パスワードを忘れた? アカウント作成
14030278 story
ソフトウェア

U-22プログラミング・コンテスト2019、独自の言語を開発した15歳が経済産業大臣賞を受賞 121

ストーリー by hylom
皆一度は考える独自言語開発 部門より

U-22プログラミング・コンテスト実行委員会が主催し、政府などが後援する22歳以下を対象としたプログラミングコンテスト「U-22プログラミング・コンテスト2019」で、静的型付けコンパイル型言語「Blawn」を独自に開発した開成中学校3年生(15歳)の上原直人氏が経済産業大臣賞およびBest Viewers賞を受賞した(BCN+Rコンテストの最終審査結果ページ)。

上原氏はC++が扱いにくいと感じたことからBlawnの開発を開始。7月中旬に構想を始め、9月からプログラムを書き始め、応募期限の9月2日までに完成させたという。Blawnは静的型付けのコンパイル型言語で、バックエンドにはLLVMを採用している。「すべての関数及びクラスがジェネリックで、これによって記述の簡潔さと認知負荷の低さ、さらには静的解析による実行速度の速さを担保している」という。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
typodupeerror

開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー

読み込み中...