
「ムー」、Twitterなりすましアカウントの被害に遭う 37
ストーリー by nagazou
むむむ 部門より
むむむ 部門より
「ムー」が2021年7月号に掲載された「漫画家『たつき諒』が富士山噴火を警告!!」についてのお詫び記事を発表した。この記事はたつき諒氏原作の漫画「私が見た未来」に関して、作者と称した人物から得たコメントで構成したものだった。しかし、この作者としていた人物はたつき諒本人ではないことが判明したとのこと(ムー2021年7月号記事「漫画家『たつき諒』が富士山噴火を警告!!」について、ゲームのクリア報告書)。
このため、記事中のコメントは本人のものではなかったとして訂正された。記事中の図版収録に関しても、たつき諒を詐称した人物から許諾を得ていたものと思われ、結果として作品の図版を無断使用した形になったようだ。
今回の訂正の原因と思われることに関して、ゲームのクリア報告書に経緯が書かれている。それによると、「ムー」がやりとりをしていたのは、たつき諒氏のなりすましTwitterアカウントであったようだ。出版社の飛鳥新社も25日、「たつき諒」を名乗るTwitterの偽アカウントの存在が確認されたとするリリースを出した。この関係かは不明であるが、7月17日に発売予定となっていた「私が見た未来」の復刻版販売が10月に変更されている模様。同様にこの人物が「たつき諒」本人と誤認したまま情報発信していた不思議探偵社も訂正記事を出している(飛鳥新社、不思議探偵社)。
このため、記事中のコメントは本人のものではなかったとして訂正された。記事中の図版収録に関しても、たつき諒を詐称した人物から許諾を得ていたものと思われ、結果として作品の図版を無断使用した形になったようだ。
今回の訂正の原因と思われることに関して、ゲームのクリア報告書に経緯が書かれている。それによると、「ムー」がやりとりをしていたのは、たつき諒氏のなりすましTwitterアカウントであったようだ。出版社の飛鳥新社も25日、「たつき諒」を名乗るTwitterの偽アカウントの存在が確認されたとするリリースを出した。この関係かは不明であるが、7月17日に発売予定となっていた「私が見た未来」の復刻版販売が10月に変更されている模様。同様にこの人物が「たつき諒」本人と誤認したまま情報発信していた不思議探偵社も訂正記事を出している(飛鳥新社、不思議探偵社)。
っていうかちゃんと取材してたのかムー (スコア:4, おもしろおかしい)
適当にインタビュー原稿でっち上げてるのかと思ってたのに
意外にもちゃんと取材対象に話聞きに行ってるんだな
Re:っていうかちゃんと取材してたのかムー (スコア:2, おもしろおかしい)
マジレスすんのもアレですが、
取材しないで編集者が記事をでっち上げても、
編集者は普通の頭の普通の人ですから普通の記事にしかならんのですよ。
頭のおかしな人の考えるぶっ飛んだ文章が欲しければ、取材ルートやツールはどうあれ、
ガチで頭のおかしな人の肉声を取ってくるのが一番低コストで確実なんです。
新聞レベルなら机や椅子がしゃべってもたいした問題になりませんが、
天下のムーでインタビュー原稿のでっち上げなんてしたら、
自らの存在意義を全否定するレベルでコンセプトが崩壊します。
やはり餅は餅屋なんですよ。