
就活生のSNS上の裏アカを発見する「裏アカウント特定サービス」が話題 67
ストーリー by nagazou
食べ物とか店舗名あたりでも絞ってるんだろうなあ 部門より
食べ物とか店舗名あたりでも絞ってるんだろうなあ 部門より
調査会社が「裏アカウント特定サービス」なるものを始めたとして話題となっていたらしい(企業調査センター、J-CAST)。
この裏アカウント特定サービスは「Sトク」という名前で、企業向けに提供されているもの。最近の学生は就活専用の表アカウントを作っていることも多く、本音がつかみにくくなっているおり、このサービスはその対策として、企業に応募してきた職者がSNSに裏アカウントを持っていないか、その裏アカウントはどれかを特定するといったものであるそうだ。
同社によれば、アカウント特定率は88%の実績があり、見つけにくいアカウントまで特定できる主張している。人事担当者は特定したアカウントから、求職者の投稿内容の確認や精査が即可能になるとしている。
特定方法としては、出身校の同級生、元同僚とのつながり、投稿内容から本人を特定するなどが行われている模様。料金は一人につき8000円だが、気になっている点をチェックできる「Sトク+プラス」は1万5000円とのこと。特定できなかった場合は無料になる。
この裏アカウント特定サービスは「Sトク」という名前で、企業向けに提供されているもの。最近の学生は就活専用の表アカウントを作っていることも多く、本音がつかみにくくなっているおり、このサービスはその対策として、企業に応募してきた職者がSNSに裏アカウントを持っていないか、その裏アカウントはどれかを特定するといったものであるそうだ。
同社によれば、アカウント特定率は88%の実績があり、見つけにくいアカウントまで特定できる主張している。人事担当者は特定したアカウントから、求職者の投稿内容の確認や精査が即可能になるとしている。
特定方法としては、出身校の同級生、元同僚とのつながり、投稿内容から本人を特定するなどが行われている模様。料金は一人につき8000円だが、気になっている点をチェックできる「Sトク+プラス」は1万5000円とのこと。特定できなかった場合は無料になる。
88%? (スコア:3)
>同社によれば、アカウント特定率は88%の実績があり、見つけにくいアカウントまで特定できる主張している。
それがその就活生の裏アカウントだとどうやって確認するの?
「コレが君の裏アカウントだね?」と言われて「はい」と答える就活生がいるとは思えないし、「88%」って数値をどうやって確かめたのかもわからない。
異端審問官が「我々の魔女裁判での魔女的中率は100%」って言うのと同じじゃん
Re:88%? (スコア:4, すばらしい洞察)
特定されて落とされたなら納得もできるだろうが、誤判定で他人のアカウントを参考に落とされたりしたらたまったもんじゃないな
どちらにせよ求職者が知ることはないけれど逆にそれが一番の問題
Re:88%? (スコア:2, すばらしい洞察)
聞いてもないのに履歴書にそんなこと書いてくる奴はキモ過ぎる。