AMOからの拡張機能インストールが可能になったAndroid版Firefox、ただし対応拡張機能は少ないまま 13
ストーリー by headless
微妙 部門より
微妙 部門より
Android版Firefoxは昨年8月にGeckoViewベースへ移行し、拡張機能のインストールはAMO(addons.mozilla.org)サイトではなく内蔵のアドオンマネージャーからインストールする方式に変更されていたが、Firefox 85ではAndroidで動作確認済みの「おすすめ拡張機能」をAMOからインストールすることが再び可能になった。
対応拡張機能では「+ Firefoxへ追加」ボタンが有効になり、タップするとアドオンマネージャーに移動してインストールを完了できる。拡張機能のインストール状態はAMOの画面に反映されないようだ。ボタンの有効化はAMOサイト側の変更であり、Android版Firefox 84でアクセスしても有効になる。ただし、タップしても拡張機能のxpiファイルがダウンロードされるだけで、インストールは実行されない。
GeckoViewベースのAndroid版Firefoxでユーザーの大きな不満点は利用可能な拡張機能がごく少ないことだが、今回の変更はデスクトップでのインストール手順に慣れたユーザーの混乱を防ぐためとのことで、インストール可能な拡張機能は少ないままだ(Mozilla Add-ons Blogの記事)。
現在、AMOでAndroid版Firefoxにインストール可能な拡張機能は、Androidで動作確認済みの「おすすめ拡張機能」14本のみのようだ。数としてはアドオンマネージャーから直接インストール可能な拡張機能(18本)よりも少なく、アドオンマネージャーから直接インストールできない拡張機能は「Don't track me Google」のみだった。逆にアドオンマネージャーでリストアップされていても、おすすめ拡張機能のリストに含まれない拡張機能は「+ Firefoxへ追加」ボタンが有効にならず、ファイルのダウンロードのみ可能となる。
対応拡張機能では「+ Firefoxへ追加」ボタンが有効になり、タップするとアドオンマネージャーに移動してインストールを完了できる。拡張機能のインストール状態はAMOの画面に反映されないようだ。ボタンの有効化はAMOサイト側の変更であり、Android版Firefox 84でアクセスしても有効になる。ただし、タップしても拡張機能のxpiファイルがダウンロードされるだけで、インストールは実行されない。
GeckoViewベースのAndroid版Firefoxでユーザーの大きな不満点は利用可能な拡張機能がごく少ないことだが、今回の変更はデスクトップでのインストール手順に慣れたユーザーの混乱を防ぐためとのことで、インストール可能な拡張機能は少ないままだ(Mozilla Add-ons Blogの記事)。
現在、AMOでAndroid版Firefoxにインストール可能な拡張機能は、Androidで動作確認済みの「おすすめ拡張機能」14本のみのようだ。数としてはアドオンマネージャーから直接インストール可能な拡張機能(18本)よりも少なく、アドオンマネージャーから直接インストールできない拡張機能は「Don't track me Google」のみだった。逆にアドオンマネージャーでリストアップされていても、おすすめ拡張機能のリストに含まれない拡張機能は「+ Firefoxへ追加」ボタンが有効にならず、ファイルのダウンロードのみ可能となる。
あどおん (スコア:2)
結局Firefoxが使い物にならないままなので、
Kiwi Browserにアドオンを追加して使っている。
(Yandexもアドオン使えるらしいんだけど試していない)
とはいえ、アドオンがそもそもスマホ向けに作られてないから、
ちゃんと動かなかったりUIが使いにくかったり、ということは多くて、
PC環境でもスマホ環境でもアドオンが動作する、というのは、
アドオン側もブラウザ側も面倒事は多そうだ、と改めて感じる。
実際にどうだか知らないけど、Firefoxが対応アドオンを増やせないのも、
その辺も影響してるのかもしれないな、とか思ったりする。
Re: (スコア:0)
Kiwi Browserって信用していいの?
GoogleやYandexのプライバシーの扱いが信用できないからalternativeブラウザ使っているのに、
信頼性のわからないブラウザ使うんじゃ本末転倒な気がして、結局Firefoxの古いバージョンを使い続けている。
Re: (スコア:0)
それな。
古いの使ってるといつセキュリティホールが見つかり使われだすか判らんからさっさと移行できるレベルに仕上げて欲しい。
アドオン問題解決してもデータがどれだけ飛ばされるか判らんから結局手を出し辛いんだが
Re: (スコア:0)
そもそも拡張機能を使いたいことと信頼性のわからないものは使いたくないという願望は相反しているのでは? しかも(一応信頼することにした)webブラウザーベンダーが承認した拡張機能だけでは少なすぎて使い物にならないって話でしょ?
Re: (スコア:0)
そんなに困るかね
ぶっちゃけ
広告ブロックと
クッキーブロック(例外許可可能)と
ができれば
スマホのブラウジングは十分だと思うんだけれど
トラッキングやマイニング防止も乗ってるし
スマホで使えなくて困ってるアドオンってそんなに必要なアドオン?
Re:あどおん (スコア:1)
自分の場合、スマホブラウザの利用用途は、
ブックマークした特定のサイトを見ることがほとんどで、
その特定のサイトについて、
ユーザスクリプトで自分用にカスタマイズしている。
なので、ユーザスクリプトが使えないと非常にストレス。
AMOからとアドオンマネージャーからでインストール可能な拡張機能が一致しない (スコア:1)
ちょっと品質が不安になってくる
Re: (スコア:0, 興味深い)
品質以前にChrome系と比較して遅すぎて使いものにならない
バッテリーもすぐ熱くなる
Re: (スコア:0)
JavaScriptとCSSを無効化すると速くなるよ
Re: (スコア:0)
ただの感想ですね…。(なんでこんなんにプラスモデがつくのか)
不満はそれだけか? (スコア:0)
PCサイトモードがデフォルトOffに固定なんだよ
デフォルト設定固定と決定した人を今すぐ排除すると良いと思う
Re: (スコア:0)
たぶんbetaかnightlyならabout:configから弄れると思うけどGeckoViewベースになってから項目が色々変わってどこ弄ればいいのか分からんのだよな
アドオンもそうだけど…… (スコア:0)
個人的には大型アップデートごとにUIまわりが改悪されていくのをなんとかしてほしい。Firefox以外にも言えるけど。
あとはQuantum以前のアドオンをどうにかして現在のFirefoxでも使えるようにしてほしい。
TabMix Plusなんて結局未だに機能制限版だし、他にも使えないものがたくさん。
なのでデスクトップではWaterfoxを、Androidではかろうじてバックアップしていた旧版Firefoxを入れている状態。
とはいえ現状セキュリティとイデオロギー的に使ってて安心できるブラウザはFirefoxくらい。
なので、しばらく使い続ける予定だけど……。
※Braveは使ったけど何か重かった。Chromiumはこれでしか動かないサイトがまれによくあるので仕方なーく使うけど、やはり使いづらい。
Vivaldiは中国だし……と書こうと思っていたら、それはOperaの話で、forkしたVivaldiは関係なかったことを知った。食わず嫌いだったかも。