パスワードを忘れた? アカウント作成
14107379 story
インターネット

久里浜医療センター曰く、中高生の14.2%はネット依存が疑われる 49

ストーリー by headless
依存 部門より
hylom 曰く、

2月6日に厚生労働省が開催した「ゲーム依存症対策関係者連絡会議」で使われた資料によると、2017年時点でネット依存が疑われる中高生割合は14.2%にのぼるという(ITmedia NEWSの記事発表スライド: PDF)。

この資料は依存症の治療を研究・提供している国立病院機構久里浜医療センターが作成したもの。同センターは2011年よりインターネット依存症治療部門を設置しており、2008年に実施した調査結果から日本における成人のネット嗜癖(依存)傾向者を270万人と推計している。

なお、世界保健機関(WHO)の国際疾病分類第11版(ICD-11)ではゲーミング障害(gaming disorder)が行動障害の一つに分類されているが、ネット依存については含まれていない。

中高生のネット依存に関する数字の元になったのは「飲酒や喫煙等の実態調査と生活習慣病予防のための減酒の効果的な介入方法の開発に関する研究」とみられる。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 貼ってきますね (スコア:5, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2020年02月09日 16時24分 (#3758949)

    厚労省研究班調査:国内中高生93万人にゲーム依存の疑い?!が報道される前に
    https://news.yahoo.co.jp/byline/takashikiso/20200206-00161937/ [yahoo.co.jp]

    国立病院機構久里浜医療センターというところは、
    以前も同様の手法でギャンブル依存症の人数を過大に推定して、後日訂正に追い込まれています。

    • by kupil (19588) on 2020年02月09日 21時41分 (#3759074)

       このリンク先の人はバリバリのカジノ推進派の人で、過去の経緯が色々おありになる
      ようだから、こちらの意見は意見で、色々割り引いて考える必要があると思う。樋口先
      生のスライドを見る限り、別に「緊急エントリ」とか、「エラいことになりそう」と
      か、そこまで騒ぐようなことじゃ全然ない。
       要は若年者に対して、依存に関する心理教育と予防対策をもっと政策として予算付け
      たい、ってのが先にあり、その裏付けとして樋口先生が引っ張り出されてきた、と。経
      緯はよく知らんけど。

       依存系の各種障害に関わらず、精神科/心療内科領域ってのは、ほとんどがデジタル
      で0/1に診断できない。樋口先生のスライドだと32ページのように、濃淡(スペクトラ
      ム)で診ていく。最終的にはどこかに線を引かなくてはいけないわけだけど、どうして
      も「正常」と「障害」の間の未確定領域が発生するのが必定だし、最終的には面接や
      って、心理士が査定やって確定診断に至るということで、1次スクリーニングの簡易診
      断(とりあえず疑われる者)と、面接した後にも可能性を残している者(強く疑われ
      る者)と、確定診断に至った者の数字が、すべて大きく異なるのはむしろ普通の事。

      ギャンブルの場合は、最初の発表が簡易査定で、2回目の発表が1度面接評価した後の
      話で。「4ビットフラグが立った人は黒(インターネット・ゲーミング依存症 ※注)と
      いう条件設定下で、最大○○人が見込まれる(上位2ビット立った人の数)、そのうち
      △△人まで絞り込んだ(さらに追加でもう1ビット立った人の数)ってことなので、訂正
      というのとははちょっと違うのかな、と思うなあ。
       ただ、だったら最大○○人と書いておけよと言われればその通りなのかな、とも。この
      辺はプレス発表時報告書の表現や発表の仕方の領域。科学的な議論の話では無いのか
      な。

       もっともこの先生のスライドには、有効数字の桁がおかしいとか、そういう明らかな
      表記誤りは別としても、他にもずるいなーとも思う表現もあったり。薬物療法にエビデ
      ンスがあると書くのはいいとして、ニコチン拮抗剤とか抗酒剤とか。いやそれ「違う
      依存」に使う薬だよねえ。。あと、インターネット・ゲーミング依存症と、生活上の諸
      問題が一方的な因果関係になってるような書き方とか。逆のベクトルも当然あるし、多
      くは循環関係なわけで。

       さて。今回の話の本題(前置き長すぎ・・)。今回の報告書の見どころは、「絶対数」
      はさほど大きな問題ではなくて、「同じ簡易スクーリニングでの時系列的変化」をきち
      んと取れていること、受診者の9割近くがオンラインゲーム依存が主訴であること、ゲ
      ーム時間と昼夜逆転の連関が性別ごとに集計できていること、7歳以下から習慣的にゲ
      ームをやっている子は、中学生になってからのゲーム時間がp0.01水準の有意差で高く
      なるなんてところをきちんと実証している部分が見どころだったという感想。

      #長文失礼。臨床心理士/公認心理士です。

      注:インターネットゲーム依存症としたけれども、別スレッドで話が出ているよう
      に、「症」「障害」あたりは日本語訳がDSM-5になってから色々混乱している。自分は
      このカテゴリーにはあまり「障害」という言葉をを使いたくないのでとりあえず依存
      症と書いておく。別に使い分けができないわけじゃない。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        >樋口先生のスライドを見る限り、別に「緊急エントリ」とか、「エラいことになりそう」とか、そこまで騒ぐようなことじゃ全然ない。

        冷静に読むとそうなんですよ。
        だから、専門家も面と向かって却下や反論しにくい。

        でも、この内容を厚生労働省が発表して、冷静に読めない、又は冷静に読む気が無いマスコミが取り上げるとどういう表現になるか分かりますよね?
        そこまで考えて、わざと誘導するように元資料を作成しているとしか思えないから問題がある。

    • by akiraani (24305) on 2020年02月10日 10時12分 (#3759217) 日記

      この方、先日話題になった香川県議会、条例で「ゲームは一日一時間」制限を検討 [srad.jp]にも専門家としてかかわっておられます。

      「ゲームは平日60分まで」はどのようにして決まったのか 香川県「ゲーム規制」条例案、検討委の1人にこれまでの経緯を聞いた [itmedia.co.jp]

      ―― 検討会の中で、専門家に意見を聞いたりもしましたか。
      秋山議員:第2回の検討委員会で、久里浜医療センター(神奈川県)の樋口進院長と、岡田クリニック(大阪府)の岡田尊司院長を招いて、条例に必要な考え方についての勉強会のようなものは行いました。健康被害などの症例や、海外の取り組みなどを聞きました。

       このあたりの話を総合すると、危機感を課題に煽ることで名前を売って商売のタネにしているタイプの専門家の方のようです。
       指摘されている統計の手法などを見ても、火の無いところに煙を立てるいつものやり口の一環と考えておいたほうがよろしいかと思います。

      --
      しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      神奈川県は警察だけでなく医療も疑ってかからないといけないのかなあ。
      • by Anonymous Coward on 2020年02月09日 17時03分 (#3758965)

        ※個人の感想です
        要は,どの分野にでもいる胡散臭い自説を声高に主張する「専門家」にどう対処すべきか.
        久里浜医療センターの方は両方とも同じ医師が同じような主張をしているので,
        部門トップ付近にアレな奴が居座ってるせいじゃないかな.
        それはそれで組織の問題ではあるが,簡単に代わりの専門家が見つかる分野でもなさそうだし…….
        #「個人の資質の問題」という見解が希望的観測でないことを切に祈る
        今回はちゃんと根拠付きでカウンターしてくれる人がいて良かったと思う.
        # そういう人に私もなりたい

        以下蛇足
        神奈川県警は(一応)やらかした後関係者を処分してるのに繰り返してるので,組織的に問題抱えてる可能性が高い.
        # 人員が多いので,どうしてもまぎれこむ一定数のダメなのがやらかしている可能性も否定はできない

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          大本が個人でも組織としてやらかしてるならのその問題は組織のものでもあるだろう。
          問題を個人の物として留めておく機能が無いなら由来を区別する意味がない。
          全部ダメと大差ないと思う。

        • by Anonymous Coward

          要はこの久里浜医療センターの樋口進とかいう詐欺師をコロコロすれば済む話か

  • by hakikuma (47737) on 2020年02月09日 15時35分 (#3758926)
    スラド民の場合、中高生割合は低そうだけど、中高年割合は高そう
    • by Anonymous Coward on 2020年02月09日 15時51分 (#3758931)

      どちらかというと、スラド民のほうがネット依存率高そう

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        それでもド民は土日のコメント数が少ない傾向があるんでまだマシな気もするけど
        平日日中帯におじちゃんはいつ仕事してるの?って人がいるんでそれはちょっと心配

  • by oshu (25681) on 2020年02月09日 15時38分 (#3758928)

    言葉の違いには重い意味があるのに、専門家なのに混同している似非学者、医師が多すぎ
    特にひどいのが日本
    DSMとか冒頭にちゃんと但し書きで「してはいけない使い方」を注意しているのに、日本の精神科医はガン無視

    --
    敢えて言おう。カスである!と。
    • by Anonymous Coward on 2020年02月09日 17時41分 (#3758976)

      中高生「大会が近づくと朝8時から夜9時まで練習します。他に自主練も2時間ほどしています」
      朝日新聞「うーん、美談!」

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        そういう文体でここに書き込むって事は
        「(何かが)はっきりとおかしい!」と糾弾したがっている確率が高いんだよね。
        君もそうでしょ。
        どこらへんがおかしいのよ?
        もうちょっとストレートな文章にしてみるとどうなる?

        • by bero (5057) on 2020年02月09日 23時05分 (#3759113) 日記

          GAME(辞書ではは競技、スポーツ)を長時間プレイすることに対し、ネトゲは悪く、スポーツは良く言うような扱いを皮肉ってるのでは。
          実際には体ができてない時期に過度な運動はまずいとも聞くし。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          >どこらへんがおかしいのよ?

          朝日新聞は国(厚生労働省)に忖度しないと言っているのでは?

        • by Anonymous Coward

          「よくわからないから詳しく教えてください」

          >もうちょっとストレートな文章にしてみるとどうなる?
          あなたのコメントをストレートにしてみました。

      • by Anonymous Coward

        世間が野球並みにe-スポーツを認めれば自ずと美談になるであろう。あと20年ぐらいかかるかな。

    • by Anonymous Coward

      日本は何故そうなんだろうね

      とはいえ、日本に限らず自然のままだと人は易きに流れるものだから
      米国と比べて医療行政上で何か足りてないんだと思う
      仕組みを作ったり問題を明るみに出さないと無理なんじゃないの

      • by Anonymous Coward on 2020年02月09日 17時09分 (#3758969)

        新人指導していて感じるのは、日本には思考や議論、評価の出来ない子が多い、ですね。
        テーマ[目的や主題]を与えて考えさせても、テーマに寄与しない話になる子が非常に多い。
        途中の議論でも枝葉末節に入り込み、テーマに帰結しない、公平にアプローチ[理解や比較評価]しない、
        テーマに沿って進められないと、何度も注意を促します。
        つまり土台となる基本的スキルが圧倒的に足りていないのです。
        言語に苦労していても非日本語ネイティブの方が、非常に正しい議論をしてくれます。

        実は自分もインターナショナルスクールの提携校出身なのですが、
        海外風のディベートのような交流を学生時代に多く体験しているせいか
        議論の最低条件としては、テーマを推進する内容か、コンセンサス[定義や合意]は得られているか、
        適切な対象と比較評価しているか、が必要だと思っています。

        そのため、ともすれば自らの感情論に都合の良い数字を探しただけのスピーチ[演説]になる
        日本風の議論の進め方には幼稚性を感じます。。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          > 米国と比べて医療行政上で何か足りてないんだと思う

          日本の国会とか議題と全く関係ない質疑ばっかりなのに
          それをマスコミが持て囃しているし

        • by Anonymous Coward

          そのコメント自体「テーマに寄与しない話」の典型ですが。

        • by Anonymous Coward

          まあ日頃から鬱屈してそうだけど、内容がストーリーからも親コメントからも外れてるね。
          日本でDSMが何故正しく参照されないかなのに、新人の出来具合や議論の進め方をどうこう言っても、明後日の方向の話にしか見えない。

        • by Anonymous Coward

          典型的な意識高い系の意見そのものだな。

      • by kupil (19588) on 2020年02月09日 22時09分 (#3759092)

        アメリカは「治療」に関してもっと先を行ってるけどね・・

        アングル:「デジタル麻薬」にはまる子どもたち、米国で問題化
        (オハイオ州 11~17歳を対象とした、入院治療「再起動」プログラム 紹介記事)
        https://globe.asahi.com/article/12124686 [asahi.com]

        過去のスラドにもタレこみあり。専門施設は2009年が初らしい。
        (ワシントン州 Fall City)
        アメリカ初の「インターネット依存症治療施設」開設
        https://it.srad.jp/story/09/08/24/0151219 [it.srad.jp]

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        >米国と比べて医療行政上で何か足りてないんだと思う

        医療行政に限らず、定性的・定量的・客観的・再現的評価がないからでは?

        今回の報告も、調査や評価で最も根幹を成す
        「ゲーム」「インターネット」「依存」「問題性」といった基準で全滅しているように見える。

        • by Anonymous Coward

          日本の老人やマスメディアは「ゲーム(勝負)」や「インターネット(相互ネットワーク)」といった一般用語を
          臆面もなく意味不明な内容で使いますからね、しかも「根拠はねーよ!」ですから・・・

      • by Anonymous Coward

        > 日本は何故そうなんだろうね

        あちらでも代替医療とかは根強い人気があって関わってる医師もいるし、公的健康保険の欠如という長年の課題は未解決だし、
        米国の医療行政もいろいろ足りてない面はあったりする

    • by Anonymous Coward

      DSMはDSMだけで通用することばの使い方を注意しているからです…

    • by Anonymous Coward

      >特にひどいのが日本

      本当にそうですか?
      定量的な比較があるのでしょうか

  • by miyuri (33181) on 2020年02月10日 8時04分 (#3759164) 日記

    『発表スライド: PDF』の47頁辺りの『浮かび上がる予防対策』(予防策だと思うが)に有る『リアルの生活を豊かにする』(ゲームではない部分を豊かにする意だろうと思うが)だけ行っていればよろしい。

    • by Anonymous Coward

      これは中高生の話だけど、もう少し小さい子も含めて環境変えないとどうにもならないとは思う。
      共働きや核家族化、一人っ子が増えて、家に帰っても誰もいない。
      子供が外で遊べる場所が無い。
      学習塾に行くか、部活に打ち込む以外には、家に引きこもるしかない。

      高校生のバイトを積極的に推進したら少しは改善すると思うな。
      15-18歳でやることが無いのは良くない。
      社会経験として重要視してる国も多いのだし、見習ってはどうだろう。

  • by Anonymous Coward on 2020年02月09日 15時57分 (#3758936)

    テレビ依存が疑われた。

    • by hakikuma (47737) on 2020年02月09日 16時19分 (#3758947)
      テレビ依存率なら
      乳幼児のアンパンマン依存率の方が高いぞ
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        日本の中高生の学校依存
        日本の中高生の部活依存

        • by Anonymous Coward

          日本の中高年男性の女子中高生依存

    • Amazonのスマートスピーカーを買ったらテレビを観なくなった。
      ニュースと天気予報と音楽があればテレビが要らないと気付いた模様。

      • by Anonymous Coward

        うちのばーちゃんはタブレットでyoutubeの嫌韓動画ばっか見てる

    • by Anonymous Coward

      いやほんと、老人たちは地上波でオハヨウ、オヤスミしているんだもの。
      そういう地上波でエロアニメを流すのはやめようぜ。無駄な喧嘩を引き起こすのが目に見えている。

      • by Anonymous Coward

        地上波でオハヨウ、オヤスミしている老人は、一般に深夜アニメ放送中は寝ている。

  • by Anonymous Coward on 2020年02月09日 19時08分 (#3759008)

    『依存症だ依存症だ』と吹聴して回ることに依存しているのではなかろうか。
    #精神的にも、経済的にも、権威的にも

    • by Anonymous Coward

      医療業界は税金に群がるシロアリだ!!
      政治も税金と言わずに保険と言えばいくらでも国民が払うと思っている!!
      人はカネがなくても死ぬのに、ブルジョア豚共の命を人質に金を巻き上げている!!

  • by Anonymous Coward on 2020年02月09日 16時50分 (#3758960)

    誰かと一緒にいないとタヒル症状。
    (テレビタレントが「一人で飯を喰うぐらいなら飢え死にする」と言ってた

    • by Anonymous Coward

      「コミュ障」でなく「コミュ症」って言われると、SNS依存症とかそっちが思い浮かぶわな

  • by Anonymous Coward on 2020年02月09日 22時03分 (#3759090)

    サッカーのゴールはネット張ってあるし
    バレーは陣営の間にネットを張るし
    バスケはゴールリングにネットを吊るしてるし
    バトミントンやピンポンなんかも・・・

    ほんとネットに依存してると言いたくなっちゃいますよね

typodupeerror

日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚

読み込み中...