
Office 2016アプリ、Microsoft Storeからの直接インストールが不可に 34
ストーリー by headless
間接 部門より
間接 部門より
Windows 10のMicrosoft Storeでは昨年からUWP版のMicroosft Office 2016アプリが提供されていたが、数週間前から入手できなくなっているようだ(Windows Centralの記事、
Softpediaの記事)。
購入済みアプリのページをMicrosoft Storeで開くと、そのアプリがインストールされていない環境では「インストール」ボタンが表示されてインストールが可能になる。しかし、ExcelやWordの場合は「インストール」をクリックすると既定のWebブラウザーが開き、Click-to-Runインストーラーがダウンロードされるのだという。このインストーラーを実行するとデスクトップ版のOfficeアプリがインストールされることになる。このインストーラーはSモードが有効になったWindows 10でも使用できるそうだ。
UWP版のOfficeアプリがインストールされている環境ではMicrosoft Storeから更新プログラムが提供され、「起動」ボタンから起動することもできるが、Click-to-Runインストーラーでインストールした場合にはMicrosoft Storeでアプリを管理することはできなくなる。未購入の場合は「入手」ボタンが表示されず、新たにMicrosoft Storeで購入することはできない。「Office 365の購入はこちら」というボタンも表示されるが、クリックするとWebブラウザーで購入ページが表示される。なお、米国版のMicrosoft Storeでは現在もOffice 365 Home/Personalを購入可能となっている。
Microsoftは今後も引き続きOfficeをMicrosoft Storeで見つけることができ、未インストールの場合はWebサイトからインストールできると説明しているとのことで、手違いで変更されたわけではなさそうだ。Microsoft Store(Windowsストア)では2017年末にGroove Music Passのサービス終了に伴ってデジタルミュージックの販売を終了し、今年4月には電子書籍の販売を終了している。アプリストアとしても成功しているとはいいがたく、Softpediaの記事ではMicrosoft Store自体が終了してしまう可能性も指摘している。
購入済みアプリのページをMicrosoft Storeで開くと、そのアプリがインストールされていない環境では「インストール」ボタンが表示されてインストールが可能になる。しかし、ExcelやWordの場合は「インストール」をクリックすると既定のWebブラウザーが開き、Click-to-Runインストーラーがダウンロードされるのだという。このインストーラーを実行するとデスクトップ版のOfficeアプリがインストールされることになる。このインストーラーはSモードが有効になったWindows 10でも使用できるそうだ。
UWP版のOfficeアプリがインストールされている環境ではMicrosoft Storeから更新プログラムが提供され、「起動」ボタンから起動することもできるが、Click-to-Runインストーラーでインストールした場合にはMicrosoft Storeでアプリを管理することはできなくなる。未購入の場合は「入手」ボタンが表示されず、新たにMicrosoft Storeで購入することはできない。「Office 365の購入はこちら」というボタンも表示されるが、クリックするとWebブラウザーで購入ページが表示される。なお、米国版のMicrosoft Storeでは現在もOffice 365 Home/Personalを購入可能となっている。
Microsoftは今後も引き続きOfficeをMicrosoft Storeで見つけることができ、未インストールの場合はWebサイトからインストールできると説明しているとのことで、手違いで変更されたわけではなさそうだ。Microsoft Store(Windowsストア)では2017年末にGroove Music Passのサービス終了に伴ってデジタルミュージックの販売を終了し、今年4月には電子書籍の販売を終了している。アプリストアとしても成功しているとはいいがたく、Softpediaの記事ではMicrosoft Store自体が終了してしまう可能性も指摘している。
無料広告アプリが失敗してる? (スコア:0)
ソリティアヘビーユーザーの母曰く、ここ最近、洋物スロットカジノ系アプリの2社くらいのローテになってるらしい。
それ以前も、Android版MSソリティアとG5アイテム探しアプリの無限ローテとか、ちょっと広告売り上げを心配してしまうレベルらしい。
まぁ時にAntiVirusから警告出るフィッシング広告が来たりとか、愛嬌はあるんだが。
無料アプリなんて、広告収入なきゃ害悪レベルの存在のはずなのに、本家からしてやる気ないのだから、終了も必然かもしれない。
Re:無料広告アプリが失敗してる? (スコア:2)
今どきのソリティアには広告が付いてくるのかと驚いてしまった
Re: (スコア:0)
Microsoftはアプリストアの運営が分かってないんだよ。客が来ない! ビジネス来てくれ! と騒ぐだけ騒いで本当に来ると叩き潰す。
とにかく日本の少子化対策とか過労対策と同じで改善の兆しが見えると全て叩き潰す。体質だろうね。
Re: (スコア:0)
ネットやってたら、おざなりな批判体質は避けられない
Re: (スコア:0)
純粋に日本語として意味不明なんだが、誰か解説よろ
Re: (スコア:0)
「(こうやって何でもかんでもおざなりに批判してしまう癖って、)体質だろうね。」 「そうだね仕方ないね」
# 皮肉だろ
Re: (スコア:0)
そりゃ見る人がいなけりゃ誰も広告出してくれなくなるよ
末期のジオシティーズがYahoo!の自社広告しかなかったみたいに
Re: (スコア:0)
あれは広告出ないオプションを買わせるためにいやがらせとしてやっているんだからあれでいいんじゃない?
Re: (スコア:0)
ログイン必須じゃなきゃもうちっと広がってたかもしれんのにね
先行他社同様に広告のユーザ紐づけしたんかっただろうしPhoneは仕方ないとしても
windows用ソフトウェアはFTPやTELNET以前より歴史積んできてんだから
Re:無料広告アプリが失敗してる? (スコア:1)
今はログイン必須じゃないよ。多分。
手元の環境はそう。
必須 → ログイン不要 → 必須 → ログイン不要(今)
という順で変わっている。
Re: (スコア:0)
ログイン不要になったから勝手にLINEアプリ入れられたりするんだよな
Re: (スコア:0)
最初期からだったと思うが。
半年毎のアップグレードの度にクラッシュなんとかが入れられるし。
Re:無料広告アプリが失敗してる? (スコア:1)
Re: (スコア:0)
おお!!と確認しようと思たら
「ストア」削除済みだったわ
試したいアプリもないしいいか
Re: (スコア:0)
Microsoftアカウント使ってない情弱が叫んだところで騒ぎにならないからどうでもいい
問題は配るソフトが無いこと
Re: (スコア:0)
「情弱」って今どんな意味になってるんだ?
Re:無料広告アプリが失敗してる? (スコア:1)
(Microsoftへの)情が弱い人かな。
Re: (スコア:0)
単純に相手を罵倒するための言葉の一つ。
Re: (スコア:0)
SNSで数字稼げない奴
寧ろ (スコア:0)
アプリ配信プラットフォームとしてのストアをASP提供すれば良いのに。
各企業は企業内標準ソフトウェアの配信に社内Webのページを用意している思うけれど、OSバージョン毎のコントロールとかが不完全でユーザビリティは高くない。
そして部門毎にページ構成が変わったりするので検索して辿る必要が生じる。
バージョンアップも含めてコントロールできるストアは専用に利用できるならWindows update対象外アプリを社内配信する上で標準的に利用できるプラットフォームとしてはとても魅力的だと思う。
Re: (スコア:0)
その場合でもユーザ企業が配りたいのは機能が揃ったWin32アプリで、Microsoftが推したいのはモバイル的なゴミUWPアプリなんだよな。
建前に協力的じゃなけりゃ現実でも無視する今の風潮だと実現しなそう。
Re: (スコア:0)
UWPの理想はDesktop Bridgeでとっくに形骸化してる
Re: (スコア:0)
じゃあDesktop BridgeアプリをMicrosoftが広報するか? UWP普及のために許してるだけで積極的に打ち出してはいないだろ。
「Microsoft StoreのバリューはDesktop Bridgeを使ったWin32アプリを配布以外に無い」という事実が明確になる方向性の支援はないよ。
Re: (スコア:0)
W10Mを殺したことでUWPで作っていたところが、Win32版をDesktop Bridgeで配布するようになる始末。
Re: (スコア:0)
Windows Phoneを普及させたいがために、ユーザーの利便性無視で無理やりデスクトップOSとモバイルOSのUIやAPIを共通化した挙句、
Phoneの方はとっくにあきらめたのに、UWPは今更引くに引けないというダレトク状況w
突っ込んだら負け(typo) (スコア:0)
ごめんなさい大敗しました。
Microosft
Re: (スコア:0)
マイクロオォスフト!
Re: (スコア:0)
書かれた文字をとりあえず読み、それだけを投稿する、なんか小っちゃい子みたいだな
Microsoft Store自体が (スコア:0)
終了してしまうのでは?
UWPの不人気といい…ほかにも
・電子書籍終了
・Groove Music関連サービス終了
・Windows 10モバイルも終了
・EdgeもWin32ベース回帰だし
(IEモードまで搭載されるとか)
マイクロソフト、迷走しすぎ。
マジで将来大丈夫なのか?ナデラ
Re:Microsoft Store自体が (スコア:2)
クライアント用は、もう適当にやっつける、という意味では迷走どころかまっしぐらな印象だな。
# 皮肉でもあり、ガチでもあり。。。
Re: (スコア:0)
この記事の本文すら読めないの?
Re: (スコア:0)
AppleのMacAppStoreもそこまで魅力的なストアにはなってない。
けど、MSOfficeとか老舗Macアプリを呼んだりでそれなりに使われてるかな。
特にAppleアプリのアップデートもストア経由なので、今後もなくならないと思われる。
PC向けはモバイルほどエンタメ需要ない分、そもそもストアの魅力は薄いかもね。
Re: (スコア:0)
Mac App Storeはいまいちパッとしないけど、iOSのApp Storeと地続きの感覚で使えるのと何よりもAppleがブレずにサポートしていることが大きい。
昔のMicrosoftは、商売のやり口や商品の質はともかくとして商業的に定着するまで意地でもやり続けるところは偉いと思っていたんだけど、今世紀に入ってからは悪い意味での諦めの良さがどんどん目立ってきているような。ナデラ時代はもちろん、それ以前もZuneとかKinとか思い切りよく斬りすぎ。