2020ユーキャン新語・流行語大賞とガジェット通信 ネット流行語大賞2020が発表される 80
ストーリー by nagazou
今年は似たような感じに 部門より
今年は似たような感じに 部門より
1日に「2020ユーキャン新語・流行語大賞」が発表された。今年は新型コロナウイルスが話題の主流だっただけに関連する用語も多い。大賞となったのは小池都知事による「3密」。それ以外のトップテンに入った言葉は以下の通り。
- 愛の不時着
- あつ森(あつまれ どうぶつの森)
- アベノマスク
- アマビエ
- オンライン○○
- 鬼滅の刃
- GoToキャンペーン
- ソロキャンプ
- フワちゃん
同じく1日に「ガジェット通信 ネット流行語大賞2020」が発表されている。こちらの順位は以下の通り。
- 金賞:鬼滅の刃
- 銀賞:密です!
- 銀賞:あつ森/あつまれ どうぶつの森
- 銅賞:コロナ/新型コロナウイルス/COVID-19
うんざり (スコア:3, 興味深い)
ちなみに選考者が「うんざり」発言をしたところ、ネット上では「うんざりしているなら無理して選ぶな」とのツッコミが多数発生した模様。
コロナ禍の流行語「うんざり」 大賞発表、選考委員の嘆き
https://news.yahoo.co.jp/articles/7941eae98c0a0efbf4403100e5cc690a83a8ab6c [yahoo.co.jp]
> 選考委員をつとめた国語学者の金田一秀穂・杏林大学教授は、「もうちょっと違う言葉を選びたかった。選考の会でもうんざりしながら探した」と告白。「外来語もパンデミック、日本語も濃厚接触と、あまりにも未成熟な言葉が多く、それにもうんざりさせられた」と話した。
Re:うんざり (スコア:1)
不時着とやらをムリヤリ選ばされてうんざりってことでしょ。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
候補にあがってきた言葉があまりにアレだったらうんざりするだろうに。
実際パンデミックと濃厚接触はトップ10に入れてないし。
Re: (スコア:0)
濃厚接触は分かる。が、パンデミックが未成熟?
パンナコッタ位にならないと成熟とは言わないのか?
Re: (スコア:0)
パンデミック(英: pandemic)は、感染症(伝染病)の世界的大流行を表す語。語源は、ギリシア語のpandēmos (pan-「全て」+ dēmos「人々」)である。
疾患、特に感染症の流行は、その規模に応じて (1) エンデミック、(2) エピデミック、(3) パンデミックに分類される。このうち最も規模が大きいものがパンデミックである。
Wikipedia日本語版パンデミックより引用。
これ程由緒正しい(下手すると古代ギリシャ・ローマ文明期まで遡るのでは?)学術用語(無論政治・法律でも使われる)を「あまりにも未成熟な言葉」とか、実に日本の文系的権威者らしい言だ。
「辞書を編む人が選ぶ今年の新語2020」 (スコア:2, 興味深い)
さて一方で、「今年広まったと感じられる、今後辞書に載ってもおかしくない語」を選ぶ「三省堂・辞書を編む人が選ぶ今年の新語2020」 [sanseido-publ.co.jp]はこちら:
感じ方に個人差はあると思いますが、全体的にはなるほどなぁという顔ぶれかと。選評 [sanseido-publ.co.jp]も例年通り興味深いのでぜひ。
Re:「辞書を編む人が選ぶ今年の新語2020」 (スコア:2)
JCJKのランキングでは「ぴえん」より「ぴえんヶ丘どすこいの助」だそうだ。
Re:「辞書を編む人が選ぶ今年の新語2020」 (スコア:2)
ソロキャンプが意味不明な感があるのに対して、グランピングは凄く妥当に思えるな。
ナントカ女子とかナントカガールっぽい売らんかなが鼻につくけど。
Re: (スコア:0)
さすがの納得感。流行(らせたい)語大賞とは比べ物にならない。
と言いたいところだけど、5,6,8,9は知らなかった。
Re:「辞書を編む人が選ぶ今年の新語2020」 (スコア:1)
「優勝」は「旨い飯や酒で高揚感を味わう」の意でしょう。
古くは2016年ごろにTwitterで流行したコピペ [jellybean.jp]が発祥かと思われますが、
今年になって流行したのは「自分を大蛇丸だと信じてやまない一般男性」こととっくん [kiii.co.jp]の影響が強いのではないかと推測されます。
一人以外は全員敗者
それでもあきらめるより熱くなれ
工作の甲斐なく (スコア:1)
100ワニどこ行った
広告宣伝費ケチったからポンコツ宣伝マンが来たのかね
Re: (スコア:0)
でもアレの関連商品とかお店で見かけると「えっ、まだ生きてた?!」って話題に出来るぐらいには見事な爆死でしたよ
一過性ブームで全く話題に上がらず消えていくものよりかは華々しく散ったかなと
Re: (スコア:0)
ワニは二度死んだ。
Re: (スコア:0)
単純に忘れられたこともあるだろうが、100日後に死ぬ運命を作者は決められる神の目線で書かれていて、そこに「自分は死なないけどね」という傲慢さがある。「いつ死ぬかわからないから今日を精一杯生きよう」というテーマだという仮面を被ってこの本質をごまかしていたが、本当に100日後誰が死んでいてもおかしくない世の中になった以上、冗談でもこういう題材は扱えない。
そもそもこの漫画、本当に余命100日と宣告されている人にも自信をもって見せられる覚悟をもって世に出された作品なのか?お前に余命100日の人間の気持ちがわかるのかと問われたら、作者はどう答えるつもりだったのだろう。
Re: (スコア:0)
そもそもこの漫画、本当に余命100日と宣告されている人にも自信をもって見せられる覚悟をもって世に出された作品なのか?お前に余命100日の人間の気持ちがわかるのかと問われたら、作者はどう答えるつもりだったのだろう。
「そもそもこの漫画、本当に○○(ネガティブ要素)な人にも自信をもって見せられる覚悟をもって世に出された作品なのか?お前に○○(ネガティブ要素)な人間の気持ちがわかるのかと問われたら、作者はどう答えるつもりだったのだろう。」
漫画に限らずそんなガッツをもった「作者」はどれほどいるんだろう
Re:工作の甲斐なく (スコア:1)
チャールズ・M・シュルツ、Peanut(スヌーピー)の作者とかですかね
Re: (スコア:0)
「余命100日と宣告されているワニ」を描いた漫画ではないのだから、
「余命100日と宣告されている人」とは全く関係ない。
Re: (スコア:0)
広告屋は予算がなくなったらそこで仕事終了。
疑問 (スコア:0)
愛の不時着って流行ったのか?
netflixで見かけたことはあるけど流行った印象が全くない
Re:疑問 (スコア:1)
いつもの何かしらの視聴ランキング工作で1位になったから、流行ってることになってるだけですよ。
こういう不正行為を排除できないのは他のコンテンツ制作者にとっても大迷惑だわ。
分配金を横取りしてるわけだしね。詐欺だよ。
Re:疑問 (スコア:1)
愛の不時着は一部で話題になっただけで、日本で流行したとは全く言えないでしょうね
もっと話題になっていた半沢が一切ノミネートすらされていない事に対しての不満と不信感しか生まないランキングでしたね
Re: (スコア:0)
地上波もNetflixも一部の人しか見ないメディアなんですかね。
民放3社、最終減益・赤字 4~9月、テレ東は増益
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65896040V01C20A1DTD000 [nikkei.com]
Re: (スコア:0)
で、Netflixは10兆円の借金を返金する目処は立ちましか?
Re: (スコア:0)
まあ排除できないそういう勢力のはけ口が、今回「愛の不時着」と「アベノマスク」だったんでしょう。
Re: (スコア:0)
「愛の不時着」は、バラエティで韓流押しタレントがしつこくアピールしてたので、
いつもの韓流流行(させたい)戦略の一貫かと思います。
# 特にフジ系列。
半沢は2013年に「倍返し」で年間大賞とっているので...
個人的には続編でブーム再燃したら再受賞で問題ないと思ってますが。
# 7年前か...
そういえば、半沢2を代表する「ことば」として何がありましたっけ?「1000倍返し」?
Re:疑問 (スコア:1)
>そういえば、半沢2を代表する「ことば」として何がありましたっけ?「1000倍返し」?
作り手側としては「恩返し」を流行らせたいように見えましたね。
それほど伸びませんでしたが。
「詫びろ」は言った本人が、あちこちで言いまくってるだけで、
あまり代表的な感じはしません。
「倍返し」ほど、あることばが突出したっていうのは無さそうです。
Re: (スコア:0)
そういえば、半沢2を代表する「ことば」として何がありましたっけ?「1000倍返し」?
「詫びろ、詫びろ、詫びろ~」ですかね
ドラマは見てませんが、なんかバラエティとかでよくやってるんで
Re: (スコア:0)
土下座。
幹部社員間の話だけど、パワハラのオンパレードなのでは、選べないんじゃないの。
Re:疑問 (スコア:1)
Re:疑問 (スコア:1)
流行語大賞で知らない言葉があっても何とも思わなかったわ。
Re: (スコア:0)
「ユーキャン新語・流行語大賞」には左翼枠、野球枠の存在が指摘されています。
今回は半島枠が出来たようです。選んでる委員の顔ぶれを見ればそういう傾向が出るのも分かる話。
Re:疑問 (スコア:1)
野球枠で26-4が載らなかったのは残念
Re: (スコア:0)
今回に限った話でもないだろ
Re: (スコア:0)
どちらもコロナが圧倒的な一位になっていない点で察するべき。
毎年こんな内容ですよ。
本屋大賞とかと同じで「何とか大賞」ってどれもこんなんばっかり。
Re: (スコア:0)
「ガジェット通信 ネット流行語大賞2020」もコロナが一番じゃ無いけど、
こっちの順位の方がしっくりくるね。全部聞いたことある語だし。
やっぱりネットで生きているのかな、私。
「2020ユーキャン新語・流行語大賞」には知らない語がいくつか。
Re: (スコア:0)
netflix 内で「検索」すると、どう関連あるのか、と??になる位
韓ドラが出てくる. ゴリ押しひどい. 韓ドラフリーなとこ無いものか.
Re: (スコア:0)
作品が流行ったかどうかはともかく、せめてタイトル自体を候補にするのはやめてくれないもんかな。
そりゃ流行語じゃなくて流行だろってなる。
Re: (スコア:0)
デビュー前から大ブレイクしてるらしいどこぞのガールズグループと同じようなもんやろ。
Re: (スコア:0)
おれも知らんかった。
聞いた瞬間、マスクしないで飛行機降ろされたあの一件と勘違いしてしまったよ。
Re: (スコア:0)
なんだろう、スラド住人がいかに偏った井の中の蛙かがよくわかるツリーだなと思った。
マスメディアはなんでもフェイクと決めつけてるトランプ信者を嗤えないよ。
肝心の (スコア:0)
「新型コロナ」が入ってない時点で全部デタラメだと分かる
Re: (スコア:0)
既知の感染症なので忖度して選ばなかったのでしょう。
流行中ではなく、流行後になら大賞になれるのでしょうか。
Re:肝心の (スコア:1)
後語大賞// おもおかモデは#3935299へ
Re: (スコア:0)
それ、流行語ではなく流行病ですから。
大賞もトップテンも順当過ぎる (スコア:0)
まあ普通は、何らかの不満がある人がコメントをするわけだが、3密なんか順当過ぎてコメントが超少ない。
# それでも頑張って掘り起こせばコメント発見は可能だが
Re: (スコア:0)
初めて聞いた
Re: (スコア:0)
初耳
どこかのローカルネタ?
Re: (スコア:0)
たまには外の世界の情報も見なよ、お笑いパヨク
Re: (スコア:0)
後ろから撃つのやめてあげて。もうセメントいて。