
Facebook、コンテンツに関する判断を行うための監督委員会創設を検討 4
ストーリー by hylom
Facebook裁判所 部門より
Facebook裁判所 部門より
Anonymous Coward曰く、
Facebookが、同社とは独立した監督委員会を設立する計画を進めているという(SiliconValley.com、The Verge、Reuters、Slashdot)。
この監督委員会はFacebookにおけるコンテンツを巡る決定に関して裁判所のような役割を担うという。Facebook社員は監督委員会には参加できず、またFacebook側が理由無しにメンバーを除外できなくするなど、同社とは独立した体制になるようだ。
Facebookは非常に多くのユーザーを抱えている一方で、Facebookプラットフォーム上で展開されるコンテンツに関する監視や検閲などを同社だけですべて判断するのは難しいということで監督委員会の設立が検討されているという。
ただ、この監督委員会はFacebook本体に対しての人事権などは持っていない。また、監督委員会は問題を監査したり、議論したりすることはできるが、提出された意見はCEOのZuckerberg氏が気に入らなければ却下できるという。そのため、監督委員会がうまくいくかはFacebookにとって大胆な実験になるとも言われている。
適当過ぎる (スコア:0)
議会対策なんだろうけど
雑だな・・・
Re: (スコア:0)
裁判所を作るなら検察も必要だよね。
# つか、規則に沿ってるかどうかじゃなく、規則自体が曲がってるのは裁判所には直せないと思われ。
Re: (スコア:0)
規則自体が曲がってるのは裁判所には直せないと思われ。
英米法上の裁判所はコモンローに基づいて、規則自体が曲がってると判決を下す事がある。
流石に米国では連邦憲法までは手を出せないけど。(英国では憲法的な慣習法群に裁判所による取捨選択変化の余地がありそう)
Facebook inc (スコア:0)
facebook incは ハッキング野郎だよ。こいつらの手口は知っている。「Facebook」って言葉は、人工知能でソフトウエアだよ