知的財産侵害市場に関する米通商代表部の意見募集が米国外市場に限定されなくなったことにFacebookなどが反論 8
ストーリー by headless
反論 部門より
反論 部門より
米通商代表部(USTR)による知的財産侵害市場に関するスペシャル301条2020年版報告書「2020 Special 301 Out-of-Cycle Review of Notorious Markets」の意見募集で、知的財産侵害市場が米国外に限定されなくなったことに対しFacebookなどが反論している(意見リスト、 TorrentFreakの記事)。
もともと報告書は米国外の知的財産侵害市場に関するものだが、以前から米企業のAmazonやCloudflareなどを名指しする意見も寄せられていた。このような意見が報告書に取り入れられたことはなかったが、2019年版報告書ではAmazonの米国外ドメインが知的財産侵害市場として記載された。しかし、2020年版の意見募集では米国外に限定されなくなったことで、米企業を知的財産侵害市場として名指しする意見とそれに対する反論が目立つようになっている。
AmazonやInternet Associationなどは各社による知的財産保護対策を挙げて反論しているが、FacebookやComputer & Communications Industry Associationはそれに加え、米国市場を加えること自体が報告書の目的に合わないとする反対意見を提出している。特にFacebookでは、報告書の目的は知的財産保護システムの整っていない外国への対策を行うためのものであり、米企業のFacebookを加えようとすることは米国の知的財産保護システムが不十分だと指摘するようなものだと主張している。
もともと報告書は米国外の知的財産侵害市場に関するものだが、以前から米企業のAmazonやCloudflareなどを名指しする意見も寄せられていた。このような意見が報告書に取り入れられたことはなかったが、2019年版報告書ではAmazonの米国外ドメインが知的財産侵害市場として記載された。しかし、2020年版の意見募集では米国外に限定されなくなったことで、米企業を知的財産侵害市場として名指しする意見とそれに対する反論が目立つようになっている。
AmazonやInternet Associationなどは各社による知的財産保護対策を挙げて反論しているが、FacebookやComputer & Communications Industry Associationはそれに加え、米国市場を加えること自体が報告書の目的に合わないとする反対意見を提出している。特にFacebookでは、報告書の目的は知的財産保護システムの整っていない外国への対策を行うためのものであり、米企業のFacebookを加えようとすることは米国の知的財産保護システムが不十分だと指摘するようなものだと主張している。
だったら (スコア:0)
著作権侵害し放題の国に会社もサーバーも移転すれば全て解決
みんなで海賊になればいいじゃない
大海賊時代の幕開けである (スコア:0)
ネット上にあるすべては「ひとつながりの財宝」ですかw
俺を対象に刷るの違う! (スコア:0)
ってどういうこっちゃ
お前等も不十分だって世界から指摘されてるからそうなったんだろ?
検閲に加えるだけだろ (スコア:0)
既に検閲してるんだから、余裕だろ?
米国の知的財産保護システムが不十分だと指摘するようなものだ (スコア:0)
完全にそのとおりなのでは? 昔はバグをつくような企業が存在しなかっただけで
Re: (スコア:0)
だからそれを指摘されたら困るんだよ!ってザッカーバーグは言ってるわけだよ
Re: (スコア:0)
米企業は、自分のところのユーザーが著作権侵害コンテンツをアップロードしても、我関せずとそこから利益を上げるのが状態化しているからな。