
Android 11正式版リリース 23
ストーリー by nagazou
アップデート 部門より
アップデート 部門より
headless 曰く、
Googleは8日、Android 11正式版をリリースした(Android Developers Blogの記事、 The Keywordの記事)。
Android 11はDeveloper Preview(DP) 1~3まで計画通りリリースされていたが、COVID-19パンデミックや人種差別と警察の暴力に対する抗議デモの影響を受けて5月に予定されていたBeta 1のリリースが1か月延期された。5月には予定になかったDP4がリリースされているが、Beta 1以降のリリース時期は全体に1か月遅れとなったようだ。なお、9月8日はBeta 2リリース時、Googleが公開してすぐ削除した動画にAndroid 11のリリース日として記載されていた。
Android 11はAndroid Open Source Project(AOSP)にソースコードがプッシュされたほか、PixelやOnePlus、Xiaomi、OPPO、realmeの一部モデルにロールアウトが始まっているとのこと。Pixel 2/3/3a/4/4aにはベータプログラム参加デバイスを含め、近いうちにOTAで提供される。
The Keywordブログでは、Androidバージョンにちなんで以下のような11の新機能を取り上げている。
- メッセージングアプリの会話専用スペースが通知セクションに追加
- 通知からマルチタスク操作を実行するバブルがメッセージングアプリで利用可能に
- 画面の録画機能を標準搭載
- すべてのスマートデバイスが一か所で操作可能に
- メディアコントロールの強化
- Android Autoとの連携強化
- 1回だけのアクセス許可
- しばらく使用していないアプリのアクセス許可を自動でリセット
- Google Playを通じたシステムアップデート提供
- Android Enterpriseで個人用プロファイルを監視することなくデバイス管理が可能に
- Pixelスマートフォン(Pixel 2以降)では追加の機能も先行して利用可能
Pixel 3a で更新しました (スコア:1)
コロナ接触確認アプリ「COCOA」で GPS を有効にする必要がなくなった、という 1 点のみで更新
GPS 切っても動いているっぽい
トラブルはないが、今まで電源長押しからスクリーンショット撮っていたのが出来なくなったのが不満
電源+音量減で撮れるんだが、知らなきゃどうしようもないよ……
# iOS 触ってるときに感じた不満を、まさか Android で再び
Re: (スコア:0)
むしろ、電源ボタンだけで撮影できるのは少数派かも
https://support.google.com/android/answer/9075928?hl=ja [google.com]
Re: (スコア:0)
Android OSのメジャーバージョンアップってこういう細かい使い勝手が慣れ除いても劣化する上、不具合あっても戻せないから迂闊に出来ずズルズル伸ばして結局しない。
どうせ端末メーカー(キャリア版)もアップデート提供してくれないし。
※現状有姿渡し(Softbank)
Re:Pixel 3a で更新しました (スコア:1)
Softbankよりauの方が更新来ないような。
# 最近はマシになった気がする。
Re: (スコア:0)
>Android OSのメジャーバージョンアップってこういう細かい使い勝手が慣れ除いても劣化する
それ老害化した証拠や・・・
Re: (スコア:0)
スクリーンショットで使うボタンは元に戻っただけのような。
バージョン上がるごとに変わってるから毎回把握するまで悩んでしまう。
Re: (スコア:0)
どちらかというとメーカー問わず共通の操作が「電源+音量減」だと思う
素早さ的には電源+音量減だけど、電源長押しからのSSは操作ミスがなくていいからなくなると少し不便になるな
メディアの音量調整 (スコア:1)
30段階ぐらい細かく調整出来るようにして欲しいぞ。
Re: (スコア:0)
同意
ローテーション固定とか音量調整とかにアプリが要るの、明らかに怠慢だよね。
こっちが先なんだ (スコア:0)
既存の9月パッチ遅らせて11リリース優先したのはなんでだろう
https://source.android.com/security/bulletin [android.com]
Re: (スコア:0)
リリースが 9 月 8 日なら、ほぼ同時に出たんじゃないの?
Androidのセキュリティに関する公開情報-2020年9月 | Android オープンソース プロジェクト
https://source.android.com/security/bulletin/2020-09-01 [android.com]
ちなみに、いつもなら第 1 月曜日に公開される月例パッチが火曜日に公開されたのは、
月曜日の 7 日が米国の祝日(Labor Day:労働者の日)だったからだそうですが。
Re: (スコア:0)
https://source.android.com/security/bulletin/2020-09-01 [android.com]
8月までしかねぇよと思ったら
公開情報メニューに追加漏れで
ページだけある状態なのか
絶妙な手抜き具合に驚いた
Re: (スコア:0)
右肩の「日本語」を「English」にすれば出てくるから、すぐ情報ほしいならそれでチェックすればいいんじゃないかな
最近あまり見てないから最近も同じかわからないけど、日本語ページの更新は遅いから基本的に最新情報がほしい場合は英語ページ見るようにしてる
# もしくは通知系の何かあればそれでチェック
Android9の端末にはすべからく11のアプデが提供されるのか (スコア:0)
Project Treble以降はそれが容易になると言う話だったがどうなるか
#単にやる気の問題で変わらない気がするけど
Re: (スコア:0)
Treble対応でも10が配信されてないのは結構多いかと
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
来るわけないじゃん。1バージョンだけ上がって打ち止め。
微妙だなぁ (スコア:0)
Android 10にアップデートした時もジェスチャーナビゲーションくらいしか変わり映えがなかったけど、11はもっと小ぶりに見える。
権限管理周りは有用だと思うが、技術的制約じゃなくて方針の転換の部類だし。
正直、初期Androidに比べれば携帯Javaの方が権限管理もしっかりしていたし、最初からもうちょい考えておけば…という感はある。
ただ、Windowsでもそうだし開発者から見たら大きな違いがあるのかな?
最近はFlutterやらXamarin FormsやらでAndroidネイティブの開発は減っているだろうし、最新OSが普及してからしか使えないような機能にどこまで意義があるのは少し疑問はあるけれども。
自分は経験がないから分からないけど、Androidネイティブ開発者から見れば結構変わってるのかな?
Re: (スコア:0)
スマホはジョブズの晩年が一番勢いがあった
そこから五年くらいは勢いは減少しつつ進化が続いてた
ガラケーのようにこれから退化が進むのかもね
Re: (スコア:0)
Windowsでも「Windows 2000で十分何も変わっていない」みたいなこという開発者がいるし大きな違いはないよ(「違い」ってそういう意味じゃない気がするが)。
Re: (スコア:0)
>>「Windows 2000で十分何も変わっていない」みたいなこという開発者がいる
さすがにそいつはバカかエア開発者だろ。
メジャーバージョンが同じ2000とXPですら中身が大きく変わってるぞ。
2000でも動かそうとするといろいろ機能が無かったり挙動が違ったりして大変だったぜ。
MSは3.0と3.1とか5.0(2000)と5.1(XP)みたいにマイナーバージョンアップのくせに中身を大きく変えることが少ないない。
上位互換性が高いから使う側が意識することは少ないが。
メジャーバージョンアップは上位互換性が多少損なわれるって意味合いがあったんじゃないかな。
Windows10になってから少しずつ変更しながら上位互換性も損なっていく糞なやり方に変えてしまったけど。
実質4桁のバージョン番号になってしまったし。
Re:微妙だなぁ (スコア:1)
Re: (スコア:0)
Android開発者はなにができるようになったのかは真剣に見てないと思われ。
何が非推奨になったのかが関心のほとんど。今までのアプリを修正しないといけないから。
メディアコントロールの強化とかがヤバそうかな。