
FacebookがGIPHYを買収、マーク・ザッカーバーグのGIFは無事か? 39
ストーリー by headless
吸収 部門より
吸収 部門より
FacebookとGIPHYは15日、FacebookがGIPHYを買収してInstagramチームに加える計画を明らかにした(Facebookのニュース記事、
GIPHYのニュース記事、
Axiosの記事、
SlashGearの記事)。
GIPHYのトラフィックは半分をFacebookファミリーのアプリが占めており、さらにその半分はInstagramからのものだという。GIPHYとInstagramを統合することで、ユーザーはGIFやステッカーを今まで以上に容易に利用できるようになる。その一方でGIPHYはGIFライブラリの運用を続け、これまで通りGIFアップロードやコンテンツ利用、API利用はFacebookだけでなく幅広いエコシステムにも提供していくとのことだ。Axiosは買収総額をおよそ4億ドルと報じている。
なお、GIPHYのタイラー・メンゼル氏は、Facebook傘下に入ることでGIF、とりわけマーク・ザッカーバーグ氏に関連するGIFが削除されるのではないかとの懸念に対し、ガイドラインに違反しないものを削除することはないと説明している(Mashableの記事)。
GIPHYのトラフィックは半分をFacebookファミリーのアプリが占めており、さらにその半分はInstagramからのものだという。GIPHYとInstagramを統合することで、ユーザーはGIFやステッカーを今まで以上に容易に利用できるようになる。その一方でGIPHYはGIFライブラリの運用を続け、これまで通りGIFアップロードやコンテンツ利用、API利用はFacebookだけでなく幅広いエコシステムにも提供していくとのことだ。Axiosは買収総額をおよそ4億ドルと報じている。
なお、GIPHYのタイラー・メンゼル氏は、Facebook傘下に入ることでGIF、とりわけマーク・ザッカーバーグ氏に関連するGIFが削除されるのではないかとの懸念に対し、ガイドラインに違反しないものを削除することはないと説明している(Mashableの記事)。
APNGが天下を取るのはいつになるのか (スコア:0)
GIFは画質悪いし重いしさっさと切り替わってほしいが
Re: (スコア:0)
何度か言っているが、今や「GIF」とは「短い無音の動画」のことであってその技術的なフォーマットは問われない。ツイッターの「GIF」も実際にはMP4だとか
Re: (スコア:0)
ディザリングでザラザラした「きたないGIF」と、MP4の「きれいなGIF」があるのか
Re: (スコア:0)
EdgeがChromiumベースになったおかげでサポートされるようになった(代償としてJPEG XRのサポートを失った。どうでもいいと思うが)
Re: (スコア:0)
Chromium版Edgeへの移行が完了したら主要なブラウザで非対応なのはIEだけなので、
事実上移行していい状態になりますね。
Re:APNGが天下を取るのはいつになるのか (スコア:1)
そろそろWindos Updateで降ってきたかと思って「アプリと機能」を覗いたら、手動で入れたMicrosoft Edge(2020/5/8更新)の隣にMicrosoft Edge Update(2020/5/4更新)というアンインストールできない項目が追加されてた。これで降ってきたと考えていいのかな? あと月例更新の日付にとらわれないというのも本当だったようだ
Re: (スコア:0)
APNGの天下は来ないかも?
インフラも時代とともに良くなってきてますので画質が欲しいなら動画で事足りる気がします
Re: (スコア:0)
ちょっとしたアニメーションをするアイコンに動画の形式を用いるのは、流石に違うのではないかと…
Re: (スコア:0)
Safariの.mp4を画像として使える機能はいいアイデアだと思ったがサポートが広がらなかった
Re: (スコア:0)
インフラだけでなく、リソースが潤沢になっている事を考えればアイコンに動画は別に不自然ではないと思いますよ
今やちょっとした用途に利用されているjpgだって25年前位は圧縮、展開が遅いので専用のオプションカードなんて物が発売されていた事もありますし・・・
Re: (スコア:0)
今の動画の形式って、アイコンに必要な背景透過の機能なんて無いのでは?
Re: (スコア:0)
様々な技術が日進月歩な中、何故「今の」という発想になるのだろう・・・
Re: (スコア:0)
サムネイル的な使い方なら背景透過機能は不要だと思いますが。
アニメーションタイプのGIF画像をアイコンに使うウェブサイトもあるにはあります。
また動画のサムネイルアイコンなら動画のハイライト部分を動画にするというのもありといえばありでしょう。
実用性は低いと思うけど。特に動画配信サイトの動画サムネイルが全部動画になるとチカチカチラチラして目が疲れる。
マウスオーバーでサムネイルサイズの動画が再生されるとかならありか。
Re: (スコア:0)
ブラウザがサポートしているかは別としてWebMにはあるんでは?
# デファクトスタンダードが確立されなかっただけで、
# むしろPNGより昔からある機能のような。
Re: (スコア:0)
いつか切り替わるのかな・・・なんて漠然と思ってたんだが、
何故か分からんが、WebPとかいう、よく分からないフォーマットがちらほら目に入るんだが・・・
# 非正方形ピクセルを持つPNGを、pHYsチャンクをピクセル毎メートル単位で調整するレベルでこよなく愛しているのでAC
Re: (スコア:0)
PNGの開発グループがAPNGの取り込みを拒否したので、彼らが態度を改めない限りAPNGの天下はない。
そういえば、MNGってのもあったなぁ…。
ガイドラインに違反しないものは削除しない (スコア:0)
ただしガイドラインには超巨大な「その他、削除する必要のあるもの」枠を意図的に設け
実際の削除は全て内規に従って行い後付けで「その他枠に該当するので悪質だった」ことにするものとする
Re: (スコア:0)
そもそも99%のコンテンツが著作権侵害だよね
Re: (スコア:0)
いえ、フェアユースです。
Re: (スコア:0)
フェアユースはDMCAに勝てませんので、いつでも削除できるだろう
gif画像1個で取り消し裁判なんかめんどくさいし
まさか4億ドルも払ってそんな小さい目的じゃあ (スコア:0)
ザッカーバーグが顔出し実名をネットの世界に広めたんじゃないか。
しかもそれが受け入れられ、あまつさえ流行ったんだ。
自分の顔だけ引っ込めようったってそうはいかねえし、そうはならねえぞ。
そして、そんな気なんてさらさらないだろう。
Re: (スコア:0)
400億円以上使って役立たずと言われるアベノマスクに謝れ!
Re: (スコア:0)
パンデミック中の買収でフェイスブックが再び独禁法調査の標的に
https://jp.techcrunch.com/2020/05/16/2020-05-15-facebook-giphy-acquisi... [techcrunch.com]
とか、みんないろいろ妄想してまっせ。
GIFなんて使っていたら (スコア:0)
ユニシスが来るぞ!
Re: (スコア:0)
おじいちゃん、とっくに特許は切れてますよ
GIF特許、日本でも期限切れに
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/0406/21/news021.html [itmedia.co.jp]
「マーク・ザッカーバーグ氏に関連するGIF」って、何? (スコア:0)
マーク・ザッカーバーグという人はもちろん知ってるけど
何か当人を茶化すようなネットミームがあるということ?
Re: (スコア:0)
Mashableの記事で引用されてるものを見る限り何でもないシーン…のはずなんだけどなんだか妙な佇まい…
茶化すというかなんというか、それだけでネタにされてるんではないか?
あとはTwitterとかで見るような、何か話題へのリアクションとしてGIFを張るネタによく使われてるとか?
Re: (スコア:0)
その記事のGIF画像はかなりマイルドなものを選んでいるような気がします。
これを見たら削除目的と疑われるのもよく分かります。
https://giphy.com/search/zuckerberg [giphy.com]
Re: (スコア:0)
有名人だからってのとナードっぽいってところがいじられる原因でしょうね。
ザッカーバーグは内心不快に思ってそうですし。
削除されちゃうかもってのも、買収したのをいい機会に中傷とか肖像権の侵害あたりで消されちゃうかもねっていうザッカーバーグいじりネタでしょう。
Facebookが嫌いなので (スコア:0)
もうGIPHYにはアクセスできない
Re: (スコア:0)
覚えてたのお前だけじゃね?
Re: (スコア:0)
最近知った巣穴がメディアに取り上げられて妙にうかれるニワカの図か
Re: (スコア:0)
自他の区別が付かないと個人的な記憶が「客観的な歴史」になってしまうんだなぁ
可哀想
Re: (スコア:0)
普通は3歳くらいで自他の区別という概念を身につけるはずなので幼稚園児未満か
Re: (スコア:0)
本当に発狂していて草
Re: (スコア:0)
狂人の相手をしてたら狂人に狂人呼ばわりされたでござる
Re: (スコア:0)
なにかコメントが付いたら内容に関わらず発狂認定して勝利宣言とか無敵すぎるな
Re: (スコア:0)
少なくとも相手が混乱しているなら、発狂認定でいいんじゃね?この親コメとかそう。