吸排気口がテープで塞がれた販売機、虫対策のためか 30
ストーリー by hylom
現場でのバグ対策 部門より
現場でのバグ対策 部門より
駅ホーム内に設置されているグリーン券販売機の吸排気口がテープで塞がれているという事例がTwitterで報告されている。吸排気口をテープで塞ぐと筐体からの排熱がうまく行われずトラブルになる可能性があることが指摘されてるのだが、なぜ塞いだのかは不明。これに対し、「虫対策」ではないかとの推測が出ている(別のTogetterまとめ)。
これによると、過去に別の駅で内部にカメムシが大量に入り込み、それで機器がエラーを出したという事例が発生したという。
家電でも (スコア:2)
Gが電話機内部に忍び込んで故障したって話を、大昔に聞いた覚えが。
死して屍 拾う者なし
Re:家電でも (スコア:1)
中華料理屋(に限らんだろうが)の交換機は開けたくないって、現場の人がよく言ってます。
電源入れっぱなしだから、暖かいみたい。
Re: (スコア:0)
虫もそうだけど油もヤバそう
PS4やエアコン (スコア:0)
電話機は聞いたことないけど、PS4 [gigazine.net]とエアコン [kajitaku.com]は定番かと。
Re: (スコア:0)
故障原因じゃなさそうだけど、こういう動画なら。ダンボールネコなんて目じゃないぞ
https://www.youtube.com/watch?v=atN9esZNuvo [youtube.com]
なお、電子レンジの吸排気口に挟まったまま死んだGなら見た事ある。
いったいいつからそこにいたんだろう。その電子レンジで温めた飯を食ってたかと思うと。
https://srad.jp/comment/3198043 [srad.jp]
Re:家電でも (スコア:1)
飲料の自動販売機だとネズミやGは定番です。
さすがに商品の通る場所にいることは少ないですが、金属の板を隔てた場所に巣くっています。
カップに注ぐタイプの自販機は管理がどうなっているか分からないので、とても怖いです。
Re:家電でも (スコア:1)
20年くらい前の話だけど、バイト先のカップ自販機にアリが混入してたことがあった。
あれは、暖かいだけじゃなくて、甘い汁がたっぷり入ってるからな……。
Re: (スコア:0)
何年も開けていなかったPCケースを外したら…
Re:家電でも (スコア:2)
いやあぁぁぁぁ!
死して屍 拾う者なし
Re:家電でも (スコア:2, おもしろおかしい)
行方不明だったマウスが!
Re:家電でも (スコア:2)
どっち(笑)
Re: (スコア:0)
・ネズミ
・ポインティングデバイス
・口
・戦車
の四択の可能性も
Re: (スコア:0)
UNDER17のシングルCD [google.com]かもしれない…
#範囲が広がりすぎだ俺
Re: (スコア:0)
こっちのマウス [mouse-jp.co.jp]も思い出してあげてください。
追加情報 (スコア:2)
「別のTogetterまとめ」のコメントで紹介されてる「21日23時ごろには剥がされてた。大雨対策だったのかも」 [twitter.com]を知ると、虫対策説は疑わしくなってくる。
うじゃうじゃ
Re: (スコア:0)
駅のホームに置きっぱなしの装置が雨対策をしていないというのはそれはそれで問題のような
Re: (スコア:0)
雨対策してないんじゃなく、けた外れの大雨になりそうだから追加の対策をしたということだと思うけど
Re: (スコア:0)
一時対策にしろ恒久対策にしろ、
設置状況等で吸気口が不要なケースもありそうだしね。
風が通るとかエアコン範囲だとか密集配置になってはいないとか。
機器の設計自体は設置予定箇所全てで正常可動できる領域に安全マージン確保したものだろうし。
一時的になら塞ぐのもありだろうなぁ…
# 昔グラボのファンが焼き付いて、ジャンクな別の適当なファン括りつけるもまた軸焼けした時、
# 思い切ってファンやカバー引っ剥がしてヒートシンクだけにしたら普通に使えてしまい驚いた。
こういうのは (スコア:0)
確実にデバッグしないと
Re: (スコア:0)
エンバグして逆に増えたりして
頭使えよ (スコア:0)
ストッキング生地を貼ればいいものを
Re: (スコア:0)
機器内部に小ダニがびっしりと...
Re: (スコア:0)
街灯の点検とかしてたら虫が積もってて当たり前みたいな感覚になるね。
Re: (スコア:0)
色や貼られ具合からするに梱包時のテープの剥がし忘れなのではないかという説もありますね。
後貼りだとしても、傷対策なのではないかという説も。
「開けたら虫がいっぱい」というイメージが一番インパクトあるせいで虫対策だと決めつけがちな反応が集まってますが。
#テープを剥がすとネズミの卵でいっぱいだー!
パクりネタですまん (スコア:2)
どうねん(どうやったらそんな数になんねん)のハムスター高速増殖炉「もんじゃ」が臨界に達し…以下略
このネタを考えた主さんのところには、1000匹を越えるジャンガリアンハムスターが…
// ある意味壮観でした
死して屍 拾う者なし
Re: (スコア:0)
卵胎生のネズミか
Re: (スコア:0)
留年させるぞ
Re: (スコア:0)
ネズミの卵
Re: (スコア:0)
緑の養生テープは建設業界やビルメンテナンス要員が多用している
梱包なら普通白テープ使うんじゃない?
とりあえず何とかしてくれという顧客(鉄道会社なら自社系列のビルメン会社をもってる)からの依頼で一時的に張ったのかもね
ビルメンは電気やエネルギー関係の設備を運転管理するので電気や機械に強い人が多いけど、何かあったら取りあえずブレーカーをoff-onしてリセットするような無茶をする人もいる(先輩からそうしろと習ったんだろうね)
流石に工場のエネルギー部門や鉄道会社の設備会社にそんな人はいないと信じたいが、経験の浅い人の対応に気付いて先輩同僚が対処したのかもね
Re: (スコア:0)
緑の養生テープはインフラどかタンにも必需品ですよん