パスワードを忘れた? アカウント作成
14569502 story
Wikipedia

Wikipediaの国の歴史は陰謀論者に乗っ取られている? 65

ストーリー by nagazou
これは難題 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

誰でも編集できることが特徴のオンライン百科事典Wikipediaだが、国家の歴史の記述が、陰謀論者により書き換えられて乗っ取られてしまうような事例が起きているようである(Togetterまとめ)。

今回Twitter上で話題になっていたのは「スペイン」「オーストリア」「インド」などの記事で、2010年頃は普通の百科事典の記事だったものが、その後に怪しい出典をもとに大量に加筆が行われてしまい、冗長で本筋から外れた記述が並ぶ記事へとアップデートされてしまっている。

こうした記事については、内容の問題もあれば、そもそも長くて読む気を失わせるなどのコメントが寄せられている。問題を認識している編集者もいるようだが、こうした編集を行うアカウントは自分の記述が消されることに猛抗議をしてくるとのことで、面倒なため誰も手を出したくないという状況になっているらしい。Wikipediaのシステム上難しい問題であるが、こうした問題に何か良い手は無いのだろうか?

情報元へのリンク

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2020年09月30日 13時37分 (#3897796)

    Wikipediaの価値を高める為の手段なんだから、高額報酬得ている中の人が考えるべき
    こういうの放置してる以上寄付なんてしない

    • by Anonymous Coward

      逆にチョコチョコ寄付している身とすれば、その分の信頼性の担保位はしてほしいです。

      • by Anonymous Coward

        年間数千円ぽっちで何を調子に乗ってんだろう…。このぐらい寄付してから言えよ。
        http://heibonnotomo.jp/goods+index.id+2.htm [heibonnotomo.jp]

        1円でも金出してたらなんでも要求を呑んでもらえると思ってる客はほんと困る。

        • by Anonymous Coward on 2020年09月30日 17時02分 (#3897940)

          そこに払うお金って、内容の正確さなどが担保にされているからそれだけ払う価値があるわけですが、
          内容の正確さが担保されていない以上、どこにそれだけの寄付をする価値があるとお考えですか?

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          信憑性に寄付額は関係ないですし、
          寄付額次第でなんでも要求できる方が問題です。

    • by Anonymous Coward

      こういうの放置してる以上寄付なんてしない

      問題ないのでは?
      こういうの放置して欲しいところから
      たんまり寄付がくるのではないかと

      # Wikipediaは宣伝サイトではありますん

  • by Anonymous Coward on 2020年09月30日 13時44分 (#3897799)

    Wikipediaを無視する。

    • by Anonymous Coward on 2020年09月30日 14時20分 (#3897828)

      スラドで素晴らしい効果を上げてるモデレーションがいいのではないかと。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        wikipediaでおもおか5とか、なんて胸熱

    • by Anonymous Coward

      今回の陰謀論投稿はざっと見た感じほぼIPアドレスからなので
      投稿をログインアカウントからに限定すれば一括ロールバックはできる

    • by Anonymous Coward

      パロディページ新設常設して変な記述はどんどん移管すりゃいいのよ
      スペイン(unc)みたいなのをさ

      • by Anonymous Coward

        虚構新聞出張版

        • by Anonymous Coward

          アンサイクロペディア?

          #「うそをうそと・・・・」「そうなんだろうよ、お前のなかではな!」の世界・・・(苦笑)

    • by Anonymous Coward

      編集長みたいなの雇ったらどうだろう。無料でやってる編集者のモチベが下がるかな。

    • by Anonymous Coward

      真面目に考えるなら井戸端に困ってますと問題提起。
      問題があるなら意見がコメントが得られるだろうし、それで通報者が諌められたのなら問題と思ってる奴のほうが問題のある人物だったんだろうで終わり。

      実際問題があるとなって、従わないようなら「コミュニティを疲弊させるユーザーではないだろうか」と糾弾会コメント依頼をかけ、賛同が得られたら投稿ブロックを提案。

      IPアドレスユーザーなら記事を半保護。続くようならレンジブロックを提案
      以降類似の行為をする奴は問答無用で荒らしとして対処でいいかと。

  • by Anonymous Coward on 2020年09月30日 13時51分 (#3897804)

    スラドで度々見られるタイポは、イルミナティからの干渉の結果である。
    得体の知れないAnonymous Cowardはフリーメイソンの手先である。

  • by Anonymous Coward on 2020年09月30日 14時26分 (#3897831)

    2人轢き殺した交通事故の件だけきれいさっぱり抜けてたままロックがかかっている

  • by Anonymous Coward on 2020年09月30日 14時27分 (#3897833)

    コの統制経済が小麦生産量を激減させた[73]。戦後1947-8年アルゼンチンから大量に買い付けて国民が命をつな
    いだ[73]。1949年にファランヘ党が国民運動に改称した。ファシズム体制のスペインは政治的・経済的に孤立し
    ていたが、1953年9月アメリカと相互防衛条約をむすんだ[72]。このころから開発を目的とした農地整理が行わ
    れたが、再分配は行われなかったので、アンダルシアのラティフンディオは健在であった[74]。工業政策が繊維
    部門の過剰生産を誘導した[75]。1954年、法令で公共部門の賃金を引き上げた[75]。インフレ圧力が高まって資
    本が逃避した[75]。1955年スペインは国際連合に加入した。1956年に土地法(Ley del Suelo de España)を制
    定。1957年モロッコとの間でイフニ戦争(Ifni War)が勃発した。1958年冬までに、外貨準備が僅か1000万ドル
    、経常収支純赤字6000万ドルをかかえた[75]。イタリアの債権国がスペイン経済に干渉していた。1958年スペイ
    ンは欧州経済協力機構・国際通貨基金・国際復興開発銀行に加盟した[76]。この同年、フランス銀行元副総裁ジ
    ャック・リュエフがスペインに招かれていた[76]。欧州経済協力機構と国際通貨基金の使節団もである[76]。彼
    らの審議結果は、1959年7月と8月に公布された一連の政令となり、スペイン経済の青写真となった[76]。デフレ
    政策とペセタ切り下げが実施された(1ドル60ペセタ)[76]。自給自足をするのかしないのか優柔不断であったフ
    ランコは、ここで一連の法律を制定し外資を誘致する姿勢を前面に押し出した。1959年の経済計画のために外国
    から総額4.2億ドルの資金援助が寄せられた[76]。内訳の一部を紹介しよう。欧州経済協力機構からのクレジッ
    ト1億ドル[76]。

    あちこちで見聞きした表現を丸暗記して継ぎ合わせて壁に向かってブツブツ呟く奴のネット版って感じ。

    • by Anonymous Coward

      歴史年表を読み上げてる感……

    • by Anonymous Coward

      ドラマ「ゲームオブスローンズ」のアマゾンプライムでの説明文がこんな感じだった。
      まったく興味をそそられない感じw

      > ネッドはサーセイ王女に秘密を明かすよう求める。ジョンは、ナイツウォッチの誓いをする。ドロゴはドスラクたちをキングズ・ランディングに導くことを約束する。

      • by Anonymous Coward

        あれは,過去のストーリーを忘れたときのヒントとして役に立った。

  • by Anonymous Coward on 2020年09月30日 14時54分 (#3897843)

    そもそも長くて読む気を失わせる

    長く複雑な記事は、それだけで編集がけんえんされる傾向にあるように感じます。
    以下はケーブルテレビ局の記事で、多くの情報と複雑なテーブルが追加された例です。
    この編集の後はそれまで編集を行っていたと思われるユーザーによる編集が減っているように思います。
    サービスを終了したり改名したCS放送の編集はもとより、未だにアナログ放送チャンネルの削除すら行われていません。

    https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%81%B2%E3%81%BE%E3%82%8F... [wikipedia.org]
    https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%81%B2%E3%81%BE%E3%82%8F... [wikipedia.org]
    https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E4%B8%89%E6%B2%B3%E6%B9%BE... [wikipedia.org]
    https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E4%B8%89%E6%B2%B3%E6%B9%BE... [wikipedia.org]
    https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83... [wikipedia.org]
    https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83... [wikipedia.org]

  • by Anonymous Coward on 2020年09月30日 22時05分 (#3898193)

    他の国と比較すると、大まかには同じようだが、その国によっての温度差を感じる。
    その定義を仕切る人がいないと、そこは編集者任せだね。

    #寄付金で、その手の学者でも引っ張ってくるんだね。

    • プロジェクト:国 [wikipedia.org]

      多くの人は知らないだけで、実は国のページをどう書くかってウィキプロジェクトというのがちゃんとあって、そこにテンプレートもあれば、どんな内容を書けばいいかも、ちゃんと解説されてるんですよ。例えば、今回問題になっている「歴史」はこういうルールになっています。

      歴史
      その国の歴史における、主要な出来事の短い概説です(4~6段落程度であるべき)。その国で現在起きている出来事についての段落を少なくとも一つは含んで

typodupeerror

※ただしPHPを除く -- あるAdmin

読み込み中...