
NHK、新規契約時や住所変更時に電話番号とメアドの収集を検討する素案を発表 76
ストーリー by nagazou
やる気だ 部門より
やる気だ 部門より
NHKは26日、放送受信規約の変更を行うことを検討中だとしその素案を発表した。この素案については意見募集を行うとしている。この素案によると、新規の受信契約時に電話番号やメールアドレスの登録を行うよう求めることや、既に受信契約をしている場合は、住所変更といった手続き時などに登録を求めるとしている。またメールアドレスや電話番号の変更時も届け出を行う必要があるという。電話や電子メールがない場合は届け出る必要はない(NHKリリース[PDF]、AV Watch、PHILE WEB)。
登録の目的としては電子メールや電話を利用して、受信料の口座振替の連絡や家族割引など割引制度の案内を行うことなどにより、視聴者の利便性の向上につなげるためだと説明した。また別の変更点としては、世帯ごとの受信契約に関して、受信機数の届け出を不要とすることを検討している。
また同日、以前から話の出ていた受信契約を結んでいない人に対してインターネット配信を開放する実証実験を議決。総務省に認可申請を行った。実証実験は最大3000人程度を対象に行われ、期間は1回の提供につき1週間から最大3か月ほどを計画しているという(NHKリリース[PDF]、PHILE WEB)。
登録の目的としては電子メールや電話を利用して、受信料の口座振替の連絡や家族割引など割引制度の案内を行うことなどにより、視聴者の利便性の向上につなげるためだと説明した。また別の変更点としては、世帯ごとの受信契約に関して、受信機数の届け出を不要とすることを検討している。
また同日、以前から話の出ていた受信契約を結んでいない人に対してインターネット配信を開放する実証実験を議決。総務省に認可申請を行った。実証実験は最大3000人程度を対象に行われ、期間は1回の提供につき1週間から最大3か月ほどを計画しているという(NHKリリース[PDF]、PHILE WEB)。
こんなことに認可が必要なの? (スコア:2)
認可とか、意見募集とか・・・このくらい自分で考えて自分で決められないのかねぇ?
Re: (スコア:0)
公共放送ですから
Re: (スコア:0)
ネットから徴収できるよになれば、受信料10円でもOK
世界中からとれるからね。NHK最強
Re: (スコア:0)
世界中から月1,225円以上を取るに決まってるでしょ。
Re: (スコア:0)
漫画やアニメのように海外は無料で日本人だけが金を払ってそれを支える歪な構造になりそう。
(もちろん正規に料金払って視聴している海外住人もいる)
Re: (スコア:0)
総務省の支配下にあるならもう国営でいいじゃん。公共放送なんて変な呼び方で置いておくおく意味ない。
Re: (スコア:0)
自民党が経営委員決めてるんだから自民党経営って事でいいじゃん
Re: (スコア:0)
NHKが勝手に「今後スマホからも受信料取ります」とか決められていいわけないだろ
Re: (スコア:0)
NHKが勝手に「テレビから受信料取ります」とか、既に決められているんだぜ。
しかも最高裁が追認。
Re: (スコア:0)
それは勝手に決められたことではないね。
受信契約が必要になるので勝手に受信料を取れるわけでもない。
最高裁が追認したのはテレビの設置に受信契約が義務であることと、
一定の義務を果たせば契約を締結したとして請求できることだね。
もちろん、契約を結びたくなければテレビを廃棄するだけで良い。
民放はそろそろ (スコア:2, すばらしい洞察)
NHKのこういった横暴とも取れる行いのせいでTVを見ない持たない層が増えているんじゃないかと疑い始めても良いんじゃないかと。
Re: (スコア:0)
むしろ名簿活用して利益を最大化するべきでは?
Re: (スコア:0)
誰かやけ起こした人がNHKに天誅してくれたらいいのにと思ってしまう。競争の無い利権組織は底無しに腐敗していくね。
NHKに関しては (スコア:1)
Re: (スコア:0)
いい出来だなと思ってみてると大体最後に制作BBCとかナショナルジオグラフィックとか出てくる。
Re: (スコア:0)
わかるぞ
NHK単独でいい出来なのはブラタモリとドキュメント72時間
Re: (スコア:0)
ふ、フランケンシュタインの誘惑…
Re: (スコア:0)
サイエンスZEROも悪くないと思う
# 最近はNHKスペシャル(科学系)の別バージョン的な印象があるのが残念
Re: (スコア:0)
コズミックフロントとかEテレ系は良さげだね
Re: (スコア:0)
舌足らずな女の声で「山田は〇〇したー。」みたいなナレーションやめてほしい。ポエムじゃないんだから。
昔のNHK特集とかスペシャルの落ち着いた中年男性の声で「山田さんは〇〇していました。」というのを見るとほっとする。
NHK特集の再放送のセレクトが自然、伝統芸能、スポーツ選手、太平洋戦争反省もの、障害者とか左がかかったものばっかりで、科学・産業・技術・当時の風俗ものをぜんぜんやってくれないのは閉口ですけどね。
「20世紀は警告する・核戦争後の地球」とか「自動車」とかやってほしい。
Re: (スコア:0)
右の人は太平洋戦争を反省しないと思ってるんだ
ちょっと失礼では
NHKが個人情報を集めなくても (スコア:1)
スクランブル放送にすれば、新規契約も住所変更も契約者からNHKに連絡するけど?
Re: (スコア:0)
スクランブル放送にすれば、新規契約も住所変更も契約者からNHKに連絡するけど?
すでに未契約者のお宅にスクランブル発進の運用となっております
Re:NHKが個人情報を集めなくても (スコア:1)
うまい! 座布団1枚.
というか,いい加減スクランブルにするか,あまねく取るか(BBCのようにテレビを買うときにライセンス料取るとか)
はっきりしてほしい.
Re: (スコア:0)
> いい加減スクランブルにするか
N国の人がそういってるのをNHKニュースで見ました(ニヤニヤしながら
Re: (スコア:0)
今の仕組みでは、「NHKは視ないけど民放は視る」人に負担を求めないわけにはいかないんだよ。
だから、払いたくなければTVを置くな、って事になってる。
Re:NHKが個人情報を集めなくても (スコア:2)
Re: (スコア:0)
この手の話は、知性の欠如したNHK技研の人がよく言ってますね。
放送しかできないはずのNHKがネットインフラにただ乗りするよう仕組みを変えたんだから、仕組みは理由にならないんだけど。知性がないから、理解できないか。
Re: (スコア:0)
仕組みの話ではなく、NHKが存在する目的の話なんだよ。
規約違反であった場合 (スコア:1)
ど~なっちゃうの? 法的には? 罰則トカは?
お馬鹿なワタシには想像できないよ(>_<)
メアド変える度に申告しなくちゃならないのも超面倒だし(>_<)
ヒトよりコト・モノに関心を持ち、反応するように心掛けています♪(^^)v
Re: (スコア:0)
おバカなら素案でいちいち騒がんでよろしい
既に受信契約をしている場合は()登録を求めるとしている (スコア:0)
断ったら契約解除をぜひ
Re: (スコア:0)
なんか、こういう登録とかアンケートとか用に3回ぐらいで自動的に
消えてしまう捨てメールアドレスとか、誰も出ないし3日ぐらいで消える
捨て電話番号とかあったら便利かも、って思ってしまった。
割引制度の案内を行う (スコア:0)
押し売りのことな。セット物とかね。東電もやってた。
Re: (スコア:0)
Amazonプライムみたいなステルス契約をやりたいのかね
一時期は家に何度も封筒が来てたけど
赤太字だけ拾うとスマホも契約義務あるように読めて
さすがメディアのやりくちだと恐れ入ったもんだ
意見募集はどこでやってるの? (スコア:0)
と書かれているのに、意見募集のページがない?
Re: (スコア:0)
ですから、あすから
でんきの引っ越し (スコア:0)
TEPCOアカにNHKも登録してあるので自動的に転居先が通知される。
あのサービス郵便の転送依頼まで出来れば完璧なんだけどな。
電話や電子メールがないことの証明義務 (スコア:0)
電話や電子メールがないことの証明義務は、契約させられようとしている人・契約している人とNHKのどちらにあるのか。
協会の放送を受信することのできる受信設備を設置していないことの証明義務は、契約させられようとしている人・契約している人とNHKのどちらにあるのか。
これらについて、NHKに捜査権限はあるのだろうか。
やり取りは全て、郵便か、放送局に出向くか、来た奴との対応のみで行えば、電話や電子メールの存在は関係ないね。
NHKは受信契約者を増やしたいのか減らしたいのか、よくわからない。
それとも、対面応対を増加させて人員を維持したり、郵便事業を支援したり、どんどん無駄遣いし続けたいのかね。
Re: (スコア:0)
TVと同じく自宅に押しかけてPCを開示しろですかね
つっても今時分スマホな時点でメアド必須ですから
スマホ持ってるでしょになるかと
# 彼ら自身は徴税官と思っているんじゃないかな
Re: (スコア:0)
必須じゃないんだから証明義務なんてどちらにも必要無いでしょ。
捜査権限なんてあるわけない。
やましい事がなければ何もびくびくすることは無い。
任意契約でもなければ国の事業でもないのに (スコア:0)
個人情報の提出を強制する事って許されるの?
現状、他のインフラと決定的に違うのは (スコア:0)
電気も、水道も、ガスも、電話も、
滞納すれば供給を止められることですよね。
だからNHKにもこう言ってやればいいと
うちに電波を流さないでくれって
どっかのばっちゃが言ってた
Re: (スコア:0)
止められないけど、裁判されて支払わされます。
払うカネがないなら問題ないが。
いずれ (スコア:0)
LINEのアカウントなんかも収集し始めそうだ。
ぶっ壊す人はもういない (スコア:0)
いないに等しいな
投票はしなかったが、一瞬でも期待してしまったのが恥ずかしい
すでに収集してない? (スコア:0)
親が亡くなって支払い名義変える手続きをネットでやった時にメールアドレス入力欄あったけど
今後の流れ (スコア:0)
メールアドレス有るならインターネットも使えますねー。
そしたらインターネット契約も追加になりますんで来月から〇百円アップで引き落としますねー。
みたいな。
Re: (スコア:0)
読売が契約者はネットで有料記事読めるように、
NHK契約者はネットで過去の番組を見れるようになれば払う価値はあるかな〜
累進受信料 (スコア:0)
多分、お金が無い人からも有る人からも一律定額で受信料を徴収するから反発されるんじゃないの?
年収300万円未満の人からは受信料貰わない、とかにすれば?