![Android Android](https://srad.jp/static/topics/android_64.png)
Googleが5G対応のスマホ、Pixel 5とPixel 4a with 5Gを発表。10月15日に発売 21
ストーリー by nagazou
コスパ重視はありがたい 部門より
コスパ重視はありがたい 部門より
Googleが最上位モデルとなPixel 5や以前から予告されていた5G対応のPixel 4aを発表した。この2製品に関しては10月15日に発売される(CNET、ケータイWatch、TechCrunch)。
スマートフォンではPixel 5とPixel 4a with 5Gの2製品。Pixel 5はフラッグシップモデルに当たる製品だが、今回の製品では仕様を堅実にまとめ、販売価格を699ドル(国内価格税込7万4800円)と比較的安価に抑えている。
特徴的な機能としては、5Gへの対応やワイヤレス充電への対応のほか、リバースワイヤレス充電という機能が追加されたこと。スマートフォンに内蔵されたバッテリにより、無線充電に対応したPixel Budsのようなワイヤレス イヤフォンといった周辺機器に給電することができる。このほかIPX8に準拠した防水性能ももっている。顔認証には非対応。
ディスプレイはPixel 4よりも0.3インチ大きい6インチ有機ELディスプレイを採用し、解像度は2340×1080ドット、HDRに対応しリフレッシュレートは90Hzとなっている。CPUにはSnapdragon 765Gプロセッサを採用、メインメモリは8GB、ストレージは128GB、バッテリー容量は4080mAhとなっている。
Pixel 4a with 5Gはその名の通り、Pixel 4aに5G対応を加えたほか、Pixel 4aの5.8インチディスプレイよりも大きい6.2インチの大型化されたディスプレイを搭載している。解像度は2340×1080ドット。こちらもCPUにはSnapdragon 765Gプロセッサを採用、メインメモリは6GB、ストレージは128GBとなっている。
バッテリー容量もPixel 4aの3140mAhから3885mAhに大容量化された。ただしPixel 4aではできた急速充電はできなくなっている。またPixel 4aにはない超広角カメラを備えるのが特徴。こちらも顔認証には非対応。販売価格に関しては499ドル(国内価格税込6万500円)となっている。
//国内価格追加
スマートフォンではPixel 5とPixel 4a with 5Gの2製品。Pixel 5はフラッグシップモデルに当たる製品だが、今回の製品では仕様を堅実にまとめ、販売価格を699ドル(国内価格税込7万4800円)と比較的安価に抑えている。
特徴的な機能としては、5Gへの対応やワイヤレス充電への対応のほか、リバースワイヤレス充電という機能が追加されたこと。スマートフォンに内蔵されたバッテリにより、無線充電に対応したPixel Budsのようなワイヤレス イヤフォンといった周辺機器に給電することができる。このほかIPX8に準拠した防水性能ももっている。顔認証には非対応。
ディスプレイはPixel 4よりも0.3インチ大きい6インチ有機ELディスプレイを採用し、解像度は2340×1080ドット、HDRに対応しリフレッシュレートは90Hzとなっている。CPUにはSnapdragon 765Gプロセッサを採用、メインメモリは8GB、ストレージは128GB、バッテリー容量は4080mAhとなっている。
Pixel 4a with 5Gはその名の通り、Pixel 4aに5G対応を加えたほか、Pixel 4aの5.8インチディスプレイよりも大きい6.2インチの大型化されたディスプレイを搭載している。解像度は2340×1080ドット。こちらもCPUにはSnapdragon 765Gプロセッサを採用、メインメモリは6GB、ストレージは128GBとなっている。
バッテリー容量もPixel 4aの3140mAhから3885mAhに大容量化された。ただしPixel 4aではできた急速充電はできなくなっている。またPixel 4aにはない超広角カメラを備えるのが特徴。こちらも顔認証には非対応。販売価格に関しては499ドル(国内価格税込6万500円)となっている。
//国内価格追加
それはもうPixel4aではないのでは? (スコア:2)
>Pixel 4a with 5Gはその名の通り、Pixel 4aに5G対応を加えたほか、Pixel 4aの5.8インチディスプレイよりも大きい6.2インチの大型化されたディスプレイを搭載している。
いや、「その名の通り」じゃないじゃん。CPUも液晶サイズも筐体サイズも違うのに同じ機種名を名乗るのはおかしい。
Pixel 4a…………Snapdragon 730G、5.8インチ液晶、144×69.4×8.2mm
Pixel 4a(5G)…Snapdragon 765G、6.2インチ液晶、153.9×74×8.2mm
Pixel 5 …………Snapdragon 765G、6.0インチ液晶、144.7×70.4×8mm
Pixel4a(5G)ではなくPixel4bとかPixel4.5でいいんじゃないの。Pixel4aとして売る意味が分からない。
Re: (スコア:0)
PowerMac G3はCPUが同じ名前だからセーフ
Re: (スコア:0)
敢えて一緒の所を探すとカメラかな?
Google的にはPixelってカメラだって認識なのか?
5Gmap (スコア:2, 興味深い)
わかりやすいのがau。
https://www.au.com/mobile/area/ [au.com]
5Gはエリアじゃなくて点。あちこちに点があるだけという。これwifiじゃん?と言いたくなるレベル。昔どこかの会社がwifiルーター
ばらまいて通信エリア拡大!とか宣伝してたのを思い出します。他社はマップじゃなくて地域や施設名一覧だけという。そりゃ出せないですよね。コレじゃ。
時間がたてば広がるとかいうレベルではないです。
Re:5Gmap (スコア:1)
エリアをカバーしようとしたらものすごい投資しないといけない
だから、工場内などのローカル5Gの方が注目されているんですよね
Re: (スコア:0)
ちょっと都心部から外れると、駅から外れたところに謎の点があるのがどういう基準なんだろう。
取締役の家の近所?
Re: (スコア:0)
auショップとか?
Re: (スコア:0)
会社の近所に3つばかり5Gスポットがありますが、そのうち1つは確かにauショップです。残りは分からん。
ストレージ (スコア:1)
Pixelシリーズ全般だけど
microSDカード刺さらないのに64GBとか128GBはちょっと容量足りなくなりそう…
Re:ストレージ (スコア:1)
と言っても99.9%の人は足りてると思う。
Re:ストレージ (スコア:1)
Re: (スコア:0)
写真とかムービーとか取ってすぐパンパンですよ。
まあそういう人ストレージの整理もしないから、容量増やしても時間の問題ですが。
Re: (スコア:0)
最近はスマホゲーでも7~8GBとかが普通になってきてるから全然足りないよなあ。
そんなゲームをいくつかインストールして、
Kindleで書籍データ取り込んで写真や映像も撮ってるとすぐいっぱいになる。
128GBならまだしも64GB程度じゃ全然足りない。
まあそんなヘビーユーザ向けじゃないんだろうけどさ。
Re: (スコア:0)
Googleなのでオンラインストレージ前提でしょ
そのためのスマートストレージなんだし
リバースワイヤレス充電 (スコア:1)
要するに給電機能なんだが、機能名として、
『ワイヤレス給電』じゃダメなんだろうか……?
#この機能を持った端末同士を重ねたらどうなるの?
こういうので良いんだよ! (スコア:0)
もう少し大きいサイズとカラバリがあると嬉しいけれど、性能と値段が本当に「丁度良い」と感じる。
Re: (スコア:0)
で、もう少し大きいサイズとカラバリを用意すると、
「大きいのはいらないんだよ誰もそこ求めてねぇよ、色多すぎ誰も選ばばねぇよ、
そこまでしなくていいよ、コスト下げて端末安くしろよ」って文句言われる。
でかい面しおって (スコア:0)
物理的に手に余るので
4はちゃんと5インチ未満になってくれんもんだろうか
# 不便な世の中になったもんだい
Re: (スコア:0)
その「4」って何ですかね、全然意味わからんです
#そんなに大きさにこだわるならモバイルルーターとiPod Touchの組み合わせにLINEとか入れてそれでごまかしてはどうですか?
為替 (スコア:0)
Pixel 5 が 74,800円で699ドル、1ドル107円
Pixel 4a with 5Gが 60,500円で499ドル、1ドル121.2円
うーん
Re: (スコア:0)
売れ筋はPixel5で優遇してくれてると前向きに考えよう