
英バーガーキング、女性シェフを増やす取り組みを紹介するつもりが「釣り」だと批判される結果に 36
ストーリー by nagazou
羊飼いと狼 部門より
羊飼いと狼 部門より
headless 曰く、
英バーガーキングが3月8日の国際女性デーに合わせて女性シェフを増やす同社の取り組みをTwitterで紹介しようとしたのだが、うまくいかなかったようだ(Birmingham Liveの記事、 CityAMの記事、 Liverpool Echoの記事、 Mirror Onlineの記事)。
一連のツイートは何の前置きもなく「女性はキッチンに属している」というものから始まる。次のツイートでは「当然そうしたいならの話だが」と展開。現状の女性シェフは20%に過ぎないこと、同社は女性従業員に料理人としての道を進めるよう機会を提供してレストラン業界の男女比を変えるべく取り組んでいることを説明し、最後に国際女性デーを示すハッシュタグ「IWD」がようやく登場する。3番目のツイートは、料理人を目指す同社の女性従業員向けに奨学金プログラムを開始したことを発表する内容だ。
バーガーキングとしては最初のツイートでショックを与えて注目を集める作戦だったようだが、性差別を「釣り」に使ったなどと批判を浴びる結果となった。ツイートを削除すべきだとの指摘に対し、重大な問題に関心を呼ぶためのツイートを削除する理由がないと反論するなど、バーガーキングは多数のコメントを投稿して反論したものの、一連のツイートはその後削除されている(Internet Archiveのスナップショット: ツイート[1]、 [2]、 [3])。
そもそも (スコア:2, 参考になる)
chefは男性名詞だから、女性名詞のcheffeか中性名詞を使うべき
https://www.elle.com/jp/gourmet/gourmet-restaurants-events/g30035505/p... [elle.com]
> フランス語でシェフは、男性名詞のchef。女性形は存在しなかったのだが、ここ数年、女性シェフたちの活躍が目覚ましいために、女性名詞cheffeが使われるように。
Re:そもそも (スコア:1)
まあフランス語に中性名詞はないんですけどね……
Re: (スコア:0)
新しく中性名詞ってのを作って、従来の男性名詞は「中性の男性名詞」、
女性名詞は「中性の女性名詞」って事にすりゃええ
そしたらみんな中性名詞っちゅうことになってなんの問題もない
Re: (スコア:0)
もう名詞の性とかやめればいいのに(ひとごと)
Re:そもそも (スコア:1)
Re:そもそも (スコア:1)
いやいや、XYの名詞・XXの名詞にすればいいんだよ。
ただし、XO, XXY, XXXY, XXX, XXXX, XYY, XYYY,... などなど、作らなきゃいけなくなったりして。
Re: (スコア:0)
マリみてのフランス語が全部男性名詞で腹筋崩壊した覚えが。
SEはサーバールームに属している (スコア:0)
当然そうしたいならの話だが
Re: (スコア:0)
──むしろ否応なしに──
Re: (スコア:0)
しかし実際に仕様書が書けて構築も可能なSEは20%に過ぎず、残りはスクリーンショットしか取れない。
Re:SEはサーバールームに属している (スコア:3)
失礼な!!
そのスクリーンショットをExcelに貼り付け、パスワード付きzipファイルにした上、
メールに添付してメーリングリスト宛てに送ることだってできます。
もちろん、10秒後にきちんとパスワードを送っています。
毎日のようにそんなの受け取ってるよ
Re: (スコア:0)
構築できない奴の書いた現実味の欠けた仕様書を、本当に仕様書なんて呼べるのか?
そんな奴を本当にSEと呼んでいいのか?
Re: (スコア:0)
今回の釣りから考えるとSEはだいたいベッドでカタカタ買ったーんしてると?
まずは (スコア:0)
改名だな
Re:まずは (スコア:2)
king, queenに相当する性別の概念のないワードってちょっと思い当たらない
Burger person who rules a country
なげーよ
Re:まずは (スコア:2)
性中立を示すサフィックスとか決めちゃいましょうやもう
最近はなんちゃらpersonとかいうらしいしponとかどうや
王位に就いた人を言いたければKingponでもQueenponでもご自由に、と
Pだけでもいいか
kingPとか
Re:まずは (スコア:1)
王位に就いた人を言いたければKingponでもQueenponでもご自由に、と
King PornにQuee Pornだと!?
けしからん!確かめてみなければ!
Re:まずは (スコア:1)
Burger Monarchでどうでしょうか
Re: (スコア:0)
天皇なら....
# 翻訳禁止(Emperor/Empress)
Re: (スコア:0)
Burger Tycoonでいいんじゃない?
Re: (スコア:0)
男性名詞・女性名詞など関係ない言葉にするべきデスね?
それ以前にシェフ馬鹿にすんな (スコア:0)
バーガーキングにシェフなんて必要か?
シェフ不要で、一定の質の料理を提供する仕組みが、ファーストフードチェーンなのに、なんで自分達がシェフ業界に居ると思ってるのか不思議。
まぁイギリスだから、シェフが料理をする職業だという事を分かっていない可能性もあるが・・・
Re:それ以前にシェフ馬鹿にすんな (スコア:2)
chef はフランス語の「頭目」くらいの意味だから、
バーガーキングだったら店長が chef (de magasin)
Re: (スコア:0)
某なろう小説で傭兵団長をシェフと呼ぶ箇所があってそんな気はしていたけど、
やっぱそういう単語なんだ。
ミシンがソーイングマシンの事を指すが如しになりかかってるのかぁ……
Re: (スコア:0)
chef(仏:シェフ)=chief(英:チーフ)という事が分かれば混乱しないですよ
Re: (スコア:0)
シェフを馬鹿にするなと言う奴が一番シェフを馬鹿にしてるやつ
Re: (スコア:0)
ほんまこれ。
そしてバーガーキングも侮辱してる。
#3991927は今ネットで一番いらん奴。
Re: (スコア:0)
英語でのシェフのニュアンスとか一般的なイメージとか分からないので、なんとも判断できないな。
シェフの条件とかもうちょっと説明がほしい。
いかにもバーキン (スコア:0)
モラルのない広報姿勢で話題になるってのは実にバーキンらしいエピソードじゃないか。
米も日も、そして英も。バーキンで話題になったキャンペーンは一見良い事言ってる風なキャンペーンですら、注意してみればクソみたいな真意が透けてくるのが通常。
こうまでモラルレベルに一体感があるといっそ感心しちゃうわ。
Re:いかにもバーキン (スコア:1)
Re: (スコア:0)
そうそう。
スラドでも「バーガーキング」で検索して出てくる記事のアレなことアレなこと…
Re:すっかりフェミ=キチガイって意味になったな (スコア:1)
杞憂だな。
スラドでACがキチガイって意味にはなってないんだから。
こんなコメントが投稿されるにもかかわらず。
Re:すっかりフェミ=キチガイって意味になったな (スコア:1)
ただ自称しているだけの一例を全例のように扱うアンチフェミも大して変わらない
世界中から白眼視されてるから、自分自身の心配のほうが先だろう