SpaceX、同じロケット第1段で7回目の打ち上げと回収に成功 11
ストーリー by headless
安定 部門より
安定 部門より
SpaceXは日本時間25日、16回目となるStarlink衛星打ち上げミッションをケープカナベラル空軍基地SLC-40で実施した(打上げ情報、 The Vergeの記事、 SlashGearの記事、 動画)。
Falcon 9ロケットによる打ち上げが行われたのは日本時間25日11時13分。約15分後にStarlink衛星は予定軌道に投入され、打ち上げは成功した。Falcon 9ロケット第1段は打ち上げから約8分45秒後に大西洋上のドローン船「Of Course I Still Love You」に着陸し、回収も成功している。
今回打ち上げに使われたFalcon 9ロケット第1段は、2018年9月のTelstar 18 VANTAGEミッションと2019年1月のIridium-8ミッション、Starlinkミッション1回目(2019年5月)・3回目(2020年1月)・8回目(2020年6月)・11回目(2020年8月18日)で使用・回収されていたもので、今回が7回目の使用となる。
同じロケット第1段を7回の打ち上げで使用するのは今回が初めてであり、7回目の回収成功ももちろん今回が初となる。また、2分割のフェアリングは一方が過去2回のミッションで、もう一方は過去1回のミッションで使用・回収したものだという。今回のフェアリング回収については回収船「Ms. Chief」とダイバーが大西洋上で待機しているとの説明があったものの、回収の結果については特に発表されていない。
Falcon 9ロケットによる打ち上げが行われたのは日本時間25日11時13分。約15分後にStarlink衛星は予定軌道に投入され、打ち上げは成功した。Falcon 9ロケット第1段は打ち上げから約8分45秒後に大西洋上のドローン船「Of Course I Still Love You」に着陸し、回収も成功している。
今回打ち上げに使われたFalcon 9ロケット第1段は、2018年9月のTelstar 18 VANTAGEミッションと2019年1月のIridium-8ミッション、Starlinkミッション1回目(2019年5月)・3回目(2020年1月)・8回目(2020年6月)・11回目(2020年8月18日)で使用・回収されていたもので、今回が7回目の使用となる。
同じロケット第1段を7回の打ち上げで使用するのは今回が初めてであり、7回目の回収成功ももちろん今回が初となる。また、2分割のフェアリングは一方が過去2回のミッションで、もう一方は過去1回のミッションで使用・回収したものだという。今回のフェアリング回収については回収船「Ms. Chief」とダイバーが大西洋上で待機しているとの説明があったものの、回収の結果については特に発表されていない。
List of Falcon 9 first-stage boosters (スコア:1)
List of Falcon 9 first-stage boostersという記事
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_Falcon_9_first-stage_boosters#Block_5 [wikipedia.org]
再利用が回ってるのが見えますね
Re: (スコア:0)
Block5でも1回目から回収失敗してるのあるけど、まだ製造過程に詰めれてない所があるのかな?
いろいろ分析されてて面白いですね。
目指せ8回目! (スコア:0)
7回目ができたんだから、8回目もそう難しいことではない!
ガンバレ!
Re: (スコア:0)
記録伸ばすために、だんだん新品より古い方を神経質に扱って、無駄にコストが増えたりして
Re: (スコア:0)
金儲けでやってるんでそうなった時点で新品と交換でしょう
ギネスに挑戦的な意味で一回くらいはいける所まで行くかもしれませんが
Re:目指せ8回目! (スコア:3, 参考になる)
Block5 は100回の再利用を想定して設計してるので、7回とかはまだまだ余裕なんでしょう。
SpaceX、有人飛行目指すFalcon 9最新バージョンを初打上げへ。最大100回再利用想定の最新バージョン
https://japanese.engadget.com/jp-2018-05-08-spacex-falcon-9-block-5-100.html [engadget.com]
Re:目指せ8回目! (スコア:2)
点検だけで使い回すのは10回までで、
リファビッシュを行うことで100回以上の再使用、という想定ですから、
10回目まではどんどん厳しくなるんじゃないですかね。11回目は安心。
でも、劣化内容次第では、11回目はリファビッシュ品という名の新造品になりそう。
Re: (スコア:0)
そしてデータを元に100回は無理とする声が黙殺される
「再利用でコストは下がった」は嘘 (スコア:0)
と頑なに主張する人がいる
https://science.srad.jp/story/20/08/19/1958209/ [science.srad.jp]
https://science.srad.jp/story/20/04/15/1449245/ [science.srad.jp]
Re: (スコア:0)
コストで言えばStarlink衛星は自分のとこの趣味だから良いけど、
仕事として受ける場合は
「このロケットは再利用10回目なんで1割引になります、ただし失敗した場合の保証はありません」
みたいになるんだろうか。
Re: (スコア:0)
そういうのは保険じゃないかな。
失敗率に応じて保険料が上下する。
あとは次回打ち上げ値引きとかあるかもね。