パスワードを忘れた? アカウント作成
14094077 story
ビジネス

Red HatとIBM、APIは著作権の保護対象という裁判所の判断に対し反対する請求を行う 53

ストーリー by hylom
名前は著作物なのか問題 部門より

taraiok曰く、

OracleはGoogleがAndroidでJava APIを無断使用したとして著作権侵害でGoogleを訴えているが、この裁判ではAPIが著作権の保護対象に当たるという判断が下されている。これに対しIBMおよびIBM傘下のRed Hatが、この判断はソフトウェア開発分野での進歩、競争、革新に有害であるとして判断を変えるよう求める請求を行った(Red Hatの発表ZDNetSlashdot)。

OracleとGoogleの訴訟はさまざまな問題を引き起こした。現在、天気予報からナビ、動画再生まで、ほとんどすべてのソフトウェアがGoogleやAmazonなどのオープンAPIに依存しており、APIが著作権として認められると社会インフラに重大な影響を与えかねない。そのためRed HatとIBMは共同で13日、先の「Google vs. Oracle」訴訟の判断は、オープンソースコミュニティによるイノベーションに恐ろしい影響を与える可能性があるとして、アミカスブリーフ制度[PDF]を利用して、米国控訴裁判所の判断を覆すように求めた。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • APIに著作権が認められると、Windows Subsystem for LinuxとかWineとかReactOSとかいったバイナリ(API)互換環境も軒並みアウトになるってことだよね…影響でかすぎ…

    • by Anonymous Coward

      APIに著作権が認められても、所謂エミュレータのようなものについては前提が異なるので、影響はない。なぜなら、互換性確保のために必要な著作物の複製はフェアユースと認められるから(アルタイ判決)。

      Android APIについてはJava APIと互換性を確保する必然性はないのでフェアユースには当たらない、とされたのが連邦巡回区控訴裁判所の判決。この判断は連邦最高裁でひっくり返るかもしれないが、少なくともJava API群の著作物性についての判断がひっくり返ることはない。

      • by Anonymous Coward

        AndroidAPI??.

      • by Anonymous Coward

        この手の判例で「フェアユースと認定されてるから問題ない」的な書き込みちょくちょく見るけど
        同じ裁判をアメリカ以外の国。具体的にいうと日本で起こした場合は日本で違法確定が出るんだろうか。
        まさか日本でだけ違法ですらなく合法。なんて判決が出るとも思えないし

  • 現在、天気予報からナビ、動画再生まで、ほとんどすべてのソフトウェアがGoogleやAmazonなどのオープンAPIに依存しており、APIが著作権として認められると社会インフラに重大な影響を与えかねない。

    ほんとこれ。
    何度教えてやっても理解できない脳足りんばっかで嫌になる。

    • by Anonymous Coward on 2020年01月22日 14時18分 (#3749179)

      > Google憎しでOracleアゲしていた
      そんなヤツ居たっけ?

      親コメント
    • > 何度教えてやっても理解できない脳足りんばっかで嫌になる。

      エンジニアの立場と法律家の立場は別物だからね。

      法律家の視点で考えると、弁護士の腕次第で「APIはあくまで労働により創造されたモノだから、財産的性質を
      認める余地はある。どのように使わせるかは権利者がコントロールすべきだから、サードパーティーがどのように
      利用できるかは権利者が定義すべきだ」となる可能性もあるんじゃないか?

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      それぞれ別のインターフェイスにされたら対応するのめんどいしなぁ。
      みんな同じ形にする方が最も市場が発展すると思われる。
      でも、発展した後に文句つけ始めるのが常か。

    • by Anonymous Coward

      >何度教えてやっても理解できない脳足りんばっかで嫌になる。

      説明してやっているつもりの脳タリンが、このように申しています。

      わざわざ「理解できない」ように説明しているのはおまえだろ。脳タリン君。
      相手が理解できないと思うのなら、説明をやめればいいのに。

      あー、相手が説明を求めてくるから説明しただけ?そんなの適当にかわせよ。脳タリン君。

  • by Anonymous Coward on 2020年01月22日 14時15分 (#3749178)

    A社があるサービスを作る。A社のサービスが広まって人気を獲得。

    B社がA社のサービスをまねる。データのやりとり方式(API)は丸々ぱくる
    A社のユーザーは何の修正もなしに簡単にデータ移行できてB社に乗り換えれる。ぱくりだから開発時間もすくなく低価格サービスでシェアを伸ばす

    APIを保護しないというのはこういうことだからね。
    B社にとってみればありがたいけど、A社にしてみればたまったものじゃない。そりゃパクれれば発展に寄与するかもしれないけどさw

    A社がぱくられたくないときは権利を主張する。
    A社が社会に貢献したいと思うならオープンにする。
    作った側が選択ができるように保護の仕組みは合ったほうがいいよ。

    • by Anonymous Coward on 2020年01月22日 15時17分 (#3749213)

      ここでいうAPIとお前が言うAPIは違う
      そもそもこれを認められるとJavaの中のPOSIX標準系のAPIもNGだかんなw
      まぁPOSIXがダメとは言わんだろうけど

      この殴り合いの先には一時的にお金得られて満足なオラクルとそれ以外のオープンな世界に行く会社とで切り離された世界だぞ
      マジでオラクルパージが起きるぞ

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        今の趨勢を見ると、Oracleが一人で切り離されていく世界しか見えないなぁ……
        巻き添えにされるJavaはまあご愁傷様ぐらいで

        • by Anonymous Coward

          権利関係でごちゃごちゃ言われるとめんどいから
          基礎API部分については各言語の標準化団体なんかで集まって規格決めた上で
          オラクルについてはライセンシーを認めないになってくれれば面白い

    • by Anonymous Coward

      とりあえず、企業同士ならまずはライセンス契約を試みるべきだわな
      パクリなわけだし

      • by Anonymous Coward

        コードもライセンスで縛ってるんだからそれをAPIにも範囲広げればいいだけでは?とは思う
        ライセンス不明なAPIはパクらない
        ライセンス不明なコードはパクらない

      • by Anonymous Coward
        そのライセンス契約の対象は何なの?
        A社は何の対価も得られないけどB社にお金を払います
        B社は何かを許諾したようなフリをするけどそれは法的には存在しません
        なんて契約で株主納得するわけ
    • by Anonymous Coward

      ぱくりだから開発時間もすくなく

      この話題のたびにつっこみがあるけど、APIの話と実装の話は区別してよ

      • by Anonymous Coward

        既にできているものを真似て実装するのは、ゼロから開発するよりも容易だよ。特に完成形が見えてると仕様作るのが楽。

        • by Anonymous Coward

          > 既にできているものを真似て実装するのは、ゼロから開発するよりも容易だよ。特に完成形が見えてると仕様作るのが楽。

          それはまったくその通りなんだけど、APIの仕様部分に強い権利を認めてしまうと
          囲い込みによる独占の弊害が無視できないので
          パクリの問題には目をつぶって権利を制限しようっていうのが背景にあります。

          一般論としてパクリは良くないって点には同意なんだけど
          だからといって強い権利を認めてしまうのにも問題があります。

          • by Anonymous Coward

            ヘーキヘーキ、囲い込みが許さなければ違うものがはやるから。

            世の常っす。

        • by Anonymous Coward

          完成形が見えてる方が実装が楽って、見えてなけりゃ実装の仕様も書けねぇだろって気がするんだが。

          プログラムじゃないものに置き換えると「こんにちわと紙に書く機械の個別の仕組み」を保護するのはいいけど、
          「こんにちわと紙に書くこと」自体を権利として独占させるのはまずくね?っていう話だと思うんだけど。

          • by Anonymous Coward

            完成形がきっちり定まってないから後から後から何度も仕様の大幅変更が入ってあたふたするのが日常よ

            • by Anonymous Coward

              そんなのが日常である組織だと、真似したからって楽できるのか?
              真似する先がコロコロ変わってるだけじゃないのか?

        • by Anonymous Coward

          単に「似たようなものが欲しい」だけなら、設計の手間が減らせるのは大きなメリットだけど、
          「互換環境が欲しい」だと、アンドキュメントな仕様とかバグ挙動とかまで再現する必要があって、実装とテストが茨の道。

    • by Anonymous Coward

      A氏が異世界転生をテーマに小説を書く。小説の評判が広まって人気を獲得。

      B氏がA氏のテーマをまねる。舞台、小道具、登場人物設定(アイデア)は丸々ぱくる

      A氏のファンは何の制約もなしに簡単にB氏の作品にB社に乗り換えれる。ぱくりだから執筆時間もすくなく作品数を伸ばす。

      アイデアを保護しないというのはこういうことだからね。
      B氏にとってみればありがたいけど、A氏にしてみればたまったものじゃない。

      いや・・・・、著作権ってそういうものだから。

      • by Anonymous Coward

        著作権だとそうなので通常は特許権とか意匠権とか別のもので保護しようとするんですが。
        元の訴訟が著作権なのね。

      • by Anonymous Coward

        こいつみたいに「アイデアは保護されない」ってどや顔で言ってくるやつって、正しくは「著作権(表現二分論)におけるアイデア」の事だってまず知らんよな
        「舞台・小道具・登場人物設定」なら丸々パクっても大丈夫とは限らんのだ
        著作権を語る文脈上でのアイデアは、日常会話で使うアイデアとは意味が違うんだよ
        詳しくは、表現二分論やシーンアフェール、抽象化・排除・比較テストでググレカス

        • by Anonymous Coward

          で、APIの書式は表現二分論に触れるのかい?
          舞台・小道具・登場人物設定(int stage, char *props, string person)程度のものだと思うんだが。

          詳しくは、ストーリーを読みましょう。

          • by Anonymous Coward

            で、小説の設定なら丸々パクっても良いというそもそもからして間違った例えがAPIと何の関係が?

            > 思うんだが。
            で、君が勝手にそう思うから、何?

    • by Anonymous Coward

      保護対象はAPIの実装じゃないかなぁ。APIの定義やプロトコル自体を保護するというのは、判決出てるけどやっぱりなんかちょっと違う気がする。

    • by Anonymous Coward

      そういうのは営業権・商標権や特許権で保護すべきで、著作権だと影響が大きすぎる。

    • by Anonymous Coward

      APIパクったところで、低価格サービスでシェアを伸ばすなんてねえよ。
      サービスってAPIを呼んだ結果だぜ。
      サービスそのものをパクったら別だが当然そこは既に色々守られていてパクれない。
      APIってApplication Programming Interfaceの略って忘れてるんでないか。
      実装のことじゃない。

      • by Anonymous Coward

        アイデアパクリ=試行錯誤によるコスト削減=低価格化
        APIパクリ=ユーザー強奪=シェア獲得

  • by Anonymous Coward on 2020年01月22日 18時34分 (#3749361)

    > この判断はソフトウェア開発分野での進歩、競争、革新に有害である

    APIを作った奴がそうしたいってならそうさせてやるべきだろ

    オープンな方がいいなら、オープンなライセンスで公開すればいいし、
    利用者側もそういうAPIを選べばいいだけの話だろう
    現にオープンソースのソフトウェアはそれで回ってるんだから

    APIだけ著作権の例外にしなくちゃいけない理由になってないと思う

    • by Anonymous Coward

      RedHatはライセンスを外すつもりなのかね。
      https://github.com/hibernate/h... [github.com]

    • by Anonymous Coward

      APIに著作権が発生するというなら
      将来OracleJDKが新しいバージョンのJavaで新たに追加したクラスライブラリについてOpenJDKが互換性を持たせようと
      同名のクラスライブラリを追加しようとしたら著作権侵害で訴えられたり、
      それを回避するために片方にあるJavaクラスライブラリを片方では違う名前で実装せざるを得なくなって
      OpenJDKで実行できるバイナリがOracleJDKで実行できなくなるという不都合が起きるのでは?

      • by Anonymous Coward

        ソース互換は無くなりますが、コンパイルで同一のバイトコードが吐かれるなら問題無いのでは。

        • by Anonymous Coward

          Javaはコンパイル後のバイナリにもクラスやメソッドが文字列で含まれているので
          同一のバイトコード吐かせるならOracleの主張する著作権を侵害しますよ。

          JVMで動くことだけ考えるなら、ライブラリという概念を放棄して必要なクラスのバイナリも一緒に配布すればいいけど
          配布するファイルサイズが巨大化するだろう。

      • by Anonymous Coward

        OracleがJavaの著作権を握ってて、そのOracleがJavaにそうあってほしいと願うなら、そりゃ当然なんじゃないの?
        ソースコードがライセンスされてるのにAPIは別ライセンスなんてありえるのかとか今更Oracleがそんなちゃぶ台返しするのかよとかの議論はあるかもだが

        著作物をどうライセンスするかは著作者が決めるのが当然で、「それは社会にとって不都合だからお前の著作権は認めない」って
        制約かけるには相応の根拠が必要だろ

        不都合だっていうなら、俺だってWindowsやOfficeに金払うのは不都合だから払いたくないよ
        でもMSの権利を守ることがソフトウェアの発展に寄与するってことになってっから、MSの著作権が認められてんじゃんよ

      • by Anonymous Coward

        Oracleが困るならOracleがライセンスするようになるだろ。OpenJDKが困る分にはOracleの知ったこっちゃない。
        今は無料で使いたいならOpenJDK使えってOracleが言ってるからそういうことにはならないだろうけど。

  • by Anonymous Coward on 2020年01月22日 18時42分 (#3749367)

    何ですかこのネット発の侮辱語のような響きのする単語は?

    • by Anonymous Coward

      本文最終行の アミカスブリーフ制度[PDF] [jpo.go.jp]を開き、3ページ目に書いてあるよ。曰く、

      1.アミカスブリーフ制度とは
      ・ 裁判所に対して、
      ・ 当事者及び参加人以外の第三者※が
      ・ 事件の処理に有用な意見や資料※※を
      提出する制度である
      ※アミカスキュリエ(Amicus Curiae):裁判所の友)ともいう
      ※※これらの意見や資料が、アミカスブリーフ(AmicusBrief)
      である

      だそうで。
      Amicusは英辞郎によると「法廷助言者の」という意味で、元々はラテン語らしい。
      Briefは

  • by Anonymous Coward on 2020年01月22日 23時16分 (#3749515)

    どうせ投資家の金を渡すだけなんだから、痛くも痒くもないでしょ

  • by Anonymous Coward on 2020年01月23日 9時38分 (#3749648)

    一般論として、こういうのは、著作権でなく、特許権で戦えとかいうてなかったか。
    JavaのAPIに限っては、すでに特許については争って済んでるらしいが。
    どう考えたらいい?おしえろください

typodupeerror

Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級

読み込み中...