パスワードを忘れた? アカウント作成
14288921 story
インターネット

Zoomがビューの並び順を任意に変えることのできる機能を搭載。日本の上座・下座文化に対応か 45

ストーリー by nagazou
余計なお世話説あり 部門より
以前、オンライン会議システムのZoomに役職に応じて画面サイズを変更できる機能がほしい、という話が出ていたが、サイズはともかくギャラリービューの順番を入れ替えて席順?を決める新機能が搭載されたそうだ(ZoomINTERNET Watch)。

この機能は「カスタムギャラリービュー」という機能で、9月1日にリリースされたバージョン「5.2.2」から搭載された。ホストもしくは共同ホストによって、ニーズに合わせてビューを手動で並び替えできるそうだ。ほかにもホストが参加者にスポットライトを当てられる「マルチスポットライト」なる機能も用意されたとのこと。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2020年09月05日 8時15分 (#3883009)

    発表者や司会者にフォーカスしたい場合はいいかも。
    上座下座とか偉い人順とかそういうアホな使い方されそうなのは目に見えているが。

    • by nnnhhh (47970) on 2020年09月05日 8時20分 (#3883012) 日記

      歓迎会送別会に良いかなと思いました

      親コメント
    • by hjmhjm (39921) on 2020年09月05日 11時51分 (#3883118)

      それなりの参加人数の定例会議みたいなミーティングなら、あらかじめ全員枠固定のほうがいい気がする。
      いちいち個々を認識しなくても、枠の位置でわかる。出欠が一目で見えるし。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2020年09月05日 8時28分 (#3883016)

      ですね。
      発表者とか司会とかを大きめに表示するとか、新郎新婦を中央に大きめ表示にする
      ヴァーチャル披露宴みたいなのもあるかもしれない。

      発言もしないし会議の内容も分かってないけど、役職者順でIPアドレスをふれとか言い
      始めるのが日本くらいの話なだけで、表示順や大きさをコントロールしたいという
      ニーズ自体は世界中にあるのでは。

      「偉い順にIPを割り当てろという上司にはどう答える?」 https://askslashdot.srad.jp/story/10/05/03/0232248/ [askslashdot.srad.jp]

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        日本ぐらいとか言うの好きな人多いが、
        ジョブズの逸話を知らんのかね?

    • by Anonymous Coward

      参加者の表示属性をコントロールできないのは不便っちゃ不便なのよね。
      一方でコントロール可能な項目が増える程面倒にはなる。

      きっとグループ化とかその中のランク付けとかタグとかの潜在需要もあって、
      状況に応じていい感じに表示するとか各々の負担が増えていく。

    • by Anonymous Coward

      というか、本当にそのための機能だと思います。

      たぶんZoomは上座に対応したつもりなんてさらさらなくて、イベントとかで司会や発表者を固定したいってニーズに応えただけだと思う。実際その用途ではとてもありがたいです。

      それを「偉い人を上座に表示したい謎マナーに応えた、はた迷惑な機能」なんて言われたらZoomの側としては困惑しかないのでは。

      カスタムギャラリービューを上座機能と呼んではた迷惑扱いするのは、やめてあげてください…。

    • by Anonymous Coward

      文化大革命ですね! [huffingtonpost.com]

  • by Anonymous Coward on 2020年09月05日 9時50分 (#3883054)

    まとめブログでも散見されるが、リリースノートをみてもそんなことは書いていない。一体どこの情報だろう?

    • by Anonymous Coward

      いつものように、日本叩き大好きなコンサル屋のコラムとアフィカスとスラドが勝手に騒いでるだけ

      • by Anonymous Coward

        スラドもアフィカスだがな

    • by Anonymous Coward

      火元はたぶんバカ発見器

    • by Anonymous Coward

      まあそういうニュース記事があったというだけ。

      それこそマスコミなんかは専門家が全否定している
      PCR全員検査みたいなものでも一推しだったりするから。

    • by Anonymous Coward

      元コメのどこらへんに素晴らしい洞察があるのかは知らんが、関連リンクにリストされているじゃないか。 https://it.srad.jp/story/20/07/07/1728223/ [it.srad.jp] これを受けて、このストーリーの末尾に「か」がついているのだよ。

      • by Anonymous Coward

        まるで東スポみたいだな。
        そのうち進化して、スクロールしないと「か?」が見えないようになりそう。

      • by Anonymous Coward

        元ツイート「日本の企業からZoomにある要望が寄せられるとか。」←真偽不明
        Zoom「ギャラリービューの順番を入れ替える機能をつけた」←理由の記載なし
        本記事「日本の上座・下座文化に対応か」

        関連リンクを受けるもなにも、根拠のない憶測を無理やり結びつけて「か」で逃げ道を作ったようにしか見えないんだが。

        そもそもリンク先が「ネタっぽい」とあまり本気にしていないものをなぜ受ける必要があるんだ。

  • by Anonymous Coward on 2020年09月05日 11時21分 (#3883107)
    • フレームに装飾をつけて、「お偉いさん」方は豪華絢爛フレームで会議に登場できるようにする。
    • 音声にイコライザーやエコーをかけて、「威厳ある神のような声」を轟かせられるようにする。
    • 後光付き背景でさらに効果up!
  • by Anonymous Coward on 2020年09月05日 17時20分 (#3883266)

    学会とかでみんなZoomに春先を中心に飛びついてたけど、なんでだったん?
    SkypeとかTeamsもWebEXもあるのに?無料で使える範囲が広かったから?

    • by Anonymous Coward on 2020年09月06日 15時51分 (#3883607)

      ・Zoomは会議を始めるまでと参加するまでの手順が楽だから
      ・音声品質が良かったから

      Skype、LINE、WebEx、Zoomを2~8人規模で試しましたが「初めるまでの楽さ」と「音声品質」でZoomが最も良いと参加者に評価されました。あくまで1開発チームでの意見ですが

      Skype:音声が割れやすい。通信が安定しない人が1人でもいると他の参加者の音声も聞き取りにくくなる
      LINE:単純に使いにくい (参加者 7人が同じ見解)
      WebEx:UIが使いにくい。機能の説明がわかりにくい。音声品質は良い
      Zoom:会議に参加するだけならとても楽。音声品質は良い

      親コメント
    • 来週の天文学会も Zoom。手軽さはそんなに変わらない(はず)ですけどね・・・

      なんだか PC のビデオ通話/会議用ツールを全然リストラできません。も少し絞りたいです。
      # 今 5 つ

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2020年09月05日 17時28分 (#3883268)

      慣れない人に導入させるのに、Zoomが一番楽ちんだったから。
      まずはWebベースで手軽に使えるし、きちんと使いこなそうとしたらアプリの導入で色々使えるし。

      それに、メディアが背景の合成を紹介して、楽しそうなイメージを醸し出したのも良かった。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      ライセンスが組織ライセンス、同時使用数で行けるので、学会のような組織だと都合が良い

    • by Anonymous Coward

      「ズーム」って発音しやすいから。バカでも覚えられるので。

  • by Anonymous Coward on 2020年09月05日 8時26分 (#3883015)

    あとは土下座対応があれば完璧

    # どうやって対応するんだ???

    • by Anonymous Coward

      角座と南座もほしい。
      中座(なかざ)はもうないけど中座(ちゅうざ)機能は必須かな。

      • by Anonymous Coward

        あと銀座と新座とギョウザと・・

        • by Anonymous Coward

          それから乙女座を。

          • by Anonymous Coward

            会議中、ずっと目を閉じてる人のことかな?

            「ああっ。はじめて部長の目が開いた!」

        • by Anonymous Coward

          それと便座カバー

    • by Anonymous Coward

      倍返しも・・・

  • by Anonymous Coward on 2020年09月05日 8時39分 (#3883022)

    これが有ればリアル会議に近づく。

  • by Anonymous Coward on 2020年09月05日 13時30分 (#3883170)

    てっきりクライアント側でカワイイあの子とあの子を並べて表示固定できる機能かと思ってた

    カメラONや背景ぼかし解除を強制するビデオ会議セクハラも誕生してるらしいので気を付けないと・・・

typodupeerror

日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン

読み込み中...