![変なモノ 変なモノ](https://srad.jp/static/topics/humor_64.png)
いまどきの若い子は音声通話つけっぱなし 107
ストーリー by nagazou
これは抵抗あるわ 部門より
これは抵抗あるわ 部門より
Symmetry Dimensionsの沼倉正吾氏のツイートの内容が興味深いものとなっている(沼倉正吾氏のツイート)。同氏曰く
自分の子ども見てて衝撃を受けたのは、彼ら音声通話つけっぱなしにしてて、話したい時はいきなり会話スタートさせるし、そうじゃない時は繋がりっぱなしで黙ってるの。
(中略)
この辺、インターネット登場初期にテレホタイムに電話かけて接続したり、友達や恋人の家に電話したら向こうの親が出ちゃって、うわあとか思ってたわれわれ世代とデジタルネイティブ世代の断絶凄いなって。
だそうだ。この経験から同氏は名前呼んだら即接続、即会話、無音続いたら接続解除する音声版slack作ろうよ、と立案したものの、社内では「いきなり話しかけられるの嫌だ」という意見が多くてポシャった模様。
nemui4 曰く、
いつでも繋がっているネットやスマホ・タブレットが既に身近にあるのが普通の世代はこうなるのですね。テレワークやリモート授業が当たり前になるとこういうのもごく普通になりそう。無言の時間や全て駄々漏れで聞かれる/聞こえる事に抵抗を感じてしまう年頃。
そもそも完全に別世界の住人だよ (スコア:2, 興味深い)
24時間365日、親に自分がどこに居るか発信器で把握されて続けていても全く気にしない世代だからな。
油断するとその発信器付きの電話で友達との会話まで聞かれてしまう。
俺なら絶対耐えられん。
生まれたときからそれが当たり前の世代って、それ以前の世代とははっきり別物になるわな。
Re:そもそも完全に別世界の住人だよ (スコア:2, 興味深い)
> 親に自分がどこに居るか発信器で把握されて続けていても全く気にしない世代
全員がそうだってわけじゃない。
娘のAndroidスマホに監視・制限ソフト入れてたけど、fastbootで初期化して逃れてた。
やるじゃん。
Re:そもそも完全に別世界の住人だよ (スコア:1)
それは世代の問題ではないかもしれない。自分はやましい事がないから、家族には現在地が常に開示状態だよ。そもそも、子供の頃から親にはどこに行くかを告げてから出かけるのが普通だったし、嘘をつく理由もなかったからな。現在地を把握されることを拒む理由がなく、むしろ、発信機のようなものがなくても、こちらから報告していた。
電話も、大学生の頃までは互いに家の電話にかけるのが普通だったから、自分がしゃべっていることは家族に聞かれていたし、電話が終われば、電話の内容を親に報告していた。友達が遊びに来たときなんかも、会話は筒抜けだったしな。それがインターネットで遠隔地とつながるようになっただけ。
いや、大人もDiscordつけっぱにするじゃん。 (スコア:2)
Teamsなんかでも... (スコア:1)
普段、マイクOFFにしておいて、回線つなぎっぱなしっていうのはやってます。
必要に応じて画面共有とか、カメラONとか。
メンバーがそこそこ参加していれば、聞くだけですむし。
リアルタイムでいなければ、チャットに回すだけです。
慣れてしまえば、意外と便利です。
Re:Teamsなんかでも... (スコア:2)
常につながってるといっても全力待機しろってんじゃないのよね。
放置で問題なし。暇なとき誰か何かやってるかな、と覗きに来る仮想空間というか。
ただまあ、元ツイートの「音声版のslack」って、teamやdiscordが割とそれに合致してると思うんだがな。
Re: (スコア:0)
社会人ならさすがに大丈夫だろうけど、学生レベルだと普段どの会議室にいるのかで格差が生まれたりして。
Re:Teamsなんかでも... (スコア:1)
会議室の格差ってナニ?
Re: (スコア:0)
エスパーすると、チャットルームの事では?
Re: (スコア:0)
会議室1、会議室2ってナンバリングされたチャットルームが並んでいるホームページ、昔あったね
Re: (スコア:0)
あースクールカーストとか言ってるやつか。
Re: (スコア:0)
Teamsで常にマイクONってのはやってた
別におかしなことじゃない。オフィス環境(友人と集まった環境)と同じ利便性を自宅に再現しようとしたら自ずと行き着く。
既に通り過ぎてきた道 (スコア:1)
ダイヤルアップから常時接続に変わったようなもの。
ピコーン (スコア:0)
アイドルや声優の日常と称してマネタイズすればいいんじゃね?
そして漏れる個人情報とストーカー被害へ。
短い物なら (スコア:0)
YouTuber、特に直接映像の無いVTuberではミュート忘れ芸としてコンテンツ化している。
Re:短い物なら (スコア:2)
VTuberなら物凄く非対称ではあるね
客同士でVC繋ぐとかもあり得るんかな…
Re:短い物なら (スコア:1)
配信終了後切断忘れからののハプニングとか人格変わった配信者の真の姿?とか
どこまでホントかフェイクかわからない有象無象はありますね。
心霊っぽいのあったら見たい。
Re:短い物なら (スコア:2)
ヘッドホン付けっぱなしで着替えはじめはフェイクだろうけど
Re: (スコア:0)
ダイヤルQ2って、そんな感じだったんかなあ。
500円のテレホンカードじゃ本編聞く前に終わるからやめておけと、
学校の先生に釘を刺された思い出。バカらしくなったので、
実際にかけたことはない。
ハムか攻殻機動隊 (スコア:0)
昔無線機をつけっぱなしにしてたことを思い出した。CQCQ
公安9課の人らが現場に出て、離れてるメンバーと唐突に会話を始めるのにも似てる。
Re:ハムか攻殻機動隊 (スコア:1)
現代っぽいドラマ映画でも、警察や軍が行動中に音声や動画で通信しっぱなしってのありますね。
実際の現場ではどうなんだろう。
Re:ハムか攻殻機動隊 (スコア:2)
通信しっぱなしだと位置をすぐに標定されてしまいます。
陸上自衛隊で無線通信やってた方に伺ったのですが、
8秒間標定といって通信を8秒間連続でしたら、
敵に位置を知られるのだそうです。
退官した方の話なので、今はもっと短くなっていだろうとのこと。
「了解」を「了」と略すのも、通信時間短縮の工夫なのだそうです。
死して屍 拾う者なし
Re: (スコア:0)
「インカム」と呼べばまったく不自然ではない不思議
貧乏性には無理 (スコア:0)
どうでもいいのに回線の帯域を使い続けるとか、なんだか申し訳なくてできないわ。
# 歯磨きをするときに水を出しっぱなしにするのはやめましょう
わかるー (スコア:1)
他に 画像をアップロードするのに 1024*1024 以内に縮小したりするー
Re: (スコア:0)
多分Discordとかその辺でしょ。
発話の方は、音声検出モードやPTTで不要なときは送らないのが普通だよ。
Web閲覧のオマケでついてくる広告の方がよっぽど消費してる。
Re: (スコア:0)
大昔、日本の電話初期(当然交換手式のアナログ有線電話だ)に、商社・米問屋辺りが他社の通信を妨害する為、極めて高額な長距離電話回線(例えば東京大阪間)を占有したって話があったな。
Re: (スコア:0)
YouTubeをBGVで流しっぱなしにしてるのと感覚は同じなんでしょうね
Re: (スコア:0)
これも無理。
音楽だけをずっと聴きたいときは解像度を最低にしてしまう。
LINEの無料通話 (スコア:0)
いまどきの中高生は付き合ってる相手と夜寝る前にLINEの通話をつないだままで寝るらしいぞ
彼氏彼女と通話しながら寝るとか甘酸っぺえなおい
Re:LINEの無料通話 (スコア:1)
そんなことをしていながら、ネットワークスペシャリスト(当時)に一発合格したのも、いい思い出です。
Re: (スコア:0)
寝屁とかどうすんの
Re: (スコア:0)
最近のアベック(死語)は音声通話どころかテレビ電話(死語)繋ぎっぱなしで同棲みたいにしてるとか前に少し話題になったと思う
Re: (スコア:0)
彼女のいびきとか
寝言で元彼の名前とか
Re: (スコア:0)
中高生はもはやLINE使わないって結構前に聞いた
今時と言うけど… (スコア:0)
ウィルコム定額プラン(2005〜)やホワイトプラン(2007〜)の頃からそういう話は耳にしていたので、10年くらい前からある文化な気がします
Re:今時と言うけど… (スコア:2)
Skypeのはやったころやってたよな
今更そこまで珍しくはない気もするが、逆に言うと定着しきらないんだろうな…
SIPアプリ作って社内事業所間ではやらせようとしたがダメだったということもあった
個人的に実家と試したりしたけどやっぱ「流れっぱなし」というのはいまいちだった気がする
呼んだらすぐつながる、音声検出して名前で検索して接続してハイあたりを整備してほしいなぁ
Re: (スコア:0)
最近だと楽天モバイルのとき全く同じ話題を耳にしたなぁ
データ通信ではギガが減るけど (スコア:0)
音声通話は定額だったりLINEはカウントフリーだったりするから遠慮なく使い倒すわけか
Re: (スコア:0)
家だったらWiFiじゃね?
Re: (スコア:0)
若者は家に固定回線を持っていないことも多い
耳の中がカビます (スコア:0)
長時間密閉性の高いヘッドフォンを長い時間つけっぱなしにすると
耳の中にカビ(真菌)が生えることがあるようです。
Re: (スコア:0)
ヘッドフォンとかイヤホンなんて使いませんよ
スマホは机の上に置いたまま、スピーカーモードにしてハンズフリー通話です。
Re: (スコア:0)
けっこう生活音入るくない?
Re:耳の中がカビます (スコア:2)
密閉性が低くてもキチンと聞こえますから、優秀ですね。
たまーに、声が妙に小さかったりマイクのゲインが低かったりで
聞き取りづらいお客さまだと、ヘッドフォンを押し付けたりしますが。
# よく声が聞こえるお客さまは、大概怒っている(笑)
死して屍 拾う者なし
案外流行りそう (スコア:0)
>この経験から同氏は名前呼んだら即接続、即会話、無音続いたら接続解除する音声版slack
多分ITリテラシーの高い人ほど嫌がるだろうが、それよりも受け入れたり慣れてしまうライトなユーザーの方が多くなって流行りそうな気がするね
Re: (スコア:0)
友達と同じ空間で遊ぶ感覚と同じしゃね?
特別世代差って感じがしないけどな
Re: (スコア:0)
ホント、いけると思うけどな〜。
却下した人(達)は時勢を読めてない。
あるよそういうの (スコア:0)
https://tandem.chat/ [tandem.chat]
今どきでなくても (スコア:0)
今どきでなくても使い放題などのサービスは基本つけっぱではないだろうか?
テレホ時代、電話回線2回線以上持ちは当たり前で1回線はISPで残り回線は仲間にジュジュ繋で繋げてスピーカで全員会話でゲームでしたよ
今はネットも通話も定額制だから(使わなくても)使わにゃ損って感覚では?