
国勢調査オンライン、地下に住んでいても「B1」と入力できない 102
ストーリー by nagazou
前回はどうしたんだろう 部門より
前回はどうしたんだろう 部門より
国勢調査のインターネット回答で、マンション等の地下階に住んでいると回答できないという仕様が話題になっているらしい(朝日新聞)。
ただいま国勢調査が行われている最中だが、2015年の国勢調査からはインターネット経由での回答も可能となっている(過去記事)。調査では住所や名前、居住の実態などを調査するが、住所入力時に地下に住んでいることを入力できないという指摘が出ている模様。
問題となっているのは、質問項目「住宅の建て方」の部分で、「共同住宅(アパート・マンションなど)」を選択した場合、建物全体の階数や住んでいる住宅のある階を入力する項目が表示される。しかし、居住階の欄に「B1」と打ち込み入力を完了するを選ぶとエラーが表示されるとのこと。
ただいま国勢調査が行われている最中だが、2015年の国勢調査からはインターネット経由での回答も可能となっている(過去記事)。調査では住所や名前、居住の実態などを調査するが、住所入力時に地下に住んでいることを入力できないという指摘が出ている模様。
問題となっているのは、質問項目「住宅の建て方」の部分で、「共同住宅(アパート・マンションなど)」を選択した場合、建物全体の階数や住んでいる住宅のある階を入力する項目が表示される。しかし、居住階の欄に「B1」と打ち込み入力を完了するを選ぶとエラーが表示されるとのこと。
21話、地下の住民たち (スコア:1)
コアブロックに落とされた者は人間とはみなされないから…
#日曜夜にコナンを見返し中です。
建築基準法 (スコア:1, すばらしい洞察)
そもそも地階を居室にするのは違法だ。
Re:建築基準法 (スコア:5, 参考になる)
>2000年の建築基準法改正により、一定の条件を満たせば、地下室を居室として使うことが認められています
だそうで。
Re:建築基準法 (スコア:1)
最初は「このシステムが作られたときには違法だったけど、その後法改正があって、
システム改修が必用になったけれど、その予算が認められなかったので旧システムの
まま」というのかとも思ったが、変わったのが2000年ならそれもないなあ。
システムを作った人が中途はんぱに詳しくて、それが違法だった時代は
知ってたけれど、法改正についてはしらなかったとか?
Re:建築基準法 (スコア:3, 参考になる)
https://suumo.jp/yougo/t/tikaikyositu/ [suumo.jp]
地階における居室の条件とは、地階に居室等を設ける場合は、壁・床の防湿や、その他の衛生上必要な処置を施さなければならないと、建築基準法では規定している。
違法じゃないらしいよ
Re: (スコア:0)
これでしょうね。地下を入力できるようにすると、違法状態を認めることになるとか。
#役所らしいといえばその通り。
Re:建築基準法 (スコア:2, すばらしい洞察)
いやその、一応国勢調査って名目より実質で書くことになってるんだけど。
住民票とぜんぜん違ってても今住んでる場所の住所を記入してくれ、みたいに。
個々の内容は国税やら自治体やら警察などでもアクセスできないそうで、「チクらないから不法滞在者の人も回答してね」ということになってる。
(どこまで守られてるかは知らないが)
Re:建築基準法 (スコア:1)
表示上の地下N階ということで普通に傾斜地の集合住宅にはあるよね。
保土ヶ谷とか戸塚にありがちなやつ。
接道している階から下にあるというだけで、普通に外に面しているやつ。
Re: (スコア:0)
本当の地下じゃなくこういうやつ [wikipedia.org]なんじゃないかな?
改正により区分上「地下」でも住めるようにはなってるらしいし
1と回答する (スコア:1)
ログインして続きを読むと:
25日夜、総務省の担当者に話をきくと、マンションなどの地下に住んでいる人は「ネット回答では『1』と入力してほしい」と返ってきた。相談を受けるコールセンターでも同様の想定問答を用意しているが、今のところ、そうした質問はめだたないという。
Re:1と回答する (スコア:1)
画面上も対応したみたい
https://twitter.com/kokokokoala/status/1310532544811511809 [twitter.com]
# 「SNS投稿で話題」っていうからとりあえずTwitter検索したら出てきた
# とりあえずこの記事以前のツイートはそれほどではなかった
そもそも国勢調査の案内が来ない (スコア:1)
前回も酷かったよ。「隣のうちのパスワードを借りて下さい」とか言われたし。
略さなきゃいい (スコア:0)
地下99階、(地上)69階、404号室、犬小屋、野比方の押入れ、とちゃんと書きなよ
Re:略さなきゃいい (スコア:1)
「階数は半角数字で入力してください」ってエラーになるそうだから、「地下99階」もダメ。
Re: (スコア:0)
-1階は?
Re:略さなきゃいい (スコア:1)
>今度は「0」を入力し、完了ボタンをクリック。
>だが、「住んでいる住宅のある階は1以上の数値を入力してください」との表示が出た。
1以上じゃないとダメなようです。
#中二階は1.5でOK?
一周回って (スコア:0)
入力可能最大値でいいのでは?
Re: (スコア:0)
1階の下は0階にしたい。
Re:略さなきゃいい (スコア:1)
Ground Floor ですね
Re:略さなきゃいい (スコア:1)
渋谷の東急ハンズは半分ずれてますね。
中央階段登ると立体感をより味わえて楽しかったw
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re:略さなきゃいい (スコア:1)
Re: (スコア:0)
うちは戸建てだから階数部分は入力する必要はないんだけど、そういえば住所の地名以下を半角数字で入力して次の画面でエラー出なかったな。
住所は全て全角と書いてあったけど。直さなかったらあとで呼び出しくらうかなこれ。
Re: (スコア:0)
じゃ、255でいいんじゃね
Re: (スコア:0)
128階超えているので2の補数表現できないな。でも日本じゃないからいいか。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%... [wikipedia.org]
「-1」はどうだろう (スコア:0)
だれか試してみてください。
Re: (スコア:0)
そうなると「0階」ってどこになるんだろう
ま、某大学に0階が存在するのを知ってるけどね
Re:「-1」はどうだろう (スコア:2)
韓国映画「パラサイト 半地下の家族」に出て来た主人公一家の家みたいなのとか。
Re: (スコア:0)
そうなると「0階」ってどこになるんだろう
Σ( ゚д゚ )\(゚д゚ )オウベイカ
Re:「-1」はどうだろう (スコア:2)
欧米と一括りにしたらあかんでしょ。
ground floor が0階になるのはイギリス英語。一つ上の階(日本での2階)がfirst floor になる。フランスとかヨーロッパの他の国もも地上階=0階だったはず(うろおぼえ)
アメリカ英語だと、ground floor = first floor で、一つ上の階(日本での2階)はsecond floor。0階はない。
Re: (スコア:0)
日本でもたま~に1階の下の階が地上階になってるビルありますよ。
0階という表記ではありませんが。
例えば大井町駅の駅ビル(ほぼ全体が駅の上にあり、その最下層=駅の上が入り口で1階。
地上階は片隅のエベレータで、確かGF表記)
♯しばらく行ってないので変更されてたらスマヌ
Re:「-1」はどうだろう (スコア:1)
斜面に建ってた我が母校は、A棟1階から、階段を下ってB棟2階に行き、そこから渡り廊下を渡ってC棟3階に達します。
C棟1階から外に出て、坂をを下ると体育館入り口。
そこから架道橋を渡って階段を降りると、運動場に出ました。
ちなみに、B棟地下1階の通用口からまっすぐ中庭に出ることができ、そこから階段を下ると裏門があります。
Re: (スコア:0)
その階数は座敷童さんが予約済みです
Re: (スコア:0)
0階はどこに行ったんですか!
// 英国人は仮に階数を数字で書くときground floorをどうするんだろう
Re:「-1」はどうだろう (スコア:1)
0階は「霊界」に通じていて縁起が悪いってんで入居者が入らないので番号を飛ばしてあります。
# 最近は普通に4号室ありますけどね
「0」を入力し、完了ボタンをクリック (スコア:0)
だが、「住んでいる住宅のある階は1以上の数値を入力してください」との表示が出た。
との記事だったので、もうどうしようもないですね。
番地をXXXX地下として、居住階を1階とでもするか。
Re: (スコア:0)
漢字にすれば通らないの?
地下一階か地下壱階で
Re: (スコア:0)
階数入力のエディットコントロールがある?Validation設定してあったら入らんわな。
にしても住所入力でそんなフォーム見たことねーわw
Re:「0」を入力し、完了ボタンをクリック (スコア:1)
住所入力ではなく、統計情報の入力です。
集合住宅に住んでると選んだ場合は、「何」階建ての「何」階に住んでいるのか、を入力する欄があるんですよ。
Re:「0」を入力し、完了ボタンをクリック (スコア:1)
住んでいる階と年収の相関とかいう図を見たことありますが、
こういうとこから持ってきてるんでしょうね。
自由回答欄の住所から階数を引っ張り出すのは面倒なので、
データを使う側からすればありがたいといえばありがたいですが、
地下を考慮に入れていないのはダメでしたね。
地上に住む健全な国民を対象にした調査だからね (スコア:0)
地下に潜むような、あるいは堕とされたような後ろ暗い連中は調査対象外なのですよ
なんで16進入力するんだよ (スコア:0)
素直に177と入れればOK(違
こんな杜撰なシステム設計で (スコア:0)
真面目に提出する人いるのか?
どこの誰かもわからない人に個人情報丸投げとかよくみんな平気だなおいw
国勢調査に乗じて偽国勢調査で個人データ収集とかもあるようだし
怖い怖い怖い
Re: (スコア:0)
警察「巡回連絡に来ました」
Re: (スコア:0)
国というこれ以上ない明らかな主体である国勢調査でそんな事言いだしたら、世の中で生きていけないと思うのだが
Re: (スコア:0)
貴方それをどうやって確認しました?
国税調査という大して見慣れてもいない紙メディア見てってだけではないかな。
まるまるフィッシングである可能性も有るかもよ?
Re: (スコア:0)
国税調査はたしかに怖いと思う。反発する気持ちもわからんでもない。
でもちゃんと払ってね。
Re: (スコア:0)
アナーキストなんでしょ、
国勢調査に回答しなくても、飲酒運転とか,大麻所持とかと同じぐらいに考えてるんでしょ。
Re:「姓」がない人はどうなるの? (スコア:1)
Re:「姓」がない人はどうなるの? (スコア:1)
国勢調査は皇族も調査対象ですよ。そもそも国勢調査は国際的なものなんだから、日本だけの謎ルールで例外を作ったら意味がないし。
「日本国内にふだん住んでいるすべての人」が調査対象なので、
在留外国人も日本の国税調査の対象だけど、逆に国外在住の日本人は対象外になる。国外在住の場合はその国の方の国勢調査が対象。
住民票も戸籍も関係なく、住んでいる場所が基準。長期入院している場合は病院になるぐらい。
名前を入力するのは、情報収集の段階で調査漏れや重複調査を防ぐため。集計する調査項目には入っていません。
Re:「姓」がない人はどうなるの? (スコア:1)
逆で、掠め盗ったのは日本国民の方では?
つ墾田永年私財法
-- う~ん、バッドノウハウ?