パスワードを忘れた? アカウント作成
15159289 story
SNS

話題の音声SNS「Club house」、匿名でSNSを利用している場合は登録に注意 73

ストーリー by nagazou
運営にメールすれば退会はできるそうです 部門より
最近Club houseという音声SNSが話題になっているそうだ。このSNSに関しては招待制となっていること、現在はテスト版でその招待枠が少ないことから、メルカリ等で招待枠が転売されていることなどが国内の話題の主題になっている(やじうまWatchITmedia)。

現時点ではiOSのみのサービス展開であることから、サービス内容については把握し切れていないが、どうも特定のテーマについて音声チャットで議論を行うものであるようだ。外部の参加者も議論内容について聞くことができるという。また挙手ボタンをタップして承認されれば、聴衆から会話への参加者になることもできる。会話内容はログには残らないこと、録音や会話のメモは禁じられているという点が特徴であるようだ(TechCrunchハフポスト)。

そのClub houseについて、ビットコ買う太郎さんのツイートを元にして利用上の注意的なまとめができている。曰くClub houseは実名制SNSで、リアルでのつながりを重視していることから、LINEの友だち自動追加のようにiPhone内の連絡先データの電話番号をもとにClub house内にいる知り合いをフォローするよう求められるそうだ(Togetterビットコ買う太郎さんのツイート)。

おすすめに表示されるのはClub houseのアカウント名のみだが、招待機能を開くとどの知り合いがClub houseに登録済みか把握できるため、その匿名のアカウントは誰か推測しやすい模様。ビットコ買う太郎さんは、Twitterのアカウント名でClub houseに登録したことから、隠していたTwitterアカウントがバレてしまったそうで、こうしたバレを回避したい人はメインの電話番号で登録時には注意しよう的な内容となっている。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2021年02月02日 18時32分 (#3970936)

    ・招待制SNSだが、「招待した人」が「招き入れた人の『言動』」について責任を持つ
    ・「招き入れた人」が荒らしをしたら、招待した人ごと永久にBAN
     (なのでメルカリ等で知らん人に売る行為はよく考えて!)
    ・基本的に、「その場だけの会話」(Clubhouse:会員制交流クラブ)で、記録をとらない
    ・招き入れられたら、セレブとの会話も可能

    とここ数日のNewsを見て(当然招待なんてされていないw)知ったが、間違いがあったら指摘お願い

  • ツイッターも昔は「知り合いを探しませんか?」みたいな機能があって「はい」ボタンをクリックしたらアドレス帳にあった連絡先すべてに俺のツイッターアイコンつきの招待メールを出しやがって絶対許さねえ

    #「いやそもそもソーシャルネットワーキングサービスだからリアルと紐付けようとするのだ」みたいなツッコミは却下。俺は匿名で遊びたいんだよ

  • 「Club houseに登録してない人」も未利用者として登録されるらしく、
    うっかりお店や公共機関を連絡先に入れていると、
    「〇〇駅さんの友人が256名利用しています!」みたくなるそうだ。
  • by Anonymous Coward on 2021年02月02日 18時17分 (#3970922)

    誤 Club house
    正 Clubhouse

    • by Anonymous Coward

      書きに来たら既に言われてた

    • Clubhouse、なんで表記する?
      ・Clubhouse
      ・Club house
      ・CLUBHOUSE
      ・clubhouse
      ・クラブハウス
      ・くらぶ☆はうす
      ・倶楽部家
      みたいな国民投票をタレコむまで直らないかもしれない

  • by tetsuya (11853) on 2021年02月02日 18時26分 (#3970929) 日記

    ここを始め、Twitter、Instagramも実名で登録しているので死角は無い…はず

  • by Anonymous Coward on 2021年02月02日 19時02分 (#3970948)

    会話内容はログには残らないこと、録音や会話のメモは禁じられているという点

    話された内容の検証も困難で、適当なこと言って金を払わせても証拠は残らず、新しいモノに飛びつく意識高い系がうじゃうじゃ居る。反論しそうなやつはサークルに入れない+発言権を与えない、という対策も可能だし、サクラも仕込み放題。

    マトモな環境になるわけがないわな。

    • by Anonymous Coward

      ユーザーが求めているのはお行儀のいい発言しかできないディストピアではなく、居心地のいいコミュニティというだけのこと

      • by Anonymous Coward

        居心地のいいコミュニティだと思ったら治安もクソもない詐欺師の狩場だった、みたいなのをユーザーが求めてるの?

        • by Anonymous Coward

          文盲のキミには#3971019がそう読めたの?

        • by Anonymous Coward

          居心地のいいコミュニティには詐欺師がいることもあるだろうさ
          住み心地のいい住宅にはゴキブリがいるもの
          ゴキブリおらんとこはいわくつき

  • by Anonymous Coward on 2021年02月02日 18時21分 (#3970925)

    ここのACや2chの名無しと違って、ID制のSNSに身バレして困るようなことを書くのは危機感が足りんのでは。

    • Re:匿名 (スコア:5, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2021年02月02日 19時04分 (#3970949)

      そも、ACでも身バレして困る事は書かないのが鉄板じゃない?
      # 9割セーフ。多分。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        2ちゃんねるビューワの個人情報じゃないけれど
        流出して紐づけされた時が厄介だと思う

  • by Anonymous Coward on 2021年02月02日 18時31分 (#3970934)

    1人二名招待出来るから、1垢買ってから2垢売ると二倍になるみたいな。
    知らない奴に、金払った上、電話番号教えるって行為が、そもそもちょっと気持ち悪いな。

  • by Anonymous Coward on 2021年02月02日 19時02分 (#3970947)

    そんないいの?
    なんか紹介制とか陽キャ御用達ツールかなぐらいの認識しかない。

  • by Anonymous Coward on 2021年02月02日 19時22分 (#3970964)

    誰かを招待したいときは
    「連絡先」のバックアップを取る→「連絡先」を招待相手の電話番号だけ残して空にする→招待の瞬間だけ「連絡先」アクセス権限を与える→もとに戻す
    という手順を見かけて [hatenadiary.org]、なんでそんな面倒なことするんだ? 偏執的だなあとか思ってごめんなさい(この人はプロフィールに本名載せてるしツイッターも本名でやっているようなので本名を隠したいわけではないはずだけど)。
    初回起動時に問答無用で友だち自動追加するLINEよりはるかに良心的だな

    • by Anonymous Coward on 2021年02月03日 9時42分 (#3971265)

      LINEでもそうだけど、
      こちらが拒否したところで、友達の誰かが許可してるから、その中に自分の電話番号あればつながっちゃうんだよね。
      ほんと、プライバシーとかセキュリティ考えない人がいると全部無駄になる。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      いちおう言っとくとLINEがそんなだったのはもうだいぶ前

      • by Anonymous Coward

        そりゃ大半の人は自分が初回登録したときのことしか知らんよな

  • by Anonymous Coward on 2021年02月02日 19時59分 (#3970991)

    匿名で使いたいサービスの登録を
    実の電話番号登録している時点で
    十分お察しなのではないだろうか

    • by Anonymous Coward

      サービスプロバイダに対して隠蔽や偽装したかったわけではなくて、
      ほかのサービス利用者に対しては匿名でいたかったというだけのことだろ。

      あなたもまさか登録情報だけ嘘かいとけば大丈夫と思っているわけでもあるまいに。

  • by Anonymous Coward on 2021年02月02日 22時09分 (#3971061)

    運営側が一番危惧しているのはエロ系コンテンツで溢れる事みたい。
    わざわざチェック用の人材を採用してルーム監視しています。
    もしエロ系のコンテンツだったら紹介者も含めてBANされるので注意

  • by Anonymous Coward on 2021年02月03日 0時04分 (#3971097)

    1回しか変えられませんので使う人はご注意を。
    #招待されたけどお友達いないので招待枠が使えない笑

    • by Anonymous Coward

      実名を登録することになってるからね。実名を何度も変更する必要があるのはそりゃおかしい

  • by Anonymous Coward on 2021年02月03日 8時54分 (#3971212)

    台本もなく、行き当たりばったりでそのまましゃべると、問題発言をしてしまうことがあります。
    居酒屋談義ならばスルーされるだけですが、SNSでは拾って反応する人もいます。

    テキストベースのSNSならば考えて作ってから発行できますし、テレビならば、吉本芸人がインテリになったつもりでコメンテータとしてQアノンの陰謀論を事実と主張し始めても、スタッフが即座にCMを入れて止めることができますが、Clubhouseはそのまま垂れ流し。

    センシティブな話題は避けましょう。

typodupeerror

最初のバージョンは常に打ち捨てられる。

読み込み中...