
NTTドコモ回線の一部で通信障害、1日から導入したIPv6シングルスタック方式の影響かは調査中 15
ストーリー by nagazou
IPv6 部門より
IPv6 部門より
NTTドコモは2月1日、一部ユーザー間でインターネット通信に障害が出ていると発表した。午前8時00分頃から発生しているという。リリースによれば、電源のOFF・ONによる再起動や機内モード設定・設定解除などで改善することもあるという。なおITmediaの記事によれば、この障害はドコモ系の「IIJmioモバイル タイプD」などにも影響しているとしている。またこの記事ではドコモ側が障害の原因に関して、IPv6シングルスタック方式の導入が原因かどうかに関しても調査しているとしている(ドコモリリース、ITmedia、NHK)。
なおNTTドコモは、同社の携帯端末にIPv6アドレスのみを割り当てる「IPv6シングルスタック方式」を2月1日から提供した。IoT機器の増加などからIPv4アドレスが世界的に不足していることへの対応だとしている。これまではIPv4アドレスとIPv6アドレスの両方を割り当てる「IPv4/IPv6デュアルスタック方式」を提供していたが、2月1日以降は対応端末に対してはIPv6シングルスタック方式に変更していくとしている(ドコモリリース、ケータイ Watch)。
対応端末は同社のスマホやデータ通信端末など31機種になる。4月以降に同社から発売される端末はIPv6シングルスタック方式に対応しているとしている。ユーザー側の設定変更や申し込みは不要となっている。
追記
通信障害に関しては2022年2月1日午後1時00分頃に回復したと発表された。
なおNTTドコモは、同社の携帯端末にIPv6アドレスのみを割り当てる「IPv6シングルスタック方式」を2月1日から提供した。IoT機器の増加などからIPv4アドレスが世界的に不足していることへの対応だとしている。これまではIPv4アドレスとIPv6アドレスの両方を割り当てる「IPv4/IPv6デュアルスタック方式」を提供していたが、2月1日以降は対応端末に対してはIPv6シングルスタック方式に変更していくとしている(ドコモリリース、ケータイ Watch)。
対応端末は同社のスマホやデータ通信端末など31機種になる。4月以降に同社から発売される端末はIPv6シングルスタック方式に対応しているとしている。ユーザー側の設定変更や申し込みは不要となっている。
追記
通信障害に関しては2022年2月1日午後1時00分頃に回復したと発表された。
「IPv6シングルスタック方式」への対応の理由のプレスは、ミスリードを狙ってて悪質 (スコア:1, 参考になる)
営業上の戦略なのでしょうが、明らかな嘘にはならないギリギリの表現を使って、今までの方式よりもIPv4アドレスの枯渇問題の解決に役立つかのような誤解を招く表現をしている悪質なプレスリリースです。
従来規格のIPv4アドレスを用いて運用をしている国内の通信事業者に先駆けて、ドコモはIPv4アドレス枯渇問題へ対応します。
ほとんどの国内事業者は、プライベートIPv4アドレスやISP Shared Addressを割り当てており、少量のグローバルIPv4アドレスを共有しています。
故に、ほとんどの国内事業者はIPv4アドレス枯渇問題への対応済みです。
というか、わざわざ高価なグローバルIPアドレスを各ユーザーに割り当てる贅沢なキャリアは殆どありません(0ではありません)。
これまでドコモは、お客さまの端末にIPv4アドレスとIPv6アドレスの双方を割り当てる「IPv4/IPv6デュアルスタック方式」を採用してきましたが、通信の宛先がIPv4アドレスの場合には変換して接続するNAT64/DNS64方式および464XLAT方式という手法を採用することで本方式を実現しました。
まず、これまでのdocomoがどうなっているかというと、Androidを使っているなら、Wi-Fiを無効にしてから(Wi-Fi有効だとそっちが優先して表示されるので確認できない)、「設定」→「デバイス情報」→「IPアドレス」を見てみてください。
一般のグローバルIPアドレスではなく、ISP Shared Address (100.64.0.0/10) などのISP内のネットワークのみで使われているプライベートIPアドレスのようなものが割り当てられているはずです。
Webサイトにアクセスしたとき、相手のサーバーに伝わるのは、これとは別の共有ゲートウェイのグローバルIPアドレスです。
この従来型の方式から「IPv4/IPv6デュアルスタック方式」にしたところで、必要なグローバルIPv4アドレスの数は減りません。
新システムにする本当の理由がどういう理由なのかは分かりませんが、今までの方式よりもIPv4アドレスの枯渇問題の解決に役立つわけではありません。
# ここからは未確認の推測に過ぎないのですが、
# もし、新システムへの移行が、v6プラスのように顧客ごとに固定のポートを割り当てる方式にすることでNAPTの負荷を減らすことなのだとしたら、
# むしろ必要なIPv4グローバルIPアドレスが増えて(固定ポート方式だと1IPを共有できる人数は実用上数百~1000端末程度になり一般のNAPTよりも共有できる端末が少なくなる)、
# IPv4アドレス枯渇問題という観点からも顧客のプライバシー保護(相手サイトに伝わるグローバルIPとポート範囲が固定される)の観点からもデメリットが大きくなります。
Re:「IPv6シングルスタック方式」への対応の理由のプレスは、ミスリードを狙ってて悪質 (スコア:1)
464XLATなので、IPv6からIPv4ネットワークにNATをしていると考えてください。
DNS64とNAT64を組み合わせることで、IPv4アドレスを疑似的にIPv6アドレスに変換してアクセスします。
アドレス変換のみでトンネルを張らない(=IPv6でしか通信しない)ことからスマホなどの非力なマシンでも利用でき、
且つキャリア側でCG-NATされるため、ご心配されているような固定ポート占有問題も存在しません。
主に海外ではIPv4→IPv6移行技術としてMAP-EやDS-Liteより使用されており、機器自体の調達はしやすいはずです。
今回は一律切り替えではなく従来形式と混合してしまったのが最大の問題だと思います。
ほんとに一部の模様 (スコア:0)
「IIJmioモバイル タイプD」ですがバリ3(古い)ですね
IPv4/6併用にしているからでしょうかね?
最近多くない? (スコア:0)
最近携帯の障害が多いような気がするけど、気のせい?
気のせいではないなら、理由が技術の移行期だからとかなら時が解決するだろうけど、
強制値下げで人員が減ってテストが不十分になってるとかだと今後も続くし、なんならもっとヤバいのが来る可能性もあるよね。
Re:最近多くない? (スコア:2)
「一部ユーザー」というのがどの程度なのかによりそうですね。
噂になる前に公表するスタイルであれば、閾値が下がりまくっているのかも。
Re: (スコア:0)
昨年末に docomo net で2週間ほどの酷い通信障害にあたりましたが、何度抗議しても少数しか影響はなかったからと公表されませんでしたね。当然補償もなく。
なので、閾値が低いということはなく、今回はそれなりの人数に影響してしまったのだと邪推します。
Re: (スコア:0)
閾値が低いということはなく、今回はそれなりの人数に影響してしまったのだと邪推します。
どうかな
閾値の対象が人数ではなく顧客ランクの可能性もありえるかと
人数:1000人程度なら黙殺でいいしょ
ランク:えらいひと1人のご不興を買うのは致命的
って判断も十分にありえるんじゃないかな
Re: (スコア:0)
実際の所、人数は重要なパラメータです。
ドコモのデータ通信の場合、3万人と2時間超えると総務省へ重大事故として報告義務が生じるので。
https://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/ictseisaku/net_anzen/jiko/judai.html [soumu.go.jp]
そして、全国民に公開される。
https://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/ictseisaku/net_anzen/jiko/result.html [soumu.go.jp]
騒ぎすぎ (スコア:0)
こんな事でいちいち騒ぐから、社員が対応に追われて重稼働になって、疲弊して余計品質が下がっていくんだよ。
燃料も牛丼もうまい棒も、ciscoもjuniperも値上がりするが、通信料金は下がった。
正確には政府介入で下げさせた。
収入が下がれば、かけるコストが下がり、品質も下がる。当たり前のこと。
Re: (スコア:0)
今や生活インフラの一部なのに騒ぐなと言われてもねぇ……
だいたいSoftbankやauも同じように通信料金下がったはずなのに通信障害頻発してるのdocomoだけじゃん
ちょっとその擁護は苦しいよ
Re: (スコア:0)
インフラ屋はインフラにコストかければいいだけの話なのにねw
Re: (スコア:0)
人は必ず死ぬ。つまり、何もしなければ確実に契約者数は減るのだから、
コストをかけて新規ユーザーを獲得しなければ、インフラにかけることのできるコストは確実に減るのだよ。
何もしなくて黙っていてもユーザーの方から飛び込んできてくれるのならいいのだけど。
Re: (スコア:0)
その出来の悪いdなんとかへの投資やめて品質に投資しろよ
Re: (スコア:0)
DアニメをIPv6対応にしてほしい
Re: (スコア:0)
みずほじゃねえんだよ