
Pixel 6シリーズではアップデートが5年間提供されるかも? 46
ストーリー by nagazou
単価高くなってるし 部門より
単価高くなってるし 部門より
20日に発表される予定の「Pixel 6」と「Pixel 6 Pro」では、アップデートの保証期間が従来の3年から延長され、4回のOSアップデートと5年間のセキュリティアップデートが提供される可能性があるという。この話はリークで知られるSnoopytech氏による情報がもととなっており、これが本当であればPixel 6とPixel 6 Proは、Android 16までアップデートが可能となり、セキュリティアップデートも2026年まで提供されるとしている。なお、内閣府の消費動向調査[PDF]では、通信端末の平均買い替え期間は4.3年であるという(Yusuke Sakakura氏のブログ)。
物理的に…… (スコア:2)
5年間も壊れずに使い続けられる気がしないのだが……と思ったが、3年後に買ってもさらに2年アップデートしてくれると考えると嬉しい。
その頃でも耐えられるスペックでいてくれるのは、嬉しいのか悲しいのか難しいところだが。
Re:物理的に…… (スコア:1)
ちなみに「5年間も壊れずに使い続けられる気がしないのだが……」と言った自分はPixel3がもうすぐ3周年。
2周年で「妊娠」してバッテリ交換済。
ゲームをやらないので基本的には性能は足りているものの、電池の持ちが悪い気がしたり充電が遅いと感じることがしばしばあるし、気分的にそろそろ新しくしたい。
新しくしたら、Pixel3は音楽プレイヤーとしての余生、かなあ?もしくは売却?(いくらになるのかは知らない)
とりあえずPixel6を見て考えよう。
Re: (スコア:0)
3年前発売のPixel3をメインで使ってるけど、特に問題ないので物理的にはあと2年ぐらい余裕で使えそう。
Re: (スコア:0)
同じく3XL使ってるけど、このまま用途が変わらなければ(最新の重いゲームしないので)
まだ全然使えそうな雰囲気。
バッテリーが心配かなってところはあるけど。
Re: (スコア:0)
モバイルFeliCaクライアント、の更新がちょっとなー
FeliCa使ってるのはメイン機Pixel5なので、実際に不具合があるかどうかはわからない。
Re:物理的に…… (スコア:1)
> モバイルFeliCaクライアント、の更新がちょっとなー
「このアプリはお使いのデバイスに対応しなくなりました。」という表示のことですか?
これって表現が悪すぎるのですが、実態としては使えないとかではなく更新が不要になったことを示しています。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.felicanetworks.mfc [google.com]
※おサイフケータイ対応スマートフォンのうち、本アプリの再インストール・更新(アップデート)が不要な機種で、Playストアにて下記のように表示される場合がありますが、本アプリ・おサイフケータイ機能の利用に影響ございません。
Re: (スコア:0)
ハイエンドであれば、3年後のミドルレンジくらいのスペックだから5年は使えると思う。
物理的には3年が限界かな。
Re:物理的に…… (スコア:1)
リチウムイオン電池の公称耐用回数は300-500回であり、
メーカーも2年に一回のバッテリーモジュール交換を推奨しています(実際にはもっとっ短いとの声も)。
3年使うなら1回、5年なら最低2回はバッテリー交換をする必要があるかと。。。
Re:物理的に…… (スコア:1)
よく言われてることですが、50~70%くらいの充電に留めておくと、バッテリ寿命は飛躍的に伸びます。
Galaxy Note8で実証してみたところ、60~70%上限運用で2年で約45000%充電してバッテリ容量は6%しか減りませんでした。
「0→100%を500回繰り返すとバッテリ容量が50%に減る」と言われているので、0→100%で運用していたらバッテリ容量は45%まで減っていたはずです。
つまり、バッテリ寿命は7.5倍に伸びたことになります。
理屈は省略しますが、AccuBatteryのレポート通りの結果になりました。
ただし、先に有機ELが寿命になったので買い替える羽目になりました。
Re: (スコア:0)
へー。けど、いわゆる「いたわり充電」的な機能は85%と90%設定ですよね。
自分で設定できるといいんですが、見たことない。最近のAndroidとかだとできるのかな?
さすがに自分でしょっちゅう充電状況確認するのはきつい…。
#12が発表された!
Re: (スコア:0)
Android12 自体は元々発表(リリース)はされていました
https://it.srad.jp/story/21/10/05/158203/ [it.srad.jp]
今回のは Pixel への配信開始ですね
なお Pixel6 が正式に公開され、アップデート期間も公式に 5 年と公表されました
Re: (スコア:0)
オフトピですが、Android 12新機能のスクロールスクリーンショットにChromeが非対応なままとかもうちょっとさぁって感じです。
# 尚、メーカー独自拡張のスクロールスクリーンショットの方が出来が良い。
Re: (スコア:0)
へー。けど、いわゆる「いたわり充電」的な機能は85%と90%設定ですよね。
自分で設定できるといいんですが、見たことない。最近のAndroidとかだとできるのかな?
そこまで高い%だと
いたぶり充電ですね
# rootとってMagiskモジュールのAdvanced Charging Controller使えば一応行けるけど
Re: (スコア:0)
Tasker+IFTTT対応スマートコンセントで実現可能
Re: (スコア:0)
よく言われてることですが、50~70%くらいの充電に留めておくと、バッテリ寿命は飛躍的に伸びます。(以下略)
70%→20%の使用で、70%まで充電を毎日と
100%→50%の使用で、100%まで充電を毎日
100%→0%の使用で、100%まで充電、2日に1回
では寿命の差はいかほどだろうか?
Re: (スコア:0)
上から①~③としたとき、最適なのは①、最悪なのが③ですね
100% 充電は、完了後すぐ抜くならまだしも繋ぎっぱなしにしがちなので良くない
0%(完全放電)はリチウムイオン電池にとっては最悪なので論外(昔の携帯はメモリ効果がありましたが、今はないので)
なおサイクル回数は充電回数ではなく 100% 分を 1 回とカウントするらしく、①②と③ではサイクル回数が同じになるようです
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO34356140Q8A820C1000000/?page=2 [nikkei.com]
Re: (スコア:0)
https://accubattery.zendesk.com/hc/en-us/articles/210224725-Charging-r... [zendesk.com]
AccuBatteryのレポート
・バッテリ電圧が0.1V下がると寿命が2倍になる。
・バッテリ電圧は5%までは急激に上がり、60%までは緩やかに上がり、そこから急激に上がる。(※機種により異なる)
もちろん1番目>2番目>3番目だが、理屈上は寿命も計算できるはず。
AccuBatteryはバッテリ電圧-容量の特性の平均からサイクル消耗を提示する機能がある。
Re: (スコア:0)
5年で物理的に壊れた事なんてないが…
Re: (スコア:0)
バッテリーがパンパンになって、2年も経てば内側から破壊されない?
Re:物理的に…… (スコア:1)
Nexus5がそうなりましたが、Qiで充電していた影響がかなりあったように思います。
あれ、送電側も受電側もコイルの発熱がかなりあるので。
有線充電のみで、最近の機種ならそこそこの確率で搭載されている いたわり充電モード使えば2年程度なら膨れる頻度は低いと思われます。
Re: (スコア:0)
Re:物理的に…… (スコア:1)
iphone7で五年目です。ガラスも割れず比較的きれいに使っております。
Re: (スコア:0)
関係ないスレでもリンゴ叩きをせずにいられない哀れな人だから触っちゃダメ!
乗り換え (スコア:1)
実はHUAWEI P20からの乗り換え先としてPixel 6を検討している。
Re: (スコア:0)
俺もHuaweiロスでPixel考えてる
Re: (スコア:0)
自分もHUAWEI mate 9 からの乗り換え検討だからほぼ同時期だなw
中華製を除くとシンプルなミドルハイ少なくて迷走中や…
Re: (スコア:0)
HuaweiからPixel5aへの乗り換えしたけど防水とバッテリーの持ちはいいよ
カメラもHuaweiのわざとらしさはないけど明るさの持ち上げの丁寧さはHuawei以上
乗り換えて正解だった
Re: (スコア:0)
中華のHUAWEIやXiaomiから乗り換えるなら、pixelが一番良いと思うよ。
変な細工をしたカスタムROMは使っていないし、Googleサービスとの親和性が一番良いのがpixel
逆にpixel以外のandroid端末を使うかの方が理解できない。
使いたいのはgoogleサービスだろって強く言いたい。
Re: (スコア:0)
ハードソフトともいい端末作る会社だったんだけど、まあことここに至っては仕方がない。
他のGoogleアプリはどうでもいいとして、頑張らないとPlayが使えないのでは選択肢にならない。
他のミドル+の中華もいつどういう理由で目を付けられるか分からないしな。
Pixel 6で問題があるとすれば、さらに大きく重くなってしまったことか。5くらいで止まってくれれば。
ま、使っているうち慣れちゃうんだろうけど。
Re: (スコア:0)
自分もHUAWEI P10から乗り換えでPixel 6にしようかなと考えてます。
10年じゃないんだ (スコア:0)
チキンだな
Re: (スコア:0)
スマホの(日本における)耐用年数が現状だとよくわからないんですよね。
耐用年数表の中の、「事務機器、通信機器」の「電話設備その他の通信機器」の「その他のもの」だとしたら、
10年で償却ってことになり、10年使わなきゃならなくなります。
もしそうなら冗談ではなく10年はアップデートしてくれないと困るって話になるわけですが、そこまでサポートの続いてるスマホは耳目にしません。
各企業はどうやって税務処理してるんでしょうか。
Re:10年じゃないんだ (スコア:1)
紛失・破損・電池寿命やOSの更新終了で使えなくなるのが解ってるから、レンタル契約ですね。
Softbank : https://www.softbank.jp/biz/mobile/rental/ [softbank.jp]
ワイモバイル: https://www.ymobile.jp/biz/sp/rental/ [ymobile.jp]
Re:10年じゃないんだ (スコア:1)
今のところ20万円を超えるものはまず見かけないので、一括償却で実質3年なんだよなぁ、税務的には。
iPhone 13 Pro MAXの1TBが194,800円(税込)÷1.1=177,091円(税抜)が現行の普通の機種では最高値かな。
Xperia PRO?あれはカメラか測定機器で5年でいいやろ(てきとー)
Re: (スコア:0)
資産計上しない価格帯に購入制限をされて
減価償却してないですね。
10万越えるスマホなんて贅沢すぎるって言われたり。
#アプリ検証なんかで使う業種の方は気になるところ
Re: (スコア:0)
5年使ったら老朽化するが何年使う気だ?
sandybridgeおじいさんはお引取りください
Re: (スコア:0)
同意
ぶっちゃけこれからめざましいスペックアップなんてないでしょ
じじいと言われようが使えるなら 20 年 30 年使いたい
Pixelだけしか救えない (スコア:0)
アップルが延ばしてきているからかな。
ハードウエアメーカー任せのその他大勢を救えない以上、大した意味は無いと思うが。
Re: Pixelだけしか救えない (スコア:1)
強制はしなさそうですが、一応対抗して伸ばしてくるとこは増えると思いますよ、4年にしたGalaxyみたいに。
Re: (スコア:0)
サポート打ち切る時にはAOSP版への対応を義務付けるだけでもいいんだけどな。
Re: (スコア:0)
AOSPに切り替わった瞬間にFMラジオや指紋認証が使えなくなったり、カメラに制限が生じる訳だな
Re: (スコア:0)
インク交換すれば治るんですねわかります
(なんでや
Re: (スコア:0)
キャリアの悪行ってスマホ時代に始まった問題じゃないんだよな。
スマホは他キャリアの回線が使えないだけだけどガラケー時代は有効なSIMがないと起動すらしない。
Re: (スコア:0)
×Pixelだけしか救えない
○Pixelがトップランナー
Samsungも一部機種は5年に延ばしてるよ。
Treble やら GSI、Qualcommとの連携など、種は撒いてるわけだから。