
米連邦取引委員会や州司法長官らFacebookを独占禁止法違反で提訴。インスタ分離などを求める 12
ストーリー by nagazou
GAFA包囲網 部門より
GAFA包囲網 部門より
米連邦取引委員会(FTC)は9日、Facebookを反トラスト法(独占禁止法)違反で提訴した。委員による投票の結果、3対2で提訴を決定したとしている。同じタイミングで米国内の46州およびワシントン D.C.やグアムの司法長官も同様にFacebookを独禁法違反の疑いで提訴している(FTC訴状[PDF]、州などの訴状[PDF]、ITmedia、ロイター、時事ドットコム、SankeiBiz、朝日新聞)。
FTCの提訴理由としては、Facebookが将来競合する可能性の高いInstagramやWhatsAppなどに対し、買収を行うことにより市場の独占を図ったとしている。消費者に選択肢を残さなかったことが問題だったとして、FTC側は両社の売却を行うことをFacebookに対して求めている。これに対して一方でFacebook側は当時買収計画を審査したFTCが異議を唱えなかったことから全面的に争う方針。
州はFTCとは異なる理由での提訴となっている。Facebookによる独占的なユーザーデータの収集に焦点を当てており、広告などを完全にコントロールすることにより、ユーザーが他のサービスに移行しにくくしたことを理由としている。 米国では10月、司法省がGoogleに対して同じ反トラスト法違反で提訴を行っている。米国では公聴会などを通じてGAFAと呼ばれる巨大IT大手に対する圧力が強まっている。
FTCの提訴理由としては、Facebookが将来競合する可能性の高いInstagramやWhatsAppなどに対し、買収を行うことにより市場の独占を図ったとしている。消費者に選択肢を残さなかったことが問題だったとして、FTC側は両社の売却を行うことをFacebookに対して求めている。これに対して一方でFacebook側は当時買収計画を審査したFTCが異議を唱えなかったことから全面的に争う方針。
州はFTCとは異なる理由での提訴となっている。Facebookによる独占的なユーザーデータの収集に焦点を当てており、広告などを完全にコントロールすることにより、ユーザーが他のサービスに移行しにくくしたことを理由としている。 米国では10月、司法省がGoogleに対して同じ反トラスト法違反で提訴を行っている。米国では公聴会などを通じてGAFAと呼ばれる巨大IT大手に対する圧力が強まっている。
関連ストーリー (スコア:1)
VR HMD「Oculus Quest 2」発売もFacebookアカBANで予約キャンセル相次ぐ? [it.srad.jp]
これも買収による弊害ですものね。
Re:関連ストーリー (スコア:1)
その件も確かに問題だが、今回の「将来競合する可能性の高い企業の買収」には当たらなさそうですね。 (FBとOculusは別分野)
そのうち別の訴訟が起きるかな?
Re: (スコア:0)
分かってはいるけど売って欲しい。安心してエロ動画が見れない。
Re: (スコア:0)
意味不明なBANしてるしな
Re: (スコア:0)
ほんとそれな。
Re: (スコア:0)
Oculusは流行に乗って買っちゃったようなもんだし、ボストンダイナミクスみたいに売っちゃえばいいよ
なおTikTokには (スコア:0)
お咎めない模様w
Re: (スコア:0)
TikTokはInstagramやWhatsAppほどのメジャーなサービスを傘下に抱えていないと思うんだが、いったい反トラスト法とどう絡むのか教えてくれ
Facebook側は当時買収計画を審査したFTCが異議を唱えなかったことから全面的に争う方針 (スコア:0)
そりゃ悪事の可能性で合併を禁止する訳にはいかないだろ。
悪事の結果で分割されるんだ。
それに過去の「当時買収計画を審査したFTCが異議を唱えなかったこと」は関係ない。
Re: (スコア:0)
> Facebookが将来競合する可能性の高いInstagramやWhatsAppなどに対し、買収を行うことにより市場の独占を図った
合併後に行ったことではなく、合併したことそのものを理由に挙げてますが
インスタじゃなくてWhatsApp売却の方が嬉しいです (スコア:0)
政権が変わったあと (スコア:0)
共和党トランプ政権から民主党バイデン政権に変わったあとでもこの訴訟は続くのかな?