令和2年の文化功労者が発表。IIJとぐるなびのインターネット起業家が2名含まれる 41
ストーリー by nagazou
功績を見ると確かに文化っぽい気はする 部門より
功績を見ると確かに文化っぽい気はする 部門より
pongchang 曰く、
当社代表取締役会長 鈴木幸一が令和2年度の文化功労者に選出されました 株式会社インターネットイニシアティブ(IIJ、本社:東京都千代田区、代表取締役社長:勝 栄二郎)
当社取締役会長・創業者の滝久雄が令和2年度文化功労者に選ばれました。(ぐるなび)
だが、しかし、どちらも情報通信技術の普及ではなく、東京・春・音楽祭(IIJ)やパブリックアートの普及(ぐるなび)など、昔で言う「メセナ」今でいう「SDGs」で貰ったらしい
政府は27日に2020年度の文化勲章および文化功労者を発表した。文化勲章受章者には脚本家の橋田壽賀子さん、文化功労者には漫才の西川きよしさんらが受賞したことが中心に報道されている(TBS、時事ドットコム)。そんな中、ネット関係では文化功労者にインターネットイニシアティブ(IIJ)の代表取締役会長である鈴木幸一氏やぐるなびの創業者で取締役会長である滝久雄氏が受賞したという。
時事ドットコムの文化功労者の業績によれば、鈴木幸一氏は
クラシックの祭典「東京・春・音楽祭」実行委員長を務めるなど文化芸術の振興に尽力。
滝久雄氏は
食文化の振興のほか、公共施設にアートを導入するパブリックアートの普及に尽力。男女がペアとなって囲碁を行う「ペア碁」を創案し、普及に努めた。
とのこと。
大事な人の名前が無い (スコア:3, すばらしい洞察)
すぎやまこういち(椙山浩一)氏(89)が選出されたことがうれしい
Re: (スコア:0)
すぎやまこういち氏は、活動と選出理由が合致するのでこのストーリーに含まれない。
それだけのことでしょう。このストーリーは「あれ?」という人をピックアップしている。
Re: (スコア:0)
しょうもな。(ストーリーに対して)
Re: (スコア:0)
ドラクエの作曲家として有名になりすぎて、それ以外の功績が報道されない点に関しては
ちょっとあれだなと思う。
まぁ、報道の話で選出とは関係ないけど。
Re: (スコア:0)
これをフレームのもとにするモデの頭の中を覗いてみたい(除きたくない
Re:大事な人の名前が無い (スコア:2)
それ文化功労と何か関係ありますか?
一人以外は全員敗者
それでもあきらめるより熱くなれ
Re:大事な人の名前が無い (スコア:1)
昨今の時勢を見ていて無いと思ってるなら平和ボケも甚だしいとしか言いようがないな。
嗚呼忖度社会。
Re:大事な人の名前が無い (スコア:1)
バカはとにかく政府与党を批判することが正義だとおもって思考停止しているから困る
しかもそれを自覚できないときてる
Re: (スコア:0)
Twitterだとネトウヨ政権 [twitter.com]なんて言われてるみたいね
彼らにはネトとは何の意味なのかを聞いてみたいところだ
Re: (スコア:0)
すぎやま氏はゴリゴリの右翼で、そんじょそこらのネトウヨと一緒にして欲しくない、ならわかる。
Re: (スコア:0)
ウヨいのしらんかったわ。ググってみてげんなりした。
Re: (スコア:0)
たとえ1でもこんな頭おかしいコメントにプラスつくんだもんなぁ
Re: (スコア:0)
そういう感想を抱く人こそ頭がおかしいと思う人も現に居るということは意識の片隅にでも置いてくださいね。
嗚呼分断社会。
Re: (スコア:0)
嗚呼○○って言い回しって最近のサヨク界隈の流行なの?
Re: (スコア:0)
作った曲と政治思想は別物だと思えない人こそ頭がおかしいと思う人も現に居るということは意識の片隅にでも置いてくださいね。
嗚呼分断社会。
Re: (スコア:0)
昨今の時勢?
何かあったんですか?
Re: (スコア:0)
「今の日本は「日本軍vs反日軍の内戦状態」とか真顔で言ってたら「あ、こいつやべー」と感じるんじゃないですかね。これはすぎやまこういうち氏の発言ですが。
Re: (スコア:0)
そうですか?前者をネトウヨ、後者をパヨクと言い換えたら大抵の人は納得するんじゃないですかね?右の人も左の人も。
Re: (スコア:0)
パヨクは反日ではなくてネトウヨの鳴き声だよ
Re: (スコア:0)
間違っているしレトリックとしてもくだらないと考えられる点
・ネトウヨを日本軍と呼ぶ
・パヨクを反日軍と呼ぶ
・コップの中の争いを内戦状態と呼ぶ
Re: (スコア:0)
あんたあたまおかしいんじゃないの?
現実認識できないのか
Re: (スコア:0)
またお前いたのか。毎回書き逃げせず、ぱよぱよちーんの語源を調べなさい。
Re: (スコア:0)
もう80歳代になってんだから、いつ死んでもおかしくないし、好きなこと言わせてやればいいじゃん。
そういうのを真に受けている人のほうが、よほど余裕がないと思うけれど。
その辺の老人と違って、もらった年金以上に、たっぷり納税してるんだし。自分の金で好きなことやればいい。
Re: (スコア:0)
「戦争ごっこ」をリアルに持ち込まないで欲しいです.本当に.
Re: (スコア:0)
ストーリーに含まれる人物に関しても、ぐるなびと新総理が親密だ、って 背 [yahoo.co.jp] 景 [yahoo.co.jp] があるからね。
お友達優遇の前例は悪しき前例じゃないから踏襲するんでしょうね。
Re: (スコア:0)
追記、やはりお友達優遇だと突っ込まれちゃいましたね。 [lite-ra.com]
Re: (スコア:0)
一部界隈には彼の名前を見るだけで発狂するような人がいるんですよ。
ここにもその端くれがいるんじゃないかという話。
Re: (スコア:0)
すぎやまこういちと言えばコンピューターRPGのドラクエシリーズの作曲者なんだけど、
思想を理由にわざわざ音声を消してプレイする人がいるんだってねえ。
Re: (スコア:0)
世の中にはMatzの政治的発言が気に入らないからRubyを使うのやめた [hatelabo.jp]なんて人もいるようで
思想の自由がない怖い世の中だよ
Re: (スコア:0)
Rubyを使うことを禁止したとか逆に強制したとかならともかく、誰かが使うのをやめただけならやめた個人の思想の自由がむしろ保証された例なのでは?
Re: (スコア:0)
>思想が偏ってるからじゃない?
愛煙家が過ぎるあまり、昨今の風潮を「禁煙ファシズム」なんて
レッテル貼りする方ですからねぇ(すっとぼけ)
http://aienka.jp/articles/001/ [aienka.jp]
本業は影響しないのか? (スコア:0)
>昔で言う「メセナ」今でいう「SDGs」で貰った
立派なメセナ活動をしていれば、本業が「みかじめ料を巻き上げるヤ〇ザ」でも良いのか?
とか書いてたら、「ハロウィンにお菓子を配るヤ〇ザ」という話題を思い出した。
Happy Halloween!
音楽方面 (スコア:0)
鈴木幸一氏、確か指揮者の小澤征爾氏と親交があったような。
意外な組み合わせですね。
Re:hahahashの足におもりを括り付けて海に放り込むと暫くあっぷあっぷしてるが力尽きて溺れ死ぬ (スコア:1)
ストーリーにすぎやまこういちが含まれていたら、「ふしぎなおどり」のくだりも多少、首の皮一枚分関係あったのにねぇ・・・
Re: (スコア:0)
そうやってモデ権もらったって日記書いた人に自分につけられたマイナスモデの因縁をふっかけてるのか……
スラド運営はこの人のIP持ってるんだからいい加減プロバイダ開示請求したほうがいいと思うよ
Re: (スコア:0)
気持ちはわからんでもないけど、開示請求して訴訟しても金にならんしなぁ
Re: (スコア:0)
金にならなくても、刑事事件にはできるかもしれない。
Re: (スコア:0)
金にならなくても、刑事事件にはできるかもしれない。
スラド運営側からだと難しいかな。被害を立証しにくい。
むしろ死ねと言われてる人が、殺人予告として被害届を出す方が通りやすいかも。
Re: (スコア:0)
突然リアルでやばい犯罪を犯す前に、このぐらいのときに目をつけておいてもらう方が安心かもね