パスワードを忘れた? アカウント作成
15556388 story
アップグレード

北海道「北の大地の水族館」の『館長が出てくるボタン』、バージョン1.1にアップデート 55

ストーリー by nagazou
館長のお仕事 部門より
北海道北見市にある「北の大地の水族館」に設置された「館長が出てくるボタン」がSNSで話題になっていたらしい。このボタンを押すと、だいたい3分以内に館長が現れるというもの。Twitterで同館館長がツイートしたことがきっかけでバズった模様(館長の山内 創さんのツイート館長が出てくるボタンの設置ツイートHint-Pot)。

バズったのは「最近押されないな……と思ってたらボタンの充電が切れてました! すみません」というツイートと写真で、写真に収められた内容によれば、ボタンの下には「用事がなくてもOK! ボタンを押すとだいたい3分以内に現れます」といった説明書きが行われている。このボタンは最近になってバージョンアップ(バージョン1.1)も行われており、館長の仕事状況のステータスを示す「出てくるメーター」も追加されている(1.1にアップデートされました)。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by microwavable (47421) on 2022年02月03日 8時10分 (#4194317) 日記

    ボタン設置ツイートにリプライで本人の説明がぶら下がってるんだけど、アレゲなサイトならそれくらい引用してもいいと思うの

    ボタンはSONYのMESHという製品で事務所内のPCとBluetoothで接続しておりボタンが押されるとアプリ経由でslackにメッセージが送られてスマホに通知がくるという仕組みです。

    • by Anonymous Coward

      だって、ボタン見たら一目でMESHなの解るじゃん。
      あとMESHとSlackの間にIFTTTが挟まってるはず。

      • 記事を開くだけでリンク先まで読まない人の割合を甘く見ていないだろうか。

        #IFTTTが挟まってるってのも一つめのツイートにぶら下がった説明に書いてあるしさぁ?

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          IFTTT、数日前に数日間停まってましたけど、
          その間は故障中張り紙でもしていたのかしらん。

      • by Anonymous Coward

        > だって、ボタン見たら一目でMESHなの解るじゃん。

        いったいいつからMESHは世間の常識になったんだw

        • by Anonymous Coward

          見ればわかるでしょここスラドだよ?

          • by Anonymous Coward

            いつからMESHはスラドの常識になったんだw

      • by Anonymous Coward

        ボタン見たらって、このサイト上でボタン確認できないじゃん。
        スラド上に画像貼ってよ。

      • by Anonymous Coward

        リンクはあくまで参考情報。興味のある人だけ見てねってもの。
        そこをわざわざ見にいく暇人を前提にしちゃ駄目。
        どうしても外部情報も見てほしけりゃirameで埋め込んで1つの記事として完結させなさい。

      • by Anonymous Coward

        ボタンを見ましたが別にMESH by Sonyなんて記載はなかったのでそれがどこかの製品なのか自作物なのかの判断もできませんでした

        • by Anonymous Coward

          IoTガジェットで遊んでる人が多そうなsradなら既知かと思ってた。
          sradで話題になったMESH [developers.srad.jp]はメジャーだし、ボタンマークと色で既知なので。

          • by Anonymous Coward

            それ8年も前の記事じゃん。俺小学生だよ・・・さすがにスラドなんて見てないよ・・・

  • by yaegaki (47415) on 2022年02月03日 10時57分 (#4194410) 日記

    そしてそれを表示してほしい。
    店員さんを呼んだら「はーい」って返してくれるじゃん。
    この手のボタンで応答機能がないのは、届いたかどうかわからなくて不安なんだよな。

    • by Anonymous Coward

      ボタンの説明文に「2,3分以内に来る」って書いてるから、
      3分待って来なかったらタイムアウトってことで十分じゃ無いでしょうか?

      つまり重要なのはNAK/ACKじゃなくて、応答が得られるまでの待ち時間。
      > 店員さんを呼んだら「はーい」って返してくれるじゃん。
      これも待ち時間が10秒とか短いことに意味があります。
      店員さんの返事(ACK)が日によって10秒後だったり5分後だったりとバラつくと意味がなくなります。5分も待たされたら多くの人は不安になるでしょう。でも張り紙で「2,3分以内に来る」って書いてあればまあ3分は待つし、3分後には諦めるなり再度呼ぶなりできます。不安は感じないはずです。

      • by Anonymous Coward

        LINEの既読マークが欲しいってことじゃないですかね。
        ネットでのコミュニケーションでの最近の流行というか基本機能かもしれません。

  • by Anonymous Coward on 2022年02月03日 8時12分 (#4194318)

    近所からキツネをデリバリーするボタンも設置してほしい

    • by Anonymous Coward

      エキノコックスのデリバリー?

    • by Anonymous Coward

      勘弁して。エキノコックスの心配しなきゃならん。
      最近はゴミ漁って食料事情も良いふっくらしたキツネを住宅地でも見かけられる。(札幌市)

      • by Anonymous Coward on 2022年02月03日 9時55分 (#4194384)
        当該水族館にはキタキツネ牧場が隣接していて(経営上の関係があるかは知らん)
        エキノコックスフリーなキツネを飼っている、というのを踏まえたコメなんだが
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        道民と内地の人間の意識の差かな

        • by goldenslamber (49013) on 2022年02月03日 12時25分 (#4194466)

          コロナの影に隠れて報道が少ないですが、本州でもエキノコックスか定着したっぽいですよ。

          https://www.pref.aichi.jp/soshiki/kansen-taisaku/0000071035.html [aichi.jp]

          親コメント
        • by Anonymous Coward
          札幌民と地元民との意識の差だね
          北見市といっても合併された留辺蘂町にあって、北見から見ても山一つ向こうの奥地だからそれほど知名度があるわけでもないけど
          北海道に観光に来るのは実は北海道民、という統計的には意外な事実があることを考えると、キタキツネ牧場ってのは北海道民には観光施設としてアピールしにくいのだよね
          • by Anonymous Coward

            キタキツネ牧場を指して言ってるなら意識の差じゃなく、知名度の差では?

            キタキツネ牧場なんて知らなかったら(自分も知らんけど)「近所からキツネをデリバリー=野生のキツネを連れてくる=エキノコックスやばい」としか思わんでしょ

            • by Anonymous Coward on 2022年02月03日 16時49分 (#4194624)

              知ってたら知ってたで「エキノコックスフリーのキツネ=閉鎖環境育ち=連れ出すのは論外」と考えると思う。

              親コメント
      • by Anonymous Coward

        わかった
        かわりにぼくのコックを

      • by Anonymous Coward

        なんかイヌの起源思い出す状況ですねそれ

        • by Anonymous Coward

          『人懐っこくておとなしい狐ばかり交配させていったら(見た目も含めて)ほぼ犬と化した』
          って話があったなー

    • by Anonymous Coward

      ジンギスカン風にしますか?
      石狩鍋風にしますか?
      豚丼風にしますか?

  • by Anonymous Coward on 2022年02月03日 8時17分 (#4194320)

    目の前の水槽のなかにいるのが館長でなく?

    • それはつやま [togetter.com]のほうじゃないすかね
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        最初これ思い浮かべました
        見た目ショッキングだからボタンで出てくるようにしたのかと

    • by Anonymous Coward

      山内さんは館長だと思いこんでいただけで、本当の館長はイトウさんだった説

    • by Anonymous Coward

      壁の中に居ますよ
      #隣の部屋見えないし

      • by Anonymous Coward

        ロストしちゃうじゃないか

        #それは「いしのなかにいる」

        • by Anonymous Coward

          そこでCを押してキャンプに入るとロストしない世界もあります。

        • by Anonymous Coward

          壁の中には死体が埋まっているといいますし概ね合ってる

  • by Anonymous Coward on 2022年02月03日 9時31分 (#4194370)

    浣腸が出てきます。

  • by Anonymous Coward on 2022年02月03日 9時42分 (#4194376)

    バージョン2.0でも良さそうな気はする。

typodupeerror

クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人

読み込み中...