文科省が教師の魅力UPにとTwitterで「#教師のバトン」を募集するも残業代未払いなどの話題が殺到 149
ストーリー by nagazou
働き方改革が革命運動化したり 部門より
働き方改革が革命運動化したり 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
文科省が3月26日に、教師を目指す人々に現職の教師が前向きに取り組んでいる姿を知ってもらいたいとして、Twitterとnoteで「#教師のバトン」のハッシュタグで投稿を呼びかけたが、「残業代未払い」「部活動等の強制労働」といった違法な労働環境の話題が殺到してしまい想定と全く違う自体になっているらしい(「#教師のバトン」プロジェクトについて、FNNプライムオンライン、朝日新聞、Yahoo!ニュース個人・内田良氏、Yahoo!ニュース個人・妹尾昌俊氏、Togetter)。
しかし、文科省は「より一層の働き方改革の推進や処遇の在り方の検討を進めること」も別の目標としているので、こうした現場の実態が白日の下に晒されるのはある意味成功ではなかろうか?(ただし教師を目指す人は減る)
やりがいの搾取 (スコア:5, すばらしい洞察)
この事業は
『令和の日本型学校教育』を担う教師の人材確保・質向上プラン』
https://www.mext.go.jp/content/20210201-mxt_kyoikujinzai01-000012476-1.pdf [mext.go.jp]
のなかの
「教職の魅力を上げ、教師を目指す人を増やす」
って方策だろうけど、魅力なんて上げるのにステキなキラキラエピソードなんて要らん。
普通に給料を上げればそれだけでいい。(あと定額残業代をやめる)
あと萩生田文部科学大臣「ひとつだけ願わくば、学校の先生ですからもう少し品の良い書き方をしてほしいなというのは私個人としてはございます」とか抜かしてるけどそれは教師にふさわしい品位ぶんの給料を払ってから言うセリフだぞ
Re: (スコア:0)
残業代なんて言ってるけど、金の問題ではないと思う
正直必要額もらえてればたいていの人はそれ以上は必須ではない、もらえる分にはもらいたいけど
教師ではないが糞忙しい現場を味わうと痛感する
金は減ってもいいから(かと言って首は困るが)もっと適度な業務時間で頼むってね
ただ、教師の場合、サビ残もだが、業務に使う道具を自費で買わされると聞く
ああいうのはモチベ下がるからちゃんと経費で落とすべき
Re:やりがいの搾取 (スコア:1)
「金の問題ではない」って言う奴は多いが、それはまず金を払ってから言えと思う。
最近「担い手がいない」だの「人手不足」だの抜かす職種は多いが例外なく低賃金。
一方で高度経済成長期は「3K」とか揶揄される職場でも人手不足で困るって話はあまりなかったが、
当時の3Kはホワイトカラーでは望めない高給取りだった。
# 現在その名残が残っているのがゴミ収集事業。時々週刊誌が叩くが公職なこともあって維持されてる。
# 市営バス運転手もその名残ではあったが世論の圧力に屈してしまった。
Re: (スコア:0)
>ちゃんと経費で落とすべき
モンペ対策の弁護士を派遣する予算も。親の教育は教師の仕事じゃねー
Re: (スコア:0)
>正直必要額もらえてれば
必要額を払ってないんでしょ。言わせんなよ恥ずかしい。
Re: (スコア:0)
> 金は減ってもいいから(かと言って首は困るが)もっと適度な
つまり現在の額とイコール又はそれ以下ただしゼロよりかなり大きい
それってまあまあ金の問題じゃねえの
「程々の給与があれば良い」って言う奴の「程々」は
ちゃんと調べればどうせ労働時間や職責に比例するから
Re:やりがいの搾取 (スコア:2, すばらしい洞察)
教員ってヒラでも30~40人をマネジメントしなきゃいけない管理職だぞ。
しかも相手は動物園レベル。まともに尽くすならかなり難易度の高い仕事。
で、これに加えて下っ端の雑務も降ってくる。
あと公立学校の校長は死んだら五位~六位で叙勲されるので格式なら社長も足元に及ばない。
Re:やりがいの搾取 (スコア:1)
そう、お客様は保護者。
生徒は完全に自分の支配下(部下)にした上で、将来の可能性まで見据えた上でマネジメントしなきゃいけない対象。
しかも失敗したらモンスターなお客様が怒鳴り込んでくるとか、どんだけハードな要求されてるんだよと。
Re:やりがいの搾取 (スコア:2, 興味深い)
うちの妹が高校教師(修士院卒)だけど20年目(うち正規雇用15年)主任級でちょうど450万くらいって言ってたな。
当然土日夏休みも補習やら部活指導引率やら教科研修やらでほとんど休みなし平日は朝6時に家を出て10時前に帰ってくる。
端から見てるとよく過労死しないなと思う。
Re:やりがいの搾取 (スコア:2, すばらしい洞察)
そう、過労死ラインは月に時間外労働80時間だから、100時間なんてのはもってのほか。
糾弾されるべきです。
ところがですね、学校教師は小学校で約58%、中学校では約74%が過労死ラインを超える時間外労働をしているという調査があるんです。
「過労死ライン」を超える教師が6割以上…毎年5000人が休職する“学校の実態” | PHP研究所 [php.co.jp]
このグラフから時間外労働100時間以上(週60時間以上勤務)を推定すると、小学校教師で約44%、中学校教師に至っては約58%になります。
一人二人の話ではなく、学校教師はおよそ半分が月100時間以上の時間外労働を行っている。
これが異常だと思われていないことがおかしい。
Re:やりがいの搾取 (スコア:1)
業務量のほうに対策せず、行動に縛りをかけてもいないはずの幽霊が仕事するだけなんだよなぁ…。
想定と全く違う自体 (スコア:2, おもしろおかしい)
> 想定と全く違う自体
想定と全く違う字面です
Re: (スコア:0)
> 想定と全く違う自体
想定と全く違う字面です
Tweetは教科書フォント推奨
こうですねわかりますん
Re:想定と全く違う自体 (スコア:1)
そこは学参フォントじゃないのでしょうか
嘘松 (スコア:2, すばらしい洞察)
匿名のTwitterで本物の教師と自称教師の区別ってどうつけるのだろうか・・・
何割が本物なのか気になる
Re: (スコア:0)
教師本人じゃなくても、家族とかは内情暴露しても良いんじゃない?
アイディア自体はまあいいが (スコア:1, 荒らし)
それをやるには、まず給与をちゃんと払ってから、だよなあ。
M-FalconSky (暑いか寒い)
Re:アイディア自体はまあいいが (スコア:1)
そのためにも学校対抗の運動会やコンクールの類を全廃しないとな。
何とか大会に優勝する(あるいは弱小校だと「初勝利する」、でもいいけど)みたいなのがあるから手段を目的にする奴が出てくる。
ただ単に教師の給与を上げてやればいいだけなのに (スコア:0)
なぜ「#教師のバトン」などというステマ工作に金を浪費するのか?
#ばかなの?
ただし教師を目指す人は減る (スコア:0)
長期的に考えれば、目指す人を増やす役には立つよな。
短期的でも、辞める人を減らす役には立つ。
あれ?
それとも教師の不満は無視して実状知らない人を被害者に落とし込みながら延々と続けるつもりなんだろうか?
まあ、考えてみたらこんな宣伝する手間と金で、状況改善してないって時点で。
ロリコン教師が何度も復帰できる (スコア:0)
児童にわいせつ行為をしても簡単に職場復帰できる素敵な職業です
Re: (スコア:0)
エロ教師暴力教師を排除したら現場無能教師ばかりになるという悲しい現実がありましてね。
まともな人材が教師を目指すくらい(今回のようなやりがい詐欺でない)待遇改善しないと話にならないかと。
Re:ロリコン教師が何度も復帰できる (スコア:2)
高給と性犯罪率ってそんなに相関関係あるかな…?
どうだろう
給料上げれば性犯罪は減るに決まってる (スコア:2, 興味深い)
現状、教員は他の一般的な公務員と比べて、実質労働時間あたりの賃金が安いのでコスパは悪いです。
(実質的に朝も早いし夜も遅い、持ち帰りの仕事や場合によっては部活動等で休日のボランティア労働もさせられます)
それでも教員になるのは、
・使命感のある人
・非性的な意味で子供が好きな人
・性的な意味で子供が好きな人
などです。
例えば給料を2倍にすれば、
・仕事として高給なので教員を目指す
という人の割合が増えてくるので、当然ながら「性的な意味で子供が好きな人」の割合が減って性犯罪者率は減ることになります。
倍率が高くなれば、要求される学力や学歴(給料2倍なれば大学院卒じゃないとなりにくくもなるでしょう)も上がってくるのでどんなに努力しても教員になれない人が増えてきます。
よって、給料を上げれば上げるほど、採用者のうちの小児性愛者率が全人口の平均に限りなく近づくことになります。
Re:給料上げれば性犯罪は減るに決まってる (スコア:2)
> 採用者のうちの小児性愛者率が全人口の平均に限りなく近づくことになります。
これが今高いという根拠が一切なくないですかね
Re: (スコア:0)
「給与が不当に安いという忌避手段を乗り越える希望者には、悪意や反社会的性格がある可能性が高い」は
井戸端の雑な推論としては突飛ではないと思う
Re:給料上げれば性犯罪は減るに決まってる (スコア:4, 興味深い)
最初の近似としてはわかるんですが、
実際給与が額面でそんなに低いということもないですし、
例えば例示されている
> ・使命感のある人
> ・非性的な意味で子供が好きな人
> ・性的な意味で子供が好きな人
これらだけ見ても前者2つのほうが支配的であるかもしれないので
何とも言えないかなーと
教師になってから環境により目覚めたりしてるかもしれないし…
教師と同じだけ子供たちと触れ合っている別職業の性犯罪率の統計とかあるならわかるんですけどね
Re:給料上げれば性犯罪は減るに決まってる (スコア:1)
時給コスパは悪いけど産休・育休とか普通に取れるし
職場復帰も問題なくできる。育休も年単位で男でも休める。
そういう面での福利厚生は民間より全然いい。
[Q][W][E][R][T][Y]
Re:給料上げれば性犯罪は減るに決まってる (スコア:1)
全ての職場で産休・育休が取れる時代を屏風から出してください
[Q][W][E][R][T][Y]
Re:給料上げれば性犯罪は減るに決まってる (スコア:1)
基準とかそんな話はしてないですよ。
単純に事実を述べただけです。
いま現状の日本で育休・産休を安全に取りやすい職であると。
[Q][W][E][R][T][Y]
Re: (スコア:0)
教師の仕事が学業の伝達である以上は、学力に優れた人間でなければ教員になるべきでは
ないし、無能でも「努力したから教師にしてあげましょう」なんてやると生徒が不幸。
ましてや「性的に子供が好きだから」で努力して教師になられたたまったものではない。
院卒は日本では優位にならない(一流大学の学卒の方が明らかに優位)ので、使命感とか努力とか
関係なく、一流国立大学に現役合格できる程度の学力があれば十分。
仮に環境に恵まれない(経済的問題や勉学に費やす時間がなかった)等の負い目を持った者が
たいした勉強もせず難関入試を突破したならその人間は優秀であるという証明だし、教職は
天性の能力を持ち合わせた者だけが就くべき仕事。
Re:給料上げれば性犯罪は減るに決まってる (スコア:1)
10年くらい公立学校で勤務しています。これまで出会った本当に素晴らしいなーと感じる「教師」は全体の1割くらいかな…
あとは脳筋的な部活教師(授業はいい加減/学校内の仕事(分掌)は人任せでやらない)ばかりだった。
特にこの部活動は学習指導要領で謳われている教育課程との関連など程遠いもので、自分が好きな(経験のある)競技を
好きなだけできる人間には良いのでしょうが、趣味の強制は迷惑ですね。 これらの熱狂的部活信奉者は朝から晩まで部活の
仕事(特に専門委員と呼ばれる連中)に明け暮れて、授業準備(教材研究)なんてテキトーそのものです。
Re: (スコア:0)
まさに教師ですね。
Re: (スコア:0)
だからいじめ教師も排除できないのか
教師の仕事時代遅れ (スコア:0)
すごいうまい授業をする人の動画を流して
教師はわからない人への個別指導へ徹しればいい
Re: (スコア:0)
すごく下手な授業を、オウムのモノマネがごとく繰り返すしか能がないのなら、個別の指導なんか出来ないのでは?
すごくうまい授業の内容を理解してからでないと、どこかに引っかかった生徒の質問が理解できないし、うまく説明して理解に導くことも出来ない。
なんだかんだいって教師の給与はいい (スコア:0)
教師の給料が良いっていうより、平成に入ってから民間の給料が下がりすぎて相対的に教師の給料が良くなった
昭和型給与形態(ふつうに仕事してれば定期昇給、それなりのボーナス)があるので、
平成型給与形態の多くの民間より高収入
Re:日教組が仕事してないわけでは? (スコア:2, 荒らし)
2018年時点の文科省の調査 [mext.go.jp]によれば、日教組系の教員労働組合への公立学校教員の加盟率は22.6%、日教組系以外も含めた教員労働組合に加盟している公立学校教員の割合も33.3%。
いずれも、昭和50年代前半から40年以上減少が続いてるようですね。
街宣車に「日教組・全教粉砕」とか書いてる右翼団体の皆様、おめでとうございます。
皆様の切なる願いが叶った結果が、このザマです。
(まぁ、両親とも教員だったけど、片親が全教系の組合所属で、もう片親が日教組系の組合所属だった俺からすると、日教組以外の教員組合の存在をちゃんと知ってた時点で、昔、「日教組・全教粉砕」と書かれてた右翼の街宣車を見た時点で、この右翼団体は、ネトウヨや下手な保守系政治家よりモノを知ってんじゃねぇかな??とは思ったが)
Re: (スコア:0)
Re:日教組が仕事してないわけでは? (スコア:1)
すいません、小生、浅学非才なモノで、問題の1つが「酷かった昔より年々更に酷くなってる」と云う状況で、貴方が「昔も酷かった」と喚き散らされている事に何の意味が有るか、さっぱり理解いたしかねます。
お暇かつ気が向いた時で良いので、御手数ですが御解説いただけると有り難い次第。
Re: (スコア:0, フレームのもと)
国旗とか国家もとい国歌に反対するためですかね。
Re: (スコア:0)
何のための組合なん
組合つぶししといてどの口が言うのか
普通に教育研究集会とかやってるよ
Re:日教組が仕事してないわけでは? (スコア:2)
Re: (スコア:0, すばらしい洞察)
日教組は労働組合というより宗教組織に近い。
それも教義が共産主義ベースの特定アジア信奉とか始末に負えない。
Re: (スコア:0)
初耳だし事実かデマかも判らんけど
昭和の話だとしたらそんなのどうでもいいわ
Re: (スコア:0)
1962年、宮之原の中央執行委員長就任とともに書記長に昇格。高度成長を受けて従来の政治闘争の重視の運動から、宿直・日直の廃止や超過勤務手当支給などを要求する経済闘争の重視へと運動の軸足を移した。1966年10月には宿日直廃止・超勤手当要求を含む賃金闘争で半日休暇闘争(ストライキ)を指導したとして、地方公務員法違反で逮捕されている。
このストーリー的には「労組組合長として仕事してる」やん。
#現代から見て北朝鮮礼賛はもってのほかだが、
#1960年代にそれの否定を言い出せる慧眼を持つのは難しいと思う
# 例えば30年後には「『ガソリン使って移動していた』ってそれってなんて環境破壊」とか言われて草
#1990年代になっても北朝鮮礼賛を言っているならともかく
>1991年には、長年に渡る日朝友好親善への貢献により、北朝鮮から国際親善賞第1級の勲章を授与されている[2]。
あかん。
Re: (スコア:0)
スターリン批判ならぬ槙枝元文批判が出来る組織…だったら、ここまで加盟率を減らしてないかw
Re:公教育いらなくね? (スコア:1)
公教育を6歳から18歳までと仮定して割ったら年間83万になるが、これで買える教育なんてたかが知れてる。
学校行かせず英才教育を施そうと思ったら月謝で30万とか掛かるぞ。
Re:公教育いらなくね? (スコア:1)
>1000万あったらもっといい教育買えるよ。
無理無理。全然足りないよw
#絶賛子育て中の俺。年平均で130万くらいつっこんでも「まぁこんくらいかなぁ」という感じだ。
#国外に目を向け始めれば「倍プッシュだ」の世界だよ。
Re:幼稚園教諭 > 超えられない壁 > 保育士 だし (スコア:1)
「大半」とか「ほぼいない」とかどれだけのサンプルに当たっているのか
適当な印象操作なうえに「全部」と言わないエスケープがえらい見苦しいコメントだな