AWS が選定された米 NSA のクラウド契約に Microsoft が抗議 26
ストーリー by headless
抗議 部門より
抗議 部門より
米国家安全保障局 (NSA) のクラウド移行計画 (コードネーム: WildandStormy) で Amazon Web Services (AWS) が選定され、Microsoft が抗議しているそうだ(Nextgov の記事、 GeekWire の記事、 The Verge の記事)。
WildandStormy に関する情報は少ないが、NSA が機密情報のリポジトリをクラウドに移行して近代化する計画で、契約額は 100 億ドルとされる。米国防総省 (DoD) は総額 100 億ドルの軍用クラウドシステム JEDI の契約で Microsoft を選定したが、AWS の抗議を受けて計画を打ち切っている。Bloomberg Government のアナリストによれば、NSA が AWS を選定したことは、連邦政府へのクラウドサービス提供で AWS がまだまだ Microsoft に先行していることを示すものだという。
Microsoft が米会計検査院 (GAO) に抗議書を提出したのは 7 月 21 日。本件に関してはWashington Technology が7月末に報じていたが、今回 NSA は Nextgov にクラウド契約の存在を認め、選定されなかった企業が GAO に抗議していること、抗議には適切な対応を行うことを伝えている。また、Microsoft も Nextgov に対し GAO への抗議を認めたとのこと。GAO は 10 月 29 日までに抗議の是非を判断する。
WildandStormy に関する情報は少ないが、NSA が機密情報のリポジトリをクラウドに移行して近代化する計画で、契約額は 100 億ドルとされる。米国防総省 (DoD) は総額 100 億ドルの軍用クラウドシステム JEDI の契約で Microsoft を選定したが、AWS の抗議を受けて計画を打ち切っている。Bloomberg Government のアナリストによれば、NSA が AWS を選定したことは、連邦政府へのクラウドサービス提供で AWS がまだまだ Microsoft に先行していることを示すものだという。
Microsoft が米会計検査院 (GAO) に抗議書を提出したのは 7 月 21 日。本件に関してはWashington Technology が7月末に報じていたが、今回 NSA は Nextgov にクラウド契約の存在を認め、選定されなかった企業が GAO に抗議していること、抗議には適切な対応を行うことを伝えている。また、Microsoft も Nextgov に対し GAO への抗議を認めたとのこと。GAO は 10 月 29 日までに抗議の是非を判断する。
なんだか、負け犬 (スコア:2)
# 吠え声は大きそうだが、
Re:なんだか、負け犬 (スコア:1)
JEDIでAWSの負け犬の遠吠えを受け入れちゃったからな。
これが意味するところは、1回言い分をきいちゃうと、
2回目以降の言い分を聞かないといけなくなって、物事が進まなくなる。
言い分を聞かないなら聞かない理由を説明しないといけなくなるってことだ。
日本政府もプライベートクラウド導入すればいいのに (スコア:0)
プライベートクラウドっていっても、既存のパブリッククラウドと共用で論理的にプライベートにしてるクラウドじゃなく、
パブリックプラウドとは物理的に完全に分離されたプライベートクラウドね
Re:いやすでに 選定して利用されておりますけど? (スコア:0)
すでに利用されておりますよ?
Re: (スコア:0)
それって、どこにでもある一番普通のオンプレミスの仮想基盤では?
Re: (スコア:0)
オンプレミスのどこにクラウド(雲)の要素があるかを考えてみよう。
ぜんぜん違う。
Re: (スコア:0)
プライベートクラウドはオンプレミスだよ。
Re: (スコア:0)
プライベートクラウドがオンプレミスとは限らないので、そういうのはオンプレクラウドと呼んで区別することもある
Re: (スコア:0)
もう何を指すか意味不明なクラウドなんて言葉使うの止めない?
この場合は仮想基盤って言ったほうが明確で誰にでもわかりやすいよ。
Re:日本政府もプライベートクラウド導入すればいいのに (スコア:2)
何を指すか意味不明なクラウド
雲を掴むような話だな
Re:日本政府もプライベートクラウド導入すればいいのに (スコア:1)
Amazon にとって AWS はオンプレなのかクラウドなのか問題定期。
Re: (スコア:0)
一応緩い定義があるのですが、オンプレミスとは軸が違うと思いますよ。
https://www.soumu.go.jp/ict_skill/pdf/ict_skill_2_2.pdf [soumu.go.jp]
>オンデマンド・セルフサービス
>利用者は、クラウド事業者とコミュニケーションの必要なく、サービスを設定できる。
>幅広いネットワークアクセス
>サービスはネットワークを通じて利用可能で、標準的な仕組みで接続できる。
>リソースの共用
>システムリソースは集積され、複数の利用者に提供され得る。
>スピーディな拡張性
>システムリソースは、需要に応じて即座に拡大・縮小できる。
>サービスが計測可能であること
>システムリソースの利用状況はモニタされ、利用者にもクラウド事業者にも明示できる。
Re: (スコア:0)
AWS Outposts の話?
Amazon VPC (Virtual Private Clouds) の話?
それとも、
AmazonにとってAWSとは余剰設備から利益を生む仕組みだったって話?
もしくは、元々は社内向けだった、APIによる疎結合アーキテクチャを利益に変えたって話?
参考:https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2101/13/news044.html [itmedia.co.jp]
Re:日本政府もプライベートクラウド導入すればいいのに (スコア:1)
Amazon の通販サイトを運営している人にとって、AWS はクラウドなのか(自社センターだから)オンプレなのか、という話。
ちなみに実際には、同じ会社だからといって融通がきくという感じでもないらしい。
Re: (スコア:0)
パブリッククラウドの切り売りをプライベートクラウドって無理矢理呼ぶの、営業の都合っぽいよね
Re: (スコア:0)
オンプレミスで構築して外部に公開してたらクラウドじゃね
Re: (スコア:0)
うーん、しらんのかもしれないけど、
ある程度の組織ならデータセンターとかでサーバー動かしてたりするし、
VPNで接続して会社全体がVPCみたいなところもある。
クラウド業者はリソースの用意と回線の用意(ベアメタルとか専用線接続とかの部分)とか機材管理が主で
完全分離されてるプライベートなクラウドって多分自前の環境って意味でいってるんだろうから(そうじゃないならクラウドとインターネットの基本からどうぞ)、
そうするとデータセンターとかにサーバー置いてるオンプレとかわらんやろって言われてるんだと思うぞ。
それとも「サーバーとかいうの用意するからあまぞんのソフト、全部入れてよ」みたいなノリで言ってる?
Re: (スコア:0)
誰に・いくら金を払うかによるが、
1.Amazon等クラウド業者に自分専用のリージョン・データセンターを構築してもらう
2.AmazonからAmazonツールが一式セットされたオンプレサーバーを買って自社に入れる
3.任意の会社のサーバーを買ってきて、クラウド化ソフトウェア(OpenStack等)を入れる
※用途は、自分で使う場合と他人に使わせる場合がある
パブリッククラウド用途は3、プライベートクラウド用途は1.2.3、オンプレミス環境は2.3ということになるかな
Re: (スコア:0)
元コメの想定は、AWSのus-gov-east-1リージョンやAzureのUS Gov Arizonaリージョンみたいな専用リージョンということではないだろうか?
Re: (スコア:0)
分離しまくって役に立たないやつがあるの知らんのかな
Re: (スコア:0)
Open Canvasのことかーッ
逆に考えるんだ (スコア:0)
NSAの手が入らないことで、バックドア的な物がないことを売りにすればいいんだ。
Not such AWS (スコア:0)
Not such AWS
唐突に出てくる (スコア:0)
Nextgovって
アメリカだとこういうの当たり前だけど (スコア:0)
日本だと国防関連の事業を忌避したり、叩いたりする人が多くて、大学にそういう予算が入らないのも含めて、なんで他国より勝っても無い分野で自らハンデ付けるんだろう?とは思う。
昔、unityの説明会に行った時も、unityは(アメリカの)国防関連の利用もありますって説明を受けた。
Re: (スコア:0)
インターネットもARPAの影響あったしね。
# in-addr.arpaで今もお世話になっているし。