
Twitter、投稿内のURLにアクセスせずにRTしようとすると確認を求めるテスト 20
ストーリー by hylom
読まない人はプロンプトが表示されても読まないのでは 部門より
読まない人はプロンプトが表示されても読まないのでは 部門より
Twitterユーザーの多くは、リンク付きツイートのリンク先を見ずにリツイートしているという話もあるが、こういった行為が不適切なコンテンツの拡大につながっている可能性がるとして、Twitterがリンク先をクリックしないままリツイートを行おうとしたユーザーに対し確認画面を表示するテストを行うとのこと(ITmedia)。
まずはAndroidアプリにてこの機能が実装されるようだが、発表の時点でこれに対し批判的な声も挙がっているという。
このニュースの反応自体がTwitter民らしい (スコア:2)
この意見自体が、「記事をしっかり読んでいない例」になっているのが大変に「らしい」です。
Twitter社の実際のツイートはこちら [twitter.com]ですが、ITmediaの記事にもあるように、批判に対して
> これに対しTwitterは、「まずは開いてみて」というプロンプトを表示はするが、それを無視してそのままRTできるようになっていると説明した。
とあるとおり、ワンクッション置くだけですよね。
「一次ソースまで追わないとRTできない」とかではありませんし、個人的には特に反対するものではないように思います。
Re: (スコア:0)
そのひと手間が嫌なのではないだろうか。
ただそのひと手間を嫌がることで、無意味なRTの数を減らせるのであれば、それはそれで目的は達してるかもしれない。
少しめんどくさすくするだけでも、勢いでやる行動って止めれたりするしね
Re: (スコア:0)
開いちゃまずいリンク付きのツイートをTwitterのプロンプトが開くように促すシチュエーションも出てきそう。
結局これは実装されずに終わるやつじゃないかな。
Re: (スコア:0)
そんなリンクそのままリツイートされるより、リツイートしようとしたやつが被害にあって止まる方がありがたい
脊髄反射はスラドの伝統 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
脊髄反射でリンクを開くのは危険ではないか…ってのは古いんだろうな。
まぁ慣れてりゃどこのリンクだろうが自由に開くだろうが、アメリカだとリンク踏ませて児童ポルノ起訴とかあったような。
Re: (スコア:0)
そんな疑念を払拭しないまま無責任にRTするのがおかしいって話でしょ。
Re: (スコア:0)
実際のところウェブを検索してでてきたページの時点で信用できないし。
今日日そんなこと言ってたらWWWは使えない。
Re: (スコア:0)
暇つぶしに口は挟むけどいちいちリンク先読むほどの興味はないってのは結構ある…よね?
Re: (スコア:0)
その結果としてデマや誹謗中傷の拡散者の一端を担っていたりするって実感もまた、あんまり無いのだろうな。
Re: (スコア:0)
スラドにクソリプするだけなら拡散関係ないからOK。
Re:脊髄反射はスラドの伝統 (スコア:1)
スラドのアレなコメントのスコア上げたらアウトなのだろう。
アレはやめてアレゲで
Re: (スコア:0)
そんなどうでもいい機能より、RTするほどではないがいいねしとくかみたいなのが鬼のように流れてくるのをどうにかしろ。
ミュートで消えてたけど何か仕様を変えたのか最近また復活してね?
ほんとしつこい。なんでそこまでして読ませたいんだ。頭おかしいだろ。
Re: (スコア:0)
駄目な行為ですね。
確認だけなら良いんじゃないだろうか (スコア:1)
ウザいポップアップが一つ増えるかもしれないが、別にURL表示を強制しないならそんな問題視することでもないだろう。
リツイートbotが困るかもしれないが、そんな連中居なくても良いし……。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:0)
すまんな名前が出てこなかった。最近見なくなったし。
スラドの住人はリキャプチャと聞いてgoogleのアレだとすぐに思いつくほど優秀なのか?
Re: (スコア:0)
読み方の説明以外でカタカナで「リキャプチャ」って書くのも相当頭悪いけどな
Re: (スコア:0)
GoToを強盗と読み間違える安倍下痢三w