
Microsoft Edge 94 リリース、4週間おきのメジャーリリースへ移行 15
ストーリー by nagazou
移行 部門より
移行 部門より
headless 曰く、
Microsoft は 9 月 24 日、Microsoft Edge 94 を Stable チャネルでリリースした (リリースノート、 Microsoft Edge チャネルの概要、 On MSFT の記事)。
本バージョンから Chrome のリリーススケジュール変更に合わせ、メジャーバージョンリリース間隔が 4 週間となる。これに伴い、エンタープライズ環境では 8 週間おきにメジャーバージョンを受け取る拡張安定オプションを構成可能になっている。
拡張安定オプションにオプトインするには、グループポリシーや Intune、Configuration Manager が利用できる。対応するグループポリシー管理テンプレートはビジネス向け Microsoft Edge のダウンロード ページで入手可能だ。
グループポリシー管理テンプレートを追加したら、「コンピューターの構成 → 管理用テンプレート → Microsoft Edge の更新 → アプリケーション → Microsoft Edge」で「ターゲット チャネルの上書き」を「有効」にして「ターゲット チャネル」で「拡張安定」を選択すれば拡張安定オプションが有効になる。
なお、ドメインに参加していないデバイスでは、拡張安定オプションを構成しても無視される。
chromiumは依然グーグル主導 (スコア:0)
これはクロミウムの新フォークトリトンなんかが誕生する日も近いのかな。
Chromeとまったく同じ (スコア:0)
Windows 7のサポート期間についてもそうだったけど、Chromiumエンジンの保守を独自に行う気は一切なしと
Re: (スコア:0)
うまくいってりゃわざわざ独自に行う必要はない
Re: (スコア:0)
Safariもblinkベースにして同じにして欲しいわ。
独自仕様が多すぎてイライラする。
Re:Chromeとまったく同じ (スコア:1)
Blinkの方が独自仕様たっぷりなので…
Re: (スコア:0)
拡張安定オプションがあなたの言う独自保守では?
OSドライブに強制インストールで迷惑。 (スコア:0)
Chromeと同じ仕様でキャッシュをわんさか溜め込むタイプなのにOSドライブに強制インストール。
オマケにキャッシュもOSドライブに。
SSDを使用していると、これが仇となって寿命を削りまくるのでゴミ確定。
これほど悪質な物は無いと思っている。
Re:OSドライブに強制インストールで迷惑。 (スコア:1)
Webサイトキャッシュの場所を変えたいなら、シンボリックリンク張るか起動時オプションで指定したら?
更新キャッシュの方はWindows Updateの方が影響大きそうだし気にしてもしょうがないと思うけど…
Re: (スコア:0)
サンドボックス化ソフトで、VHDなドライブに全部飛ばして快適。
この調子で、なんでもサンドボックス化しておくと、不慮の電源断でchkdskが走っても、回復爆速。
Re: (スコア:0)
起動ドライブを他の場所に飛ばすだけなら、Windows 7から標準でVHDブートできたような
Re: (スコア:0)
話はそれるが、7は基本的にwinlogonで止まる。そこまでは動くのは、プロダクトキーを変更するワンチャンだと思う。
vhdbootはエンプラ以上の特典だったはず。
Re: (スコア:0)
HDDに変えれば解決
Re: (スコア:0)
いつの時代の人間だよ
今時ストレージはSSDオンリーなんて珍しくもない
無駄にリソースを浪費するChromeの仕様がクソなのは分からんでもない
Re: (スコア:0)
Chromeって出自ではAppdataに入れるタイプだったけどChromeもEdgeももう無理な感じなん?
Re: (スコア:0)
配布管理の問題を度外視すれば、どこにおいといても起動はする模様。