
ヤフーでのTポイント付与、2022年3月末で終了へ。4月からはPayPayに切り替え 37
ストーリー by nagazou
この先生きのこる 部門より
この先生きのこる 部門より
ヤフーは12月1日、同社の各種サービス決済時に付与、もしくは利用可能だったTポイントサービスを2022年3月31日に終了する案内を行った。4月1日から付与するTポイントに関しては「PayPayボーナス」に置き換える。Yahoo!ショッピングやPayPayモールのTポイント1%付与分は、「PayPayカード」公式ストアなどで利用できるPayPayボーナスへ変更されるとしている(Tポイントサービス変更のお知らせ、案内用特設サイト、ITmedia、CNET)。
あるAnonymous Coward 曰く、
あるAnonymous Coward 曰く、
意外と遅かった気もするが、劣勢のTポイントにとっては致命的な痛手ではないだろうか。
どちらかというとPayPayの未来より、Tポイントの未来が気になってしまう。
共通ポイントはスマホのキャリアでないと運営できない時代になるのだろうか。
それともTポイントがどこかに、例えばセブンイレブンやイオンに買われて存続する、もしくは独立系としてやっていけるのか、気になります!
ウエルシア薬局に切られないうちは (スコア:2)
まだ生き残れるのではないかな。逆に言えばウエルシアに切られたらいよいよオワコン。
Re:ウエルシア薬局に切られないうちは (スコア:1)
まぁ、iAEONアプリがひと段落したら、WAONポイントに統合だな。
イオンも自社経済圏を固めに入ったので、Tポイントは遅からず提携終了。
Re: (スコア:0)
つまりWポイントになります
Re: (スコア:0)
ファミマTカード「はぁ?」
Re: (スコア:0)
ファミマは既に楽天(サークルK由来?)と、dポイントにも対応してるので。
Re: (スコア:0)
いつのまにかWAONにも対応してる。
Re: (スコア:0)
ファミマが未だあるんじゃ。
Re: (スコア:0)
ファミマは他のポイントカードも使えるので、あえてTポイント使う人は減ったと思う。
今やポイントってQR決済でそのまま使えたりガチな「現金」になってきてるのにTポイントは出遅れたなー。
Tマネーなんてやってる場合じゃないぞ。
Re: (スコア:0)
TマネーもTポイントからチャージ [tsite.jp]できるから
ひと手間多いだけだな。
aupay、d払い、楽天payどれでもチャージとポイント利用は切り替えの必要があってお互いシームレスに使えない事には
変わりはないので、そこの差ではないと思う。
Re: (スコア:0)
楽天ペイはチャージの必要もないし、aupayはアプリ内で通常のチャージ手順でポイントチャージ出来てしまうし。
使い勝手の差は大きいよ。
Re: (スコア:0)
操作にまごついたり、アプリが起動しなかったりするQRコード決済と違って、
Tマネー決済は迅速に完了するぞ。
自分は
セブンとファミマが2大勢力な地域に住んでるので、ナナコとTマネーがあればラクラクキャッシュレス生活ができてる。
Re: (スコア:0)
Tマネーそのままだと使える店が少ないのが難点だけれど、かざして支払いを設定しておけば
iD対応店で使えるから汎用性は高いな。
Re: (スコア:0)
親会社 「WAONに切り替えていいんやで」
Re: (スコア:0)
近所のスーパーがマルエツだからTポイントは主力だわ。マルエツから切られたらいよいよオワコン
Re: (スコア:0)
自分は既にENEOSだけだな。
ENEKEY連動で勝手にポイント付いてる。
いつの間にかYahooからCCCへの情報提供が無効になってた (スコア:1)
再連携させてないけどもうこのままでいいかな
Re: (スコア:0)
自分もそう。確かCCCとの情報連携が始まったときに、勝手に有効にするとは何事だ!とひろみちゅ先生とフォロワーがご立腹して炎上し、既存のユーザーについては自動的に無効になったと記憶している。
新規でアカウント作った場合は情報連携が有効のはず。
特設サイトの中で今後も情報連携は続けると書いてあるけど、これもいつまで続くのやら。
Re: (スコア:0)
Tカード作るときYahoo!アカウント要求されたけど、それもなくなった?
Tポイント自体は嫌いじゃなかったんだが (スコア:1)
CCCのバカ運用に嫌気がさして完全に手を切った。
何かしようとするとすぐに0570に電話をかけさせられるのがふざけんなだよ。
番号確認だけなら着信すらせずに0円でもやれるわけなのにね。
スマホに登録しようとすると0570。
なんかのきっかけでログアウトになると0570。
複数カードのポイントを集約しようとすると0570。
かざすTマネーの登録をするにも0570。
Re: (スコア:0)
Tマネーのカード番号とか確認する度に0570は酷いと思った
Re: (スコア:0)
通話定額が当たり前になって全国共通で遠距離通話させても負担がない時代なのに、
あえて0570を使わせる理由はNTTコムからのキックバックと言われてる。
特に通常の電話番号を併記してないケースはキックバック率が上乗せされてるようで。
# 総務省さん、次のお仕事です。
PayPayに統一するのかと思ったら (スコア:0)
ソフトバンクポイントとかいうのもやるらしいね。
yahooカードがPayPayカードと名前が変わったそうで、なんかクレジットカードって感じがしないな。
Re: (スコア:0)
PayPayボーナス直接じゃないのは何でだろう。
IDもヤフーIDじゃないし。面倒くさい。グループ内くらい統一しろ。
本業(?)の方も (スコア:0)
そういえば近隣のツタヤレンタルショップの閉店が相次いでいる。
レンタルCD・レンタルDVDの未来は暗いよなあ。
ツタヤの未来が気になってしまう。
Re: (スコア:0)
日本は国土が狭いので生き残れていただけで、遠からずブロックバスターのようになるのでしょうなぁ。
Re: (スコア:0)
宅配やストリーミングもやってるでしょ?
Re: (スコア:0)
ストリーミングサービスのTSUTAYA TVは店舗での借り放題がセットになっているのが売りなので、近隣店舗がなくなるとキツいっす。
そもそも事業の軸足が書店や図書館に移っていてレンタルビデオには興味なさそうなんですよね。
Re: (スコア:0)
宅配も古い作品は借りられなくなってきてる。
宇宙からのメッセージ見たいんだけど。
Re: (スコア:0)
ttps://rental.geo-online.co.jp/detail-19050.html
ゲオにはあるよ
Re: (スコア:0)
ツタヤも気が付くと知ってるお店が閉店になってますが、トヨタレンタカーも気が付くと閉店になってて驚きます。
田無はともかく吉祥寺店がなくなるとは思ってなかった。
Re: (スコア:0)
日本中の図書館がツタヤになるのでは?
個人情報集める手段だった (スコア:0)
数千万人分の個人情報を収集できて情報の転売もすでに済んでいて利益は出てるので全て切られても痛くもない
がしかし、ペイペイ登録でエラーになりどうしようもない
ヤフに問い合わせてもマニュアル回答だし・・・
ヤフショやヤフオクはもう卒業しますわw
楽天に鞍替えだな
今はどうなのかは知らんが (スコア:0)
https://www.businesslawyers.jp/articles/522 [businesslawyers.jp]
個人情報がガバいCCCと手を切ってくれるようで喜ばしい
この調子でLINEとも手を切ってもらいたいもんだ
Re: (スコア:0)
LINEと手を切って独自のサービスでLINEみたいなサービスを提供してほしいです…
Re: (スコア:0)
つ Yahoo!メッセンジャー
Re: (スコア:0)
つ +メッセージ