
AIで非実在人物の写真を生成するサービスが登場 64
ストーリー by hylom
素材はあるけどそのものは実在しないという不思議 部門より
素材はあるけどそのものは実在しないという不思議 部門より
Anonymous Coward曰く、
実在の人物の写真をAIで加工することで、実在しない人物の写真を生成する。価格は2万900円~3万3,000円(税込)。また、持ち込んだ画像の顔をAIで加工して架空のモデルの写真にするサービスも行うという。商用の素材画像提供サービスを手がけるイメージナビが、AIによるコンテンツ自動生成技術を手がけるデータグリッドと提携してAIが生成した人物画像の販売サービス「INAI MODEL(ImageNavi AI MODEL)を開始した(ITmedia)。
似た人が存在する可能性はあるが、多分そこは問題ではなくて「実在しない人物」であることが重要なのだろう。
ところで (スコア:2)
全て女っぽいモデルなのだけど、何故なのかなって。
Re:ところで (スコア:1)
そんなことはどうでもいい。
眼鏡はどうした。
Re: (スコア:0)
黒パンストとタイトスカートもヨロ
Re: (スコア:0)
当初は若い女性の画像のみ、とあるけど、やはり需要の殆どがこれでカバーできるからじゃない?
Re:ところで (スコア:2)
itmediaの記事には、そういう記述が有ったのか。
/(^o^)\
女の方が楽に作れたからと予想してみたのだけど。
Re: (スコア:0)
パクリ元の顔の画像がいっぱいあれば男でも女でも作れると思うけど
オッサンの顔を見たい人ってのは男女問わず存在しないからねぇ
Re: (スコア:0)
ナイスミドルの需要はゼロではないだろう
※
Re: (スコア:0)
「実際には存在しないおじさん」 [nicovideo.jp]
Re: (スコア:0)
現代において「美しい顔」ってのが結局、女性の顔なんだよ。
若いタレントなんて男性でもほとんど女顔だよ。
Re:ところで (スコア:2)
髪と化粧を取り払った男女を見比べてみると、どうかなって。
Re: (スコア:0)
若いうちはまだしも中年以降の男の肌は毛穴が開くとか皮脂でベトベトとか
産毛なのか髭なのかってムダ毛がボーボー状態になるので根本的に汚い
一部の人だが色素沈着でシミだらけにもなるしな。
ちょっと気持ちが悪い (スコア:2)
Re:ちょっと気持ちが悪い (スコア:2)
よく見ると、目、鼻、口、耳、眉毛は左右対称ではないようですね。
意図的でしょう。
それでも気持ち悪く見えるのはなんででしょうね。
全員目線がこっちだからだと思ったのですが、それ以外にも理由がありそう。
Re:ちょっと気持ちが悪い (スコア:2)
鼻は正中線に対して曲がっているし
堅いものを食べる歯は左右どちらかに決まっているので
そちらの頬の筋肉が発達し頬の厚みが違う
口もどちらかに偏ってついていることが多い
目も片二重の人も多い
よく見ればというレベルではなくて、一目で識別できるほど左右は異なっていると思います
Re:ちょっと気持ちが悪い (スコア:2)
色と影かな?
なんか、ライティング的なものが妙な感じというか。
肌のディティールがうすいのに、そのわりに解像感が高いので、現実感がでていないような。
# 逆に、ちょっと雑にレタッチしたら印象が変わるかも?
Re:ちょっと気持ちが悪い (スコア:1)
うまく言えないのですが、まるで生首が乗せてあるような感じ
アイコラ感?
引き抜き防止 (スコア:2)
実在しない人物の画像を使う分野として、、会社案内が考えられます
誰でもない架空の社員による職場風景や、社員インタビューを作れるということです。
以下、20世紀の頃の話です
昔のゲーム会社では、社員の引き抜き防止策として、会社案内の
スチルやプロモーションビデオで、職場風景にいる人物や
社員インタビューを受ける人物を、劇団の役者にやらせるというのがありました。
要は、特定ゲームのスタッフの顔が割れるのを避けるとか、そういう
目的です。
こういうことをしている会社が今でもあれば、役者を使わずに済むメリットがあります。。
モンタージュ (スコア:1)
刑事ドラマでよく見るモンタージュ写真、あれだって「似たパーツの組み合わせ」なので
似てはいるが厳密に言うと非実在と言えるんじゃないかね。
Re: (スコア:0)
実在しない人物であることは確かだが、多分そこは問題ではなくて「似た人が存在する」ことが重要なのだろう。
ってことで。
関連するネタ (スコア:1)
This Person Does Not Exist [thisperson...texist.com]
ってスラドでも取り上げてなかったっけ?
ちょっとストーリーが見つからない。
ぜひ関連リンクに入れたいところだが。
アダム・セレーネ (スコア:0)
「月は無慈悲な夜の女王」のアダム・セレーネに時代が追い付いた。
あっちは動画だったけど、すぐ動画でもいけるようになるだろう。
でも、不気味の谷は越えられるんだろうか。
#最初に連想したのは「そこには存在しない緑の小人に階段の上で足を引っかけられる」
#だけど、ちょっと違う。
ゲームに (スコア:0)
三次元のカスタムメイド3Dが来るのか?
Re: (スコア:0)
頭痛が痛い危険が危ない
Re: (スコア:0)
北に北上警察だ!!
Re: (スコア:0)
オレのマイボール
電球の球
Re:ゲームに (スコア:1)
NEC Corporation
Re:ゲームに (スコア:1)
SAAB AB
Re: (スコア:0)
カスタムメイド3D2/カスタムオーダーメイド3D2はアニメっぽいキャラな所に価値があると思っていたのですが。
名前なんですが (スコア:0)
アイリ、ライムはそういう名前の人を聞いたことがある。サイカもまあ、なくはないのかもしれない。アイジュとかカイナは厳しくないだろうか?「カイナ=二の腕」って、やっぱりたるむから?
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
> アイリ、ライムはそういう名前の人を聞いたことがある。
さいで?
> サイカもまあ、なくはないのかもしれない。
ないん?
> アイジュとかカイナは厳しくないだろうか?
はいい?
> やっぱりたるむから?
わいか?
AIねぇ…… (スコア:0)
やってることはフォトショマジックとかモンタージュと変わらないんじゃ?
ちょっとコンピュータにアシストしてもらうだけで。
ディープラーニングで学習した大量の顔写真から実在しない人物の顔画像を自動生成するってのがあるけど、このサービス的にはそこまでする必要も要求も無いんでしょ?
依頼ごとに学習し直したりモデルを試行錯誤して作ってたら効率悪いし。
Re: (スコア:0)
元画像があるのに非実在とは…… これだと都条例はクリアできないのでは? (と敢えて乗っかってみる)
Re: (スコア:0)
いや、この辺 [datagrid.co.jp]の応用プロダクトっぽいし、敵対的生成ネットワークの活用とかウリにしてるんでちゃんとしたAIのプロダクトなんじゃないでしょうか。
Re: (スコア:0)
だとするとタレコミの「実在の人物の写真をAIで加工することで、実在しない人物の写真を生成する」は何?
学習データさえあれば不要なんじゃ……
Re: (スコア:0)
指定されたリアルな画を作るのに、ゼロから作るのと、リアルの写真を使うのでは後者の方が低コストだからだろ。
Re: (スコア:0)
その文の意味は元記事を書いた吉川大貴氏に聞くべきだろうね。
多分学習データの事を「実在の人物」としたんだと思うけど。でもそこを無視しても評価側は典型的なAIだろう。
リスクがないは誇大広告じゃ? (スコア:0)
「利用許諾を得た上で実在する人物の写真を撮影」って、
そのモデルさんが問題起こしたり、あとで訴えたりするリスクはあるのでは?
元の人物が分からないほど写真を加工すると肖像権が消滅するの?
「モデルがスキャンダルを起こすリスクがなく」というのは、
別にAIだのはまったく無関係で、モデルさんが匿名になってるだけじゃん。
タレントじゃないから問題が起こっても紐付きませんってだけ。
Re: (スコア:0)
同じような体型、服装、ポーズで複数人で撮影(何なら目隠しでもして)
としたら、さすがに訴えても勝てない(ので訴えない)のでは。
Re: (スコア:0)
利用許諾を得ているのに訴えられるとか意味が解らない。
美男美女 (スコア:0)
際立った凹凸がないのと左右のバランスがいいのでAIで作ると演算コストがすくないという話が。
NOT美形は、自信を持って「コストの高い顔」と称そう。
Re:美男美女 (スコア:1)
> 「コストの高い顔」と称そう。
(アニメ)業界用語だと「(作画)カロリーの高い顔」ですね。
#一般用語でも「(摂取)カロリーの高い(生活をしていそうな)顔」とか言わない。
実在しない根拠が不明 (スコア:0)
虚構新聞のようにあとでそっくりな人があらわれ、
訴訟に発展するという展開はないだろうか。
Re: (スコア:0)
星新一のショートショートで似た話があったような。奉仕ロボット?が完成したけど、その顔が父親そっくりだったとかなんとか。でもタイトルが思い出せない・・・。
Re: (スコア:0)
さすがにその人の顔を参考にしたのでなければ訴訟が成立するはずがn
ここまで書きかけて東京オリンピックエンブレムのことを思い出した
AIポルノはまだ? (スコア:0)
数年後には。AIでエロ写真やエロ動画生成するようになるのかな?
Re: (スコア:0)
そもそもなんで今回のところは美女を作らないのか
そこら辺にいそうな顔の無名のモデルなら実在の人物でもスキャンダルなんて問題にもならないだろう
スキャンダルが影響するほどのモデルならもっと美女で当然だしその代わりがなんでこんなw
不気味の谷 (スコア:0)
圧し潰された感のある顔。
顔と体がすさまじく会ってない。
気持ち悪い。みんな平気なの、これ。
Re: (スコア:0)
AIを使ってない広告画像も似たようなもんでは。
画像はイメージです (スコア:0)
個人の感想です、と夢のコラボ!