パスワードを忘れた? アカウント作成
15229818 story
インターネット

ティム・バーナーズ・リー曰く インターネットアクセスは基本的権利、すべての若者にweb接続を 71

ストーリー by headless
接続 部門より
ティム・バーナーズ・リー氏は12日、World Wide Webが32周年を迎えたのにあたり、すべての若い人々がwebを利用できるようにすることの重要性を訴えるメッセージをローズマリー・リース氏と連名で公開した(World Wide Web Foundationのブログ記事The Vergeの記事The Guardianの記事)。

昨年、世界保健機関(WHO)がCOVID-19パンデミックを宣言した翌日にWorld Wide Webは31周年を迎えた。それから1年、webはこれまでにない大規模なテストが行われ、ライフラインであることが証明されたという。そのため、20世紀に電力が人々の基本的な権利とみなされるようになったように、インターネットアクセスを基本的な権利として、若い人々がすべてwebに接続できるようにすべきとのこと。

若い世代はデジタルネイティブ世代とも呼ばれるが、国際電気通信連合(ITU)によれば、15歳から24歳でインターネットを利用できる人の割合は70%に過ぎない(PDF)。ITUとUNICEFの調べによると、全世界で25歳以下の3分の2にあたる22億人は自宅でインターネットにアクセスできないそうだ。World Wide Web Foundationでは人類の直面する重大な問題にwebを利用して立ち向かう9人の若者の活動を紹介しているが、若い世代がすべてwebを利用できるようになれば、より多くの人がこれに続くと2氏はみる。

インターネットアクセスを若い人々すべてに届けること自体は実現可能な範囲にあるが、若い人々がweb上で差別などに直面してデジタルディバイドの間違った側に落ちていかないような環境づくりも重要だという。我々はテクノロジーを有害ではなく有益なものにし、排他的ではなく開放的なものにする必要があるとのことだ。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Technobose (6861) on 2021年03月14日 14時01分 (#3994054) 日記

    環境づくりも重要と言ってることから、ネット接続だけのことを言ってるとは思わないけど、明確に「若者を取り巻く環境整備」にも触れないとメッセージが間違って伝わるリスクがあると思うな。
      日々の生活が安定して送ることができない社会で、基本的な教育も不十分なままネット情報に晒してしまうと、いろいろな過激思想などに引っかかってしまうリスクが極めて高くなる。
        それと、過激思想などに引っかからないようにするには、学校や周囲の大人にゆとりが必要だと思うんだよね。子供や若者が悩んでいるときに、じっくり話をきいて相談に乗ったり、生活に必要なスキルを教えたりといったふれあいを持てるような状況であると思う。
      あと、世の中、そう簡単に白黒つけられるようなものではないことも教える必要があるよね。
      どう折り合いつけるかを考えるのが重要だったりする。

    • 確かに教育なしでネットだとリスクも大きいですね。
      当然教育も基本的権利でしょう。
      ただ、教育を受けてもネットがないと厳しいよ、ということを今回言っているのではないでしょうか。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      そうするとインターネット規制論が出てきてしまう。学校や周囲の大人が丸投げしてしまうから。
      今以上の悪化を懸念すると免許制とかGFWが必要になるのもやむなしかもしれない。

      • by Anonymous Coward

        gTLDを適切に運用していれば、違った未来があったかもしれないね。
        過去には .xxx TLDはアダルト専用にしようとか議論があった。

    • by Anonymous Coward

      大手マスコミが官製フェイクニュースたれ流してるのが現状なんだからそこをまずなんとかしないとな。
      そういうのに引っかかってるのはちゃんとした教育を受けたはずのいい年したおっさんおばさんでしょ。

    • by Anonymous Coward

      そこはオリンピックより教育、でいいと思うんだよね。
      教育 > ネット >> オリンピック

      現実は
      新型コロナ > オリンピック > 教育 >> ネット

    • by Anonymous Coward

      このコメントタイトル、アフリカ諸国がいつまでも貧しい理由の一つではあるまいか。

  • by Anonymous Coward on 2021年03月14日 16時36分 (#3994100)

    今の環境では到底無理なのではと思う。
    IT化と焦っている世の中だけど現実として犯罪者集団、テロ集団、などが存在している。
    ネット社会で子供はネットを通してテロ集団に参加してしまうのはよくある話だと思う。
    ネット社会でどれだけの人がリテラシーを守り免疫を付けて騙されない防御策が出来るかは分からない。
    それにネット代が兎に角安くならないと小中学校持ちでとかと思う。それも理想だけどね。

    • by Anonymous Coward
      自宅にいるから安全と思いこんでいたり、それゆえにリーチしやすいという意味ではそうだけど。
      でも、今も族の漫画とかがあったりもするから、そこは本人次第になるとは思う。

      個人的には、有料のものとか(昔のQ2とは非にならないやつ)、性的なものとか、
      かわいいので言えばサンタいるいないとか、
      そういうものを鑑みていつ頃触らせるのがいいのかと、それまでどうガードするかが難しいなっていう。

      電車とかだと移動時間や移動料金で物理的な制約が立ちはだかって子供向けで無い店には入れなかったりするけど。クリックだけでどこにでもいけるからなぁ。
      段階が欲しい・・・でも登録制とかはいやなので、たとえばフィルタしやすいドメイン構造やIPクラス分けが欲しいなぁ。

      # 有料のものは、教育用に罠サイト作って踏んだらお小遣い没収みたいなことできたら、身を以て体感させるとかか?
    • by Anonymous Coward

      ネットを通じてテロリストになった人がいたのは事実だけれど、よくある話じゃないでしょ。
      ついでにテロリストにこれからなりたい人がネットで方法調べると、以前になってしまった人の末路とかも検索結果に出るんじゃないかね?
      それでもテロリストになったのだったら騙されたというよりその人の生き方だろう、こっちくんな被害者出すなやめてくれ、とは思うけどね。

  • by Anonymous Coward on 2021年03月14日 13時14分 (#3994041)

    接続だけを与えたところで、実際にアクセスされるのはアフィブロやフェイクニュースだったりする訳で。
    WWW向けの検索エンジンをなんとかしてもらえないとね。。

    • by Anonymous Coward

      根本のインデックスとクローラーはボランティアが運営すればいいのでは?
      ルートサーバーのように。
      ISPが内容を適宜キャッシュして会員にサービスすればいい。

    • by Anonymous Coward

      ネットに接続できない3割の人にとって、アフィブログとフェイクニュースでもあったほうが良いと思うけどなー

    • by Anonymous Coward

      まあ貴族様だからな。高貴なお考えがあるんだよ。
      # 浮世離れしてるともいう。

  • by Anonymous Coward on 2021年03月14日 14時36分 (#3994062)

    「すべて国民は、インターネットにアクセスする権利を有する。」という条文を付け加えても良いと思う。
    基本的人権に含まれている、とか解釈で誤魔化してもいいとは思うが、デジタル庁を設立するんだから国として
    インターネットに真剣に取り組む姿勢をはっきりさせるべきだろう

    • by Anonymous Coward

      インターネットより新しくてよいものができた時に困るでしょ。ラジオも電話も憲法には書いてない。

      • by Anonymous Coward

        追加すれば良いだけでは?

        • by Anonymous Coward

          そんな気軽にぽんぽん追加できるなら、他の憲法も法律もとっくの昔にやってるんだよなあ

          • by Anonymous Coward

            憲法も法律も時代に合わせて、ぽんぽん追加/変更してくもんですよ。
            なぜか日本では憲法の変更がタブーになってるけど。

      • by Anonymous Coward

        そもそも電気も火も木も石も空気も書いてないけど利用してるしね。
        元コメがどいういう基準でどこまで書かせたいのかしらないけど。

        パソコン通信は書くの?
        ダークウェブは違憲か?

        春休みにはまだ早いと思うんだけども。

    • by Anonymous Coward

      そんなことよりも政府が税金を使ってプロパガンダをそうとわからないように流すのをまず禁止すべきだ。
      政府の広報はそう明示することを義務付けるべき。

      • by LARTH (14573) on 2021年03月14日 16時18分 (#3994094) 日記

        ついでにマスコミが政府の報道を切り取ってプロパガンダに利用するのも禁止するべきですね。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          一部のマスコミが偏向するのは仕方がない。
          切り取られるのが問題なら政府のチャンネルで切り取られる前の情報を提供して反論すれば良い。
          問題はマスコミが揃って政府のプロパガンダを流すことであって、
          マスコミ側で禁止するとすれば政府要人と会食してはいけないとかそういう部分だろうな。

      • by Anonymous Coward

        中国政府、韓国政府の広報も明示してほしいですね

      • by Anonymous Coward

        それだけだと「ネットで真実」って噴き上がってるのと違いがないですよ。
        お詳しいようなので、具体例を教えてもらえますか?

        • by Anonymous Coward

          具体例も何もそういうものがないのなら禁止しても何も変わらないのだから問題ないだろ。
          わざわざこうやって書き込んでくるというのはどういうことかな。

          • by Anonymous Coward

            > 具体例も何もそういうものがないのなら禁止しても何も変わらないのだから問題ないだろ。

            中国政府が香港を弾圧するのに使っているロジックですね。
            「香港には愛国者しかいないから、愛国者以外の立候補を禁止しても何も変わらないのだから問題ない。」

            • by Anonymous Coward

              全然違うだろ。愛国者でないと立候補できない時点でおかしい。

              • by Anonymous Coward

                「香港には愛国者しかいないから立候補できない人は存在しない」というロジックでしょ。

              • by Anonymous Coward

                だけど中国のメディアは「おかしい」と報道することを「禁止」されている。
                意味のなさそうな「禁止」を「言論弾圧」に進化させるのが共産主義者の常套手段

              • by Anonymous Coward

                最大の誤解はそれと共産主義は関係ないということ。
                自由とか民主を自称する人達もやってることですから。

              • by Anonymous Coward

                愛国者の定義が与えられてないのにロジックもへったくれもないけどな。
                政府に都合の良いことを言う人物しか立候補させないようにしようという意図が見え見え。

    • by Anonymous Coward

      貴方の「インターネット」の使い方、間違ってますよ。

      • by Anonymous Coward

        改憲の話を持ち出されると困るから揚げ足を取ることにしたのか

    • by Anonymous Coward

      パソコンやタブレットすら、まともに使えない人たちが、議員をやっておりますんで。。
      俺たちの勤務する会社が、なかなかデジタル化されないのも、デジタル非対応の従業員を簡単に解雇できない規制のせい。

      デジタル庁なんかより、こういう人たちが組織内にいることが、デジタル化の障害になっている。

  • by Anonymous Coward on 2021年03月14日 15時33分 (#3994073)

    衣食住なしでネットだけ与えてどうするんだよ

    • by Anonymous Coward

      衣食住なしでネットだけ与えるとどうよめるんだよ

  • by Anonymous Coward on 2021年03月14日 15時39分 (#3994079)

    子供・若者のインターネット利用時間は年々増加し、低年齢化も進んでいる。
    さらに、違法・有害情報や虚偽情報の拡散、SNS に起因する犯罪被害、ネット上の誹謗中傷やいじめ、
    ネット依存・ゲーム依存など、インターネット利用による弊害も深刻になっている。

    情報依存(オンラインゲームへの依存を含む)の傾向が見られる青少年に対しては、
    青少年教育施設等を活用した自然体験や宿泊体験プログラムなどの取組を推進する。

    • by Anonymous Coward on 2021年03月14日 17時44分 (#3994137)
      ネットゲームもいいけど外に出る楽しみも普及しましょうっていう事自体には全く異論はない。

      でも依存症うんぬんを持ち出すなら、キャンプ依存(病的宿泊)ってもんもあるんで、
      見たいものだけに目を向けて、流行り物否定論依存症(存在しない。普通はバイアスに類される。)に
      なっていそうな意見だと思うと説得力が一気に損なわれる。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      単純にデジタルデトックスと言いなよ。
      早いうちに対策しないと手遅れになる。

      • by Anonymous Coward

        >単純にデジタルデトックスと言いなよ。

        デジタル関与禁止したら殆ど生活出来ないのワロタ

    • by Anonymous Coward

      パソコンとスマホだけがインターネットやデジタルだと思ってる老人w

  • by Anonymous Coward on 2021年03月14日 19時00分 (#3994171)

    ってなところも地球上にはまだまだありますからね。
    12億人が未電化地域に住んでいるそうです。

typodupeerror

海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs

読み込み中...