は文中にある
じゃあ論旨になにか根拠を与えているのかというと、ない
皮肉を引用しただけにしか見えず、朝日新聞のコラムなどと変わらない
「言葉狩り」という言葉はあるが、普段から使う言葉でありアンサイクロペディアを根拠とするほどのものではない
で、リンク先のページでは記事が途中までしか読めない
現状ではお金を払って記事を買った人以外は何にも検証できない状態
Re:金払わないと検証できないよ (スコア:3, すばらしい洞察)
> 朝日新聞のコラムなどと変わらない
産経に対して最大級の侮辱表現ですね。
> で、リンク先のページでは記事が途中までしか読めない
これも朝日新聞デジタルと変わらない。
Re: (スコア:0)
やっと、産経も朝日の品質に追いついたという意味ですね。;-p
Re: (スコア:0)
保守速のお仲間が出してる駅売り同人誌の産経を引き合いに出されるのは
さすがに朝日が可哀想だよ。
Re:金払わないと検証できないよ (スコア:2)
これだけ媚売っても、安倍首相は読売の方にずっと重きをえてるらから、かわいそうだなぁとは思う。
Re: (スコア:0)
あの~
正論て、一応「論壇誌」なんっすけど・・・
アンサイのコピペに840円払ってる読者も居るんっすけど・・・
それを真実だと信じちゃう読者もいるんっすけど…
Re: (スコア:0)
>アンサイのコピペに840円払ってる読者も居るんっすけど・・・
そういう話ならあえて聞くけど、今回の「正論」はコピペのみしか記述されてなかったのか?
違うだろ
馬鹿は黙ってろ
Re: (スコア:0)
そーだそーだ。
くだんの記事は、コピペじゃない。
アンサイクロペディアの記事の補足だ。
わかったら黙ってクソして寝ろ。
#そうっすよね、パイセン!
まぁ (スコア:0)
潮匡人って軍事すら微妙な人なので、ネットについても推して知るべしではなかろうか…
うぃきとアンサイクロペディアを間違えたとしてもおかしくないよなぁ…
産経新聞がCCに (スコア:0)
これで産経新聞のそのページもクリエイティブコモンズに置かれるのか??
Re: (スコア:0)
法的に認められた本物の引用は著作権から派生するライセンスの掣肘を受けないよ。
Re: (スコア:0)
アンサイクロペディアはウィキペディアじゃないのでライセンス自体ないか各ページのジョークですよ