パスワードを忘れた? アカウント作成
15126830 story
Firefox

Mozilla、有料で拡張機能を宣伝可能にする「Promoted Add-ons」プログラムの計画を取りやめ 12

ストーリー by headless
中止 部門より
Mozillaは21日、昨年パイロットプログラムを実施した「Promoted Add-ons」プログラムを本格導入しないと発表した(Mozilla Add-ons Blogの記事Ghacksの記事)。

Promoted Add-onsは拡張機能の開発者が手数料を支払って「おすすめ拡張機能」プログラムと同様の審査を受けるというもので、おすすめ拡張機能とは異なる「認証済み拡張機能」として「Verified」バッジが表示される。追加料金を支払えば、認証済みとなった拡張機能をAMOホームページの「Sponsored extensions」セクションに表示することも可能だ。おすすめ拡張機能の対象拡大はコスト面で困難だが、有料でもプログラムに参加したい開発者に門戸を開くものとして導入が計画されていた。

しかし、無料で実施したパイロットプログラムの結果、開発者向けの有料サービスとして意味あるものにはならないと判断したとのこと。Mozillaでは今月中にVerifiedバッジを無効化し、AMOホームページのSponsored extensionセクションを削除すると説明しているが、既に両方とも表示されなくなっているようだ。AMOの拡張機能検索画面で「Verified」バッジを指定して検索することは可能だが、検索結果は0件となる。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2021年01月24日 13時54分 (#3964789)

    成功したものってあったっけ? Yahooに検索エンジン切り替えたらYahooが死んじゃったし、珍しく好評だったFirefox Sendはマルウェア配布者にも好評で頓挫しちゃったし、Google頼みは脱却できそうにないなあ。

    • by Anonymous Coward

      だいぶ前にGoogleに切られたって話があったけど、最近はGoogleと契約してるん?

      • by Anonymous Coward

        検索URLについている文字列がfirefox-a→firefox-b→…→firefox-b-dみたいに定期的に変わってるから更新されていると思う

      • by Anonymous Coward

        生かさず殺さずってのは生かさない方も殺さない方もどっちも大事だから

    • by Anonymous Coward

      Mozilla VPN [mozilla.org]、日本ではまだリリースされていない。
      そもそも去年サービス開始なのでこれからという段階だが、VPN業者が玉石混淆なのを考えると出目はあるんじゃないかと思う。

      • by Anonymous Coward

        ゆーて中身Mullvad VPNの再販ビジネスだからMozillaのコア・コンピタンスにはなり得ない

    • by Anonymous Coward

      Firefox Relay とかいうメールの転送サービスが始まったが、明らか有料版ありきの設計なのに全く有料版の発表がないまま正式版公開になった(アカウントごとに乱数生成した専用のメールアドレスを使おうがコンセプトなのに、現状5つしか生成できない)
      マネタイズは歓迎だけど需要はMozillaを支えるほどにはないだろうし、これも即サービス終了しそうな気がしている

  • by Anonymous Coward on 2021年01月24日 14時04分 (#3964791)

    今年あたりそろそろ破産するんじゃないのMozilla Foundation

    • by Anonymous Coward

      レイオフ繰り返してるし否定できないのが怖い

    • by Anonymous Coward

      もうduckduck goあたりを買って、検索エンジン内製化しないと駄目なんじゃね

      • by Anonymous Coward

        それ誰が幸せになるんだよ勘弁してくれ、泥船は自分だけで頑張って浮かんでくれよ。

  • by Anonymous Coward on 2021年01月24日 22時45分 (#3965062)

    >開発者向けの有料サービスとして意味あるものにはならないと判断したとのこと

    開発者視点で見ると、おすすめ拡張機能と同等の審査を受けてもバッヂを表示可能、別セクションの一覧に表示可能だけでおすすめ拡張機能扱いにならないんじゃ審査の意義が不明瞭だよね。あと、有料サービスとしてインパクトが薄い。
    マネタイズ下手だよねmozilla。

typodupeerror

計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである

読み込み中...