パスワードを忘れた? アカウント作成
14304244 story
ソフトウェア

ミュージくん、世界初のDTM製品として未来技術遺産に登録される 27

ストーリー by nagazou
初めてのものは記憶に残りやすい 部門より
ローランドの「ミュージくん」が、国立科学博物館の「重要科学技術史資料(愛称:未来技術遺産)」の2020年度版に登録されたそうだ(国立科学博物館[PDF]ローランドITmediaBARKS)。

ミュージくんは1988年に発売されたPC-9801用DTMパッケージセット。現在でも「ミュージ郎」という名称となって販売されている。 今回の選定理由としては音楽制作用語となったDTMを実現するパッケージ商品の市販一号であることや、音楽製作に必要なハードとソフトウェアがセットになっており音楽制作を普及させたことが認められた模様。

なお2020年度の重要科学技術史資料は、そのほかPC関係っぽいものとしては、オリンパス OM-1、ミノルタα-7000、MPEG2 デコーダ「TC81201F」、MIDI 1.0規格書などがあった。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 音源にオマケでついてきたやつ、あれはミュー次郎より新しかったのか

    Cakewalk は英語だから国産ではないと思いますが。

    • by Anonymous Coward

      元々ミュージくんや(初期の)ミュージ郎についてたソフトは国産のものですね。
      マウスで音符を楽譜の上に載せていくタイプで、あれならPC6001のPLAY文の
      ほうがマシと思えるぐらいの使いづらさというか遅さというか…

      その後、登録ユーザーにはRolandからCakewalkの優待販売かなんかの
      お知らせがあったはず。DOS版だったかWindows版だったかは忘れた。

  • by Anonymous Coward on 2020年09月11日 13時52分 (#3887117)

    ならば、同時期発売のミュージ郎もセットで登録して欲しいもの。
    MT-32には無かったPCM音源を搭載したCM-64音源BOX、MIDI用のCバス増設カードに5インチFDに入ったソフト。
    デモ曲は懐かしいTHE SQUAREのOmensOfLove や PrismのTakeOff なんてもう、アグレッシブなナンバーが
    PC少年の心躍らせていましたねぇ。。ついでにYAMAHAのDX-27まで買ってクラフトワークなんかの演奏家を気取っていました。
    ああ、それにしてもMIDI文化の黎明期は楽しかった。。しかし、このMIDI文化をぶっ飛ばしたのは悪名高いカスラック。
    耳コピの曲は1曲年間1万円払えとは難儀なことを吹っ掛けてきやがりました。黒歴史だわ。。

    • by Anonymous Coward on 2020年09月11日 18時24分 (#3887370)

      そりゃ他人の著作物を公開する方が悪い
      何年経ってもそれかよ

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2020年09月11日 21時02分 (#3887500)

        個人ベースのMIDI交換サイトが立ち上がった頃は、著作権法に「公衆送信」が無かったんだよ。
        ユーザ作成のsmf公開は、ギリギリ38条の「非営利の演奏」と解釈できる余地があった。
        公衆送信の明文化で演奏から除外されて、後付けで認められなくなったんだ。
        JASRACはそれによって使用料請求で表に立ったんで恨まれてる。
        ただ当時のことをよく知らずに公開側を「悪」と決めつけるのはどうかと思うよ。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          でも明文化されたんだろ?当時にさあ

          それでも破ったんだから当時も「悪」だろ

          懐古厨は記憶が混濁してて時制もおぼつかないな

          • by Anonymous Coward

            まあ、今はユーチューブに上げときゃ著作権を気にしなくていいから、ワカモノには当時の苦労はわからないだろうけど。

            先人たちが、あの時に反発したからこそ、いまのMADやボカロ、「演奏してみた」などの文化があるとも言える。

            そんなに昔を馬鹿にするもんじゃないよ。

            • by Anonymous Coward

              まだ著作権気にしなくていいと思ってるやついるの?
              しょっちゅう音源動画削除されてますがねぇ

              • by Anonymous Coward

                そりゃ商用音源使って隣接権のほうでアウトになったやつだろ?
                少なくとも「JASRACが包括契約してる動画サイトに管理楽曲の演奏動画あげる」のは
                申請なし無償でできることになってる(≒気にしなくてもいい)。
                この辺読んだことある?
                https://www.jasrac.or.jp/info/network/pickup/movie.html [jasrac.or.jp]

                # あんたがそうだとは言わんが、著作権警察気取りの連中は
                # 何でもダメだとケチつけてくる割に知識が足りなかったりする。

    • by Anonymous Coward

      ミュージ郎はミュージ君の後継機種です。
      ミュージ郎発売後しばらくミュージ君も併売されていたので同時期と記憶されていたのかもしれませんね。

    • by Anonymous Coward

      THE SQUAREやPrismは貰っただろう利用料もらえなかったクワフトワークさんかわいそう。

  • by Anonymous Coward on 2020年09月11日 16時36分 (#3887264)

    当時MT-32の兄弟機のD-110を使ってた。
    音色データがどんなふうにセーブ・ロードされるのか妙に面倒な概念があって、慣れなかった。
    その後のS-760やJP-8000でもやっぱり音色のセーブ・ロードに慣れなかった。
    機能を豊富にしようとハードウェアの限界まで突き詰めた結果UIがアレになってるという悲喜劇。
    オシレータ32個を動的に割り振るとか、スゴいもんだとは思った。

    • by Anonymous Coward

      OSC32個を同時発音32音と勘違いしてて打ち込んだ後になって音が足りないことが気が付いたあの頃…

  • by saratoga (23467) on 2020年09月11日 17時15分 (#3887294) 日記

    コニカミノルタ系だとここなのかもしれないけど、普通に考えると SONYかケンコートキナーだよな。
    それと、α-7000を遺産として残すなら、ハネウエルとの特許紛争についてもぜひ後世に伝えて欲しいと思う。

    • 一覧表に「コニカミノルタウィズユー株式会社」って表記されてるってことだったら、
      その列は「所有者」つまり、未来遺産に登録する資料現物の持ち主でしょ。
      トプコンREスーパーなんか「日本カメラ博物館」ってなってるぐらいですよ。

      ソニーやケンコートキナーは「博物館的資料としてα-7000を保存」なんてしないでしょう。

      親コメント
      • by saratoga (23467) on 2020年09月12日 10時18分 (#3887798) 日記

        αのブランドごと事業を売り払ったんだから、今更 α-7000を引っ張りだしてくるのは厚かましいような。
        ブツは関西のハードオフに 35-70mmとセットでゴロゴロしてるしてるんで希少性は乏しいと思われ。

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2020年09月11日 15時12分 (#3887192)

    そのほかPC関係っぽいものとしては、オリンパス OM-1

    OM-1はシャッターが機械制御で露出計もCdS使用のものと電子制御とはまったく無縁のカメラなんですけどね。

  • by Anonymous Coward on 2020年09月11日 16時08分 (#3887235)

    なわけもなく。
    懲りずにボーカロイドに飛びつき、5分でお蔵入りしたり。歴史は繰り返すなぁ。(したり顔

  • 恥ずかしながら (スコア:0, フレームのもと)

    by Anonymous Coward on 2020年09月11日 17時21分 (#3887300)

    子供の頃にRolandが日本の企業である事を知らなかった。
    日本企業と知った時は、創業者の苗字が読み難い人だなぁという記憶がある。
    そして今、Rolandで検索してWikipediaでも見てみようと思ったら
    カタカナのローランド(ホスト)と言うのが出てきて、何こいつキモイんだけど
    どう見ても半島系・・・

    • by Anonymous Coward

      ほんと恥ずかしいな、進行形だぞ

  • by Anonymous Coward on 2020年09月11日 17時33分 (#3887321)

    ヤマハとローランドはなぜMIDI規格を前進させて、数年おきにアップデートしなかったのか
    Ver2到達まで38年、SC-55は結構売れた記憶があるがあまり儲からなかったのだろうか?

    • by Anonymous Coward on 2020年09月11日 20時11分 (#3887441)

      それほど困らなかったからじゃないかな。
      USBに乗せて転送レートの問題はほぼ解決。
      DAWやソフトウェア音源が主流になって、MIDI自体に複雑なプロトコルはあまり求めなくなった。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      CV/GATEの混乱がトラウマになっていたのかもしれません。
      あのレートの遅さも現場トラブルからのトラウマの結果なのかも。
      # ついでに熱暴走もトラウマ

      • by Anonymous Coward

        # ついでに熱暴走もトラウマ

        はるおみちゃんが精神に傷を負ったやつやな。

    • by Anonymous Coward

      コロコロ変えてたら早々に淘汰されてたろう
      ネット時代のいまの常識で昔のハードを語ってもピントは合わない

  • by Anonymous Coward on 2020年09月11日 20時35分 (#3887468)

    自走式のレコードプレイヤーの方かと思った

    • by Anonymous Coward

      桑名雅弘とアンルイスの子供かと。

typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い

読み込み中...