
100日後に死ぬワニの作者、「作者も一緒に死ねばいいのに」ツイートを誹謗中傷で訴えるも敗訴 112
ストーリー by nagazou
敗訴 部門より
敗訴 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
誹謗中傷が問題になる昨今だが、「100日後に死ぬワニ」の作者が、Twtter上での「(作者名)も一緒に死ねばいいのに」との単発ツィートを誹謗中傷であるとして発信者情報開示を求めた裁判で、東京地裁は6月3日に原告の請求を退ける判決を下した(ゴゴ通信、2分でだいたい分かるニュースのツイート、Togetterによるまとめ)。
判決では「連載漫画が最終的に死ぬことになるワニを描いたものであることから、それに関連付けて投稿されたものと推察できる」「その他に根拠が示されていない」「投稿が繰り返しされたというような事情もない」「殊更に原告を貶める意図も事情も認められない」として、「穏当でない表現を含むものの、社会生活上許される限度を超える侮辱行為とは認められない」との理由が挙げられている。
判決を下した池原桃子裁判長は、昨年女性レスラーがTV番組絡みのSNS上の誹謗中傷で自殺した事件では賠償を命じる判決を下すなどしている。今回の結果は、誹謗中傷が問題になる一方ではあるが、なんでもかんでも裁判レベルの誹謗中傷に当たるわけではないとの常識的な判断が下されたというべきだろうか?
@ツイートでもなく タグ無しで? (スコア:3, 興味深い)
かなり無理がある。
エゴサにしろ通報にしろ、むりくり掘り返した感じがする。
Re: (スコア:0)
それはあると思う。
ある瞬間において全世界の言論において「キクチなんとか」は須らく自分のことを指している、くらいの知名度があれば、リツーイトなしでもタグもなしで、「これは俺に対する誹謗中傷だ」と証明できたそうな気がする。
でも十パひとからげの言論のtwで「(固有名詞)」を出しても
「その「タロウ」って、麻生?河野?ウルトラマン?」くらいの曖昧さがある
Re: (スコア:0)
誹謗中傷(ひぼうちゅうしょう)とは何? Weblio辞書 [weblio.jp]
@ツイートであるかどうかやタグの有無はほとんど関係ないのではないか
名誉棄損の罪を問うのにエゴサするなという方が無理がある
Re:@ツイートでもなく タグ無しで? (スコア:1)
ワニの大ファンで死なせた作者やワニの死因が許せなかった可能性もあるだろうな
Re:@ツイートでもなく タグ無しで? (スコア:2)
理由はとにかく「本人に伝えたくない」意思があるんです。
陰口と一緒。「XXX部長は使えないな」と飲み屋で言ってる。
本人不在の場で、言いたいことが言えないなんておかしい。
スーパー〇んぽこブラザーズとか描いてる作者 (スコア:2, おもしろおかしい)
それを他人が貶めるなんて簡単じゃないってことか
Re:スーパー〇んぽこブラザーズとか描いてる作者 (スコア:1)
100日後に食われるブタ (スコア:2)
https://www.youtube.com/channel/UCYjNR7hEGgv5FAc2rMRdTgg [youtube.com]
豚肉は好きですが,なんか可哀そうに思うのは,人間のエゴですかね。
100回*1人はNGだけど1回*100人はOK (スコア:1)
たった一回くらいなら、ってのはわかるんだけど、
それが100人集まれば暴力だからねえ
広く薄く罪を問わせる仕組みってのが今後は必要なのかもしれない。
どういう仕組みなのかは知らんが
Re:100回*1人はNGだけど1回*100人はOK (スコア:2, 興味深い)
いや、そりゃそうだろう
100回*1人は脅迫
1回*100人は単なる炎上
たかが1回のツイートで無差別に訴訟を起こすようなことを認めない、至極常識的な判決かと
炎上を押さえる仕組み?必要なのかね
Re: (スコア:0, 興味深い)
炎上に加担したら発言1回でも共犯でいいんじゃないの
不穏当な発言が全部で1000個溜まったら誹謗中傷したやつは全員有罪
これならクソリプ送るのも999個から最後の1個になるかもしれないと思って躊躇するだろうから炎上自体も抑えられる
Re:100回*1人はNGだけど1回*100人はOK (スコア:2)
これでいいよ
「有罪」というだけで過剰罰だというなら免許みたいな違反金方式でもいい
1人が一人に一回いうぐらいなら違反とみなさない
1人が24以内に100回以上言われたらいったやつ全員1万円とか
執拗に繰り返す奴、尻馬に乗って騒ぐ奴はお灸が必要だろう
ついでに言うと「発信者情報開示」なんか要らないな
ただ文句を言うため、賠償を取るために知りたいのであれば
別に発信者本人の情報を知る必要はなかろう
警察が○○人捕まえて説諭の上違反金取りました、と教えればいいんじゃないかな
Re:100回*1人はNGだけど1回*100人はOK (スコア:1)
炎上に加担したら発言1回でも共犯はおかしい。
そもそも、発言した人は炎上していることすら知らないケースがあり、単に自分の感想をつぶやいただけの可能性も高い。
なのに、他の人が大勢似たようなことをつぶやいているから有罪というのは、頭がおかしいとしか思えない。
同じ人から執拗に批判されているならともかく、大勢が一度だけ批判しているというのは、大勢からツッコまれるようなおかしなことをしていると考える方が自然ですよ。
Re:100回*1人はNGだけど1回*100人はOK (スコア:1)
むしろそのパヨクと呼ばれる方がたは常日頃誹謗中傷の嵐の中にいるように見えるんだけど。
その「パヨク」って呼び方も誹謗の意味を込めて使ってんだよな?
ならあなた自身も有罪って事で宜しいか?
Re:100回*1人はNGだけど1回*100人はOK (スコア:2, 興味深い)
今回の件は、DMでもリプライでも無くただ自分のアカウントで呟いてたらわざわざエゴサして見つけて訴えてきた事件ですよ。
Re:100回*1人はNGだけど1回*100人はOK (スコア:1)
いえ、そもそも呟いていた人物は(まだ)訴えられていないです。
沖縄セルラー電話が当該人物の情報を開示しないので、沖縄セルラー電話を訴えて開示させようとして滑っただけ。
Re:100回*1人はNGだけど1回*100人はOK (スコア:1)
じゃあ君から反論するのをやめてみてはどうでしょうか?
Re:100回*1人はNGだけど1回*100人はOK (スコア:2)
> 広く薄く罪を問わせる仕組み
おそらく「罪を問う」または「罪を問われる」
Re:100回*1人はNGだけど1回*100人はOK (スコア:1)
100人に誹謗中傷されるようなことをしなければ良いのでは・・・
粘着野郎はどんどん逮捕すれば良いと思うが
Re: (スコア:0)
正しいことをしてもウヨウヨ集まってきて誹謗中傷してくるからな。
何をしたって誹謗中傷されるんだから、誹謗中傷されないようにってのは無理だ。
誹謗中傷なんかしないように意識を浸透させるしかない。
Re: (スコア:0)
そんなにありふれているなら、それはもうそういう文化だ。
挨拶代わりくらいに思っておけばいいだけじゃね?
Re: (スコア:0)
誹謗中傷文化は存在すべきではないと思う
Re: (スコア:0)
お前それスマイリーキクチや木村花の前でも同じことが言えるの?
Re: (スコア:0)
単発の誹謗中傷と粘着の誹謗中傷は違うでしょうよ
Re:100回*1人はNGだけど1回*100人はOK (スコア:1)
> 連載漫画が最終的に死ぬことになるワニを描いたものであることから
「百日後に幸せになるワニ」だったら「(作者名)も一緒に死ねばいいのに」はアウトだったのでは?
非実在とは言え死を売りにするマンガで金儲けしたんだからそのくらいは我慢しろと
Re: (スコア:0)
むしろ請求棄却されなかった場合、死を冒涜した作者の倫理観も同様に俎上に上がることになったろうから
作者はこの請求棄却に救われたとすらみることができるんだよなあ
Re:100回*1人はNGだけど1回*100人はOK (スコア:1)
そんなんが通ったら冗談抜きで言論弾圧になるな
そのうち商品の批判ですら訴えられる社会になっていくのかなあ
// 裁判バックれたら問答無用で負けというのが……時間ない人だっているのに
Re:100回*1人はNGだけど1回*100人はOK (スコア:2)
日本での実績ではそうなっとるだけの話やな
Re: (スコア:0)
スラドでも「老人はくたばれ」「犯罪者に人権無し」「貧乏人に生きる資格なし」なコメント書く奴は多いけどな
特定個人に限定こそしていないがやってることは同じだし
死とまでいかずともハゲデブオッサンはどうなんだ?って話にもなるだろうし
裁判で誰かそんな事言ったのか? (スコア:0)
ツリーが沢山ついてるけど、勝手な妄想同士で批判合戦してるんじゃねえよ
うーん悪例になりそうだね (スコア:1)
例えばそのツィートを見て自殺したケースで遺族が訴えたらどう?
裁判長の主張に則ればアウトになるんですよね?
んじゃ自殺したか否かで誹謗中傷か否かがが決まるってことは
誹謗中傷で訴えたければ自殺しましょうって判決にならんかね
Re: (スコア:0)
> 社会生活上許される限度を超える
結局は個人によって「限度」が違うわけで、「社会生活上許される」限度(受忍限度って言うんだっけ?)を裁判で争った形になるのでは?
ナイーブだったらなんでも誹謗中傷で訴えて勝てる、みたいなのは別の悪夢じゃないか?
単発ではない (スコア:1)
問題のアカウントを見ると当該ツイートの次の日にも作者を名指しして「膵臓がんとかで死なんかなあ」と投稿してるんだよね。
だから少なくとも単発の悪口とは言えないはずなんだが裁判所が「繰り返し」と認めるのは何回以上なんだろうか。
それともこちらの投稿はそもそも訴えの対象にしてないのかな。
個人的には「死ねばいいのに」より汚い罵りに感じるし、1回だけではなく2回となるとちょっと…と思うが。
Re:単発ではない (スコア:1)
被告が証拠として単発の投稿を提示するのだから、裁判所はそれを信じるしかない。
間違った (スコア:0)
×被告
○原告が証拠として単発の投稿を提示するのだから、裁判所はそれを信じるしかない。
テラスハウスの誹謗中傷裁判は (スコア:1)
被告側が出廷せず答弁書も提出しないので、原告の申立てが通ったやつでしょ。
弁護士立ててやってたら原告敗訴もあったでしょ。
むしろ、この作者自身も (スコア:0)
批判的な意見に対して感情的に罵詈雑言を返したり
「裁判で訴える」等を連呼してたのが判決に影響あった可能性も。
Re: (スコア:0)
想像?
Re:むしろ、この作者自身も (スコア:1)
そりゃそうだ。
裁判長が「こんなムカつくやつ、死ねって言われても仕方ない」って本音を言うわけにはいかないからな。
Re: (スコア:0)
それ以外に何が?
本当に〇んでもらいたかった (スコア:0)
せっかくこんなタイトルなんだから、(作者ではなく)Twitterの投稿などもろもろの活動が死んでくれたらよかったのに。
終わってからもだらだら「まだ続くのかよ」という印象しかなかった。
あっちは (スコア:0)
>判決を下した池原桃子裁判長は、昨年女性レスラーがTV番組絡みのSNS上の誹謗中傷で自殺した事件では賠償を命じる判決を下すなどしている。
>今回の結果は、誹謗中傷が問題になる一方ではあるが、なんでもかんでも裁判レベルの誹謗中傷に当たるわけではないとの常識的な判断が下されたというべきだろうか?
あっちは本人にリプしてたからねえ。
こっちは誰かの独り言をエゴサして訴えて負けるという一人コントです。
今回も福永活也弁護士です (スコア:0)
界隈に詳しい方なら「お察し」というやつですね。
逝って良し (スコア:0)
氏ねとか、逝って良しとか、懐かしの2ch文化は滅びたんですかね…。
直接的に言わないのが優しさだったような。
っていうか、かつての便所の落書きの方がマイルドな表現だったってのがなんとも言えない。
それだけTwitterっていうかネットが普通の人の世界になったってことだろうけどなぁ…。
Re: (スコア:0)
あれはあめぞうのNG避けのためであって優しさとかじゃないよ。
文字変換を別のにしただけで、言動としては直接的でしかない。
Re: (スコア:0)
時代が下ればデブの言い換えのふくよかをオブラートに包んだ言葉だと思う人が現れるように、
あめぞう知ってる人のほうが少ないから仕方ないと思う。もう擬古猫とギコネコの区別つかないもん俺。
まだ地裁判決 (スコア:0)
高裁判決で逆転することもあるのだから、この地裁判決が絶対正しい前提のコメントに違和感。
SNSの共感ってなんだろう (スコア:0)
一部の人達の熱量高い反応がトレンド入りして話題になった印象がある。
どこが良いっていう書き込みもなく、「やばいよね」って反応だけで盛り上がっていった感じ。
結局、作品の良さも狙いも分からないままカウントダウン状態になり、あのラストへ。
一気にステマ騒動で盛り上がり、無理やり注目させられ巻き込まれた人達が暴れた印象があります。
初期段階からあの作品を見ていて、「やばい」って言っていた人達はどこにいったんだろう。
先品の良さは説明できないけど、「やばいよね」と言われて「やばい」としか思えない変な人達が起こした騒動にしか思えない。
映画 (スコア:0)
本来だったら5月から映画始まってるはずだったんだよなぁ
見にくい公式サイトによれば7月9日公開に変わったらしいけどそこまで話題が持つといいね
# 見にくいとは、閲覧しづらい、という意味です。念のため
Re:狭量だね (スコア:2, おもしろおかしい)
100日後に敗訴するイラストレーターで、まだ売れる。