インターネット上の自由度、アジアでは日本の高さが目立つ。米NGOフリーダムハウス調査 63
ストーリー by nagazou
自由度 部門より
自由度 部門より
米国際NGO団体「Freedom House」は年次報告を発表した。合わせてインターネット上の自由度に関してマップ化して公開している。この調査は2020年6月から2021年5月までの期間に、70か国を対象に評価が行われた。評価対象となった70か国のうち31か国は、ネット上での自由に制約がある状況だとしている。世界のインターネットの自由度は11年連続で低下しているという(Freedom Houseレポート、Statista、Key Internet Controls 2021、【海外の反応】 パンドラの憂鬱、INTERNET Watch)。
とくに中国は7年連続で最大100点のうち10点しか獲得しておらず最下位となっている(中国に関するレポート)。また米国も5年連続でランクを下げており、レポートによれば、トランプ大統領関連の様々な騒動やデマなどの虚偽情報が急増していることがポイントを下げているようだ(米国に関するレポート)。
日本に関しては世界で18カ国しかない「自由」側に分類されている。レポートでは、インターネットアクセスに関する障害はほとんどなく、政府によるWebサイトのブロックも存在しない。法的により、さまざまな形式の表現が強力に保護されているとしている。このためKey Internet Controls 2021の一覧表でも制限が全くない状態になっている。こうした自由度の高さはアジア圏の中では少数派だそうだ(日本に関するレポート)。
とくに中国は7年連続で最大100点のうち10点しか獲得しておらず最下位となっている(中国に関するレポート)。また米国も5年連続でランクを下げており、レポートによれば、トランプ大統領関連の様々な騒動やデマなどの虚偽情報が急増していることがポイントを下げているようだ(米国に関するレポート)。
日本に関しては世界で18カ国しかない「自由」側に分類されている。レポートでは、インターネットアクセスに関する障害はほとんどなく、政府によるWebサイトのブロックも存在しない。法的により、さまざまな形式の表現が強力に保護されているとしている。このためKey Internet Controls 2021の一覧表でも制限が全くない状態になっている。こうした自由度の高さはアジア圏の中では少数派だそうだ(日本に関するレポート)。
日本のコンテンツは自由すぎて (スコア:2)
日本のコンテンツをローカルにDLして帰国すると逮捕されちゃったり
日本はアジアで何位の国なのか (スコア:1)
論点1:台湾は国か
論点2:(トルコの北東にある)ジョージアはアジアか
ちょっと待ってほしい (スコア:0)
皆さん大好きな北欧が北朝鮮と同じなのでよく見たら「No data」だって。
もっとちゃんと調査してよ
Re: (スコア:0)
アクセスに関する障害はなくても企業の雇った書き込み部隊が個人の書き込みを装って
偏った情報で埋め尽くすような状態を「表現が保護されてる」と言うのはちょっとね
Re:ちょっと待ってほしい (スコア:1)
自分と違う意見が多ければ
「企業の雇った書き込み部隊が個人の書き込みを装って偏った情報で埋め尽くす」
と感じるようなら、まずは病院だな
Re: (スコア:0)
え、そう読むの?Amazonのレビュー投稿のような不正する自由まで横行しているのを「保護」と言っていいのか?というコメントだと読めたのだが。
「表現を保護」しているというより、”何もしてないただの不作為があるだけ”で、例えば「消費者の保護」などが蔑ろにされてないか?という指摘だと思われます。
Re: (スコア:0)
いや、こいつも書き込み部隊の隊員なだけでしょ
Re: (スコア:0)
まあ健全ではないが禁止よりはマシでしょ。反対派意見を持つ人達が集まったグループを堂々と作れて好き勝手言えるだけ幸せよ。国によってはグループ封鎖で済まずリアルにも実害出るし。
Re: (スコア:0)
こんなん相対評価じゃん
近隣にすげーのいるし
Webサイトのブロック (スコア:0)
まったくないは嘘だよね
某漫画村とかあぶないとこブロックしてるじゃない
実質の効果はないって意味ならそうだけど
または政府が直接指定してないから無いものと見做すなのかな
止めないと賠償請求されちゃう法的根拠あるなら止めさせてると同義なのに
# 止めることに善悪はなし
Re: (スコア:0)
それって今回の評価ポイントになるの?
Re: (スコア:0)
まさに実質効果がなく、代替手段がある場合には自由判定でしょ。
日本の場合、現時点ではDNSによる特定サイトのマスキングについては自分でいくらでも回避可能だからね。
Re: (スコア:0)
まさに実質効果がなく、代替手段がある場合には自由判定でしょ。
金縦から通す手段もありますので
彼の国の評価は不当だとおっしゃりたい?
Re: (スコア:0)
金盾ってもはや日々更新されるインターネットVPNやProxy妨害のついでにGoogleとかの通常Webサイトの接続妨害している感じなのを御存知ないようで...
この調査はインターネット上の言論の自由と併せて、どれだけ体制側の都合が悪い情報つぶし(接続できない等情報取得手段がないという意味)をやってるかどうかが一つの基準点になってるかと。
そういう意味では日本はほぼザル通り越して枠状態。
Re: (スコア:0)
金盾通し、バレると碌なことないよ。
うちの同僚がやっててバレた。警察で取り調べ中に病死したそうだが。
日本で漫画村に無理やりアクセスするとそんな感じだったりするの?
Re: (スコア:0)
8.8.8.8か1.1.1.1を使え。
Re: (スコア:0)
DNSベースのブロックなので、自前でDNSサーバ立てるなり、プロバイダ以外のDNS使うなりで回避可能だけどね
Re: (スコア:0)
犯罪を犯す自由はないんだよ
Re: (スコア:0)
犯罪を防ぐためには関係ない人間の自由を巻き添えにしていいなんていう雑な輩の行為はそれも犯罪にすべきだと思うよ
Re: (スコア:0)
空港の手荷物検査とかか?
# そもそもなんでその「犯罪を防ぐためには〜」なんて議論に無理やり捻じ曲げようとしたのかわからんのだけど。
Re: (スコア:0)
などど、個別の事例に言及するでもなく、雑に物申す輩も犯罪にされないのがまともな社会です
Re: (スコア:0)
見るのは犯罪じゃないけどな
Re: (スコア:0)
「見る」のが違法DLした漫画や雑誌のことならとっくに著作物全般が対象に法改正されるぞ?
https://www.gov-online.go.jp/useful/article/202012/3.html [gov-online.go.jp]
Re: (スコア:0)
某漫画村とかあぶないとこブロックしてるじゃない
不当だと思うのならばサイト管理者は行政訴訟を起こせばよいだけの話。
訴訟を起こす権利が認められている点も含めての「インターネットの自由」なんだから。
デマや嘘 (スコア:0)
嘘もデマも困ったものだけど、自由であれば成し得るものでは?
Re:デマや嘘 (スコア:1)
自由度とS/N比は別の評価軸だろうにね
Re: (スコア:0)
玉石混交も自由の一側面だと思うがなあ
Re: (スコア:0)
玉を拾わせないために大量の石を混ぜるってのはどうなのかということ
Re: (スコア:0)
面白い石を「玉ではない」とレッテル貼って凍結する昨今のSNSもどうなのかね
Re: (スコア:0)
ガラの悪い客を出禁にする自由がないSNSの方がお好みで?
Re: (スコア:0)
政府要人の公式アカウントをサービス提供者独自の判断で停止したりするところには自由を感じませんね……
Re: (スコア:0)
いやそれこそ自由でしょ。
それを言うなら件の政府要人が自分の悪口ばかりアップロードされているSNSに言いがかりつけて潰そうとした件の方が問題だわ。
選挙で負けた後は有耶無耶になって放置したみたいだけど。
Re: (スコア:0)
政府に企業が楯突けるって素晴らしいじゃん、中国人が見たら死ぬ気かってドン引きするだろうよ
Re: (スコア:0)
権力者にNOと言えるのは自由だからこそ。
北朝鮮のテレビ局が金正恩を出禁にしたら粛清される。
Re:デマや嘘 (スコア:1)
必要なら権力者にNOを言うのがマスコミの役割だしな
トランプとかアベとか自分に都合の悪い報道するマスコミを執拗に攻撃するわけだ
Re:デマや嘘 (スコア:2)
2018年の新聞協会賞は朝日新聞社の「財務省による公文書の改ざんをめぐる一連のスクープ」だからな
アベが必死になるわけだ
尺度が判らない (スコア:0)
児童ポルノでもスナッフ動画でもなんでも流すことが「自由」かどうか。
かといって、禁止とか制限とかは各国各様の判断基準がある。
日本が誇る(?)HENTAI動画だって、国によっては実刑食らうレベル。
インターネットにおける自由って、何?
Re: (スコア:0)
まさに言論に限れば実刑を食らわない日本は自由度が高いという話
実害のある犯罪はちゃんと取り締まってるからいいんじゃねと思うけど
Re: (スコア:0)
まさに言論に限れば実刑を食らわない日本は自由度が高いという話
実害のある犯罪はちゃんと取り締まってるからいいんじゃねと思うけど
ただし推定有罪を是とする国であることに注意
Re: (スコア:0)
インターネットにおける自由って、何?
自分の言いたいことは削除されないで自分の見たくないものは削除されること
#右も左も本気でそう考えているとしか思えない奴割といるよね
Re: (スコア:0)
いわば、特定の尺度によって言論が制限されないことが「インターネットにおける自由」なんじゃないですかね。
#人の尺度の存在を認めない人は、インターネットを使うのは難しい
Re: (スコア:0)
法律で縛るのはセーフなのであれば不敬罪で縛るのもセーフなのかみたいな話に
そら思想関係は自由って言っていいけど (スコア:0)
WizardBible事件が示す通り、セキュリティ関連の自由はないんだよね
#盾と矛はセットで初めて意味がある、脆弱性があるって情報だけでは判断のしようがない。
Re: (スコア:0)
悪い(かもしれない)物は隠そう!っていう癖、忌み嫌ってる中国とそっくりだなあとたまに思う。
アジアで (スコア:0)
情報通信担当大臣会合やると検閲担当してる部局が折衝相手になること多すぎ
Re: (スコア:0)
これについては「特定」アジアではない、純正アジア。
# 日本では、マスゴミよりネットに真実がある傾向が、このFreedom House年次報告で裏付けられた。
Re:いつも思うんだが (スコア:2)
自由なので自分でやってもええんやでw
Re: (スコア:0)
勝手に言ってるのをこっちが見てる状態なだけだから。
気にせず見ず話題にしなければいいよ。
Re: (スコア:0)
彼らも外圧でしか変われないから
「日本はすごい!欧米は遅れている!日本に合わせてアップデート!」ってやりたいわけ
こっちじゃ「欧米はすごい!日本は遅れてる!」って逆をやってお互い利用してるわけ
これが自国の悪い所を直そうとしてるうちは微笑ましく思って見守ってれば大丈夫
やべーのは「遅れた未開国家ジャパンを上から指導しよう!」って襲い掛かってきた時
そういう時はキッチリ性根を叩き直さないといけない
Re: (スコア:0)
一定基準で算出したら目立ったってだけで
どちらかと言うと中国やアメリカを調査したかったんじゃね?